ラーメン@ふたば保管庫 [戻る]

168630 B


2月15日頃消えます またひとつラーメン屋が消えるよ…
そんなに激戦区って訳じゃないけど
そこそこラーメン屋つぶれてる
つぶれるラーメン屋って何がダメなのかな 削除された記事が5件あります.見る

固定客をつかめない、近場の昼飯の選択肢ならない

近所に新しくラーメン屋が出来て客が居る前で従業員を怒鳴りつけていい気がしない店があったが
すぐ潰れた

飲食店って基本、年中無休だから疲れたとか?

ラーメン屋は開業1年以内に4割が潰れるそうだから別に珍しいことではない

>近所に新しくラーメン屋が出来て客が居る前で従業員を怒鳴りつけていい気がしない店があったが
開店当初は結構ピリピリしてる店多いね
そういうのは客に伝わっちゃうからなあ
オープニングスタッフだけでの教育や訓練は思ってるより大事なんかもね

書き込みをした人によって削除されました

初期投資回収に2年以上かかるのに
考え無しに開店するからそら潰れるわ

実家の家業とか配偶者の都合とか介護の必要とか
いろいろあるから廃業が必ずしも経営難とかを示すわけでもないからね
支店を出したもののパートナー店長の個人的都合で店を回す従業員を確保できなくなって
傷の浅いうちに出店取りやめとかも実際ある

まずいからつぶれるんだよ。
潰れたラーメンがうまいと感じるなら、お前は店を出さないほうがいい。

>まずいからつぶれるんだよ。
そこまで簡単な話じゃないだろ

味は悪くないのに潰れる店なんて当たり前のようにある
客の立場から見てリピート無しの店は潰れてるイメージ
味は悪くない、値段もサービスも普通
でもこの店はもういいかって店が半年後に潰れてたりする
ただ単に普通の店じゃ多分キツいんだろうな

書き込みをした人によって削除されました

25975 B
>つぶれるラーメン屋
まずい美味い以外の理由だと、経費が割に合わないと聞くね材料費とか人件費とか毎月の家賃とかが割に合わないと聞く移転する場合は良しとして、オーナーがラーメン屋に関心が無くなったら、閉店 そんな感じあと、身内の不幸や、本人の病気とかも有る画は、本体自体が過剰債務に陥って、倒産した煽りを枝分かれが受けたという稀有な例

竹麓輔の店が行動範囲から全部いなくなってたけど
倒産してたのか・・・東京駅のラーメン集合施設からも交代するわけだ

>オープニングスタッフだけでの教育や訓練は思ってるより
番頭以下は「ラーメン屋の店員にでも・しか」クラスのクズだもの
バイト君は何とも言えんが、殆どはお前さんどんな人生歩んで踏み
外して来たんだって?って使えない人間を雇っては使い捨てだった
怒鳴りつけるのは猛獣使いの威嚇と同じなんだが、畝に緊張感を
ビリビリ与え続けないとサボるし、大ミスやらかす

運送しかできない底辺よりまだマシやん
挨拶すらできないクズとか山ほどいるんだぜ

>まずいからつぶれるんだよ。
近くで、美味かったけど店主が高齢の夫妻で閉店っていうパターンがあった

最近は街中華とか街の洋食屋が高齢で閉店ってケースが多いみたいね
後継者が居ないというより厳しいから子供には継がせないってパターンも多いらしい

何十年も続いてる街中華的ラーメン屋って食べログの評価だと3ぐらいだし
ラヲタ連中からは見向きもされてないけど続く所は続いている

書き込みをした人によって削除されました

>ラヲタ連中からは見向きもされてないけど続く所は続いている
街中華的ラーメン屋って、店舗が自前だったり従業員が家族だったりとかで原価が低くて、損益分岐点が新興のラーメン店よかずっと少なかったりするんじゃね?
だから一定の固定客がいれば十分やってける

目的が「利益を出す」から「店を出す」になってる。

22668 B
>ラヲタ連中からは見向きもされてないけど続く所は続いている
そういうところって、ラーメン以外の中華料理とか定食とかが美味いんだよね埼玉の珍来とかだと、中華そばは至って普通だけど、定食は大盛りにしてくれて、抜群に美味い

チェーン店380円
個人経営勝負どころ680円
意識高い系800円
どこで勝負するかがラーメン屋の勝敗を分けると思う

町中華だと安い所で400円台、500円台というあたりが普通か

意識高い系だとその店のデフォルトのラーメンですでに850〜900円ぐらいという感じ

>損益分岐点が新興のラーメン店よかずっと少なかったりするんじゃね?
しばらく前に馬鹿なコンサル気取りが昔からある安い飲食店を叩く記事をアップしていたけど
いろんな事情があって上げたくても上げられないんだよ
原料が高騰するとあっさりメニューから切ったり撤退したりするような
大資本のチェーン店と勝負していることを忘れてる

売上よくても賃料が上がって閉店なんてレアなパターンも

行列作って近隣トラブルで閉店するパターンもある

不味いからつぶれるとか
高いからつぶれるって
そんな単純な話じゃないんだよね
彦龍じゃないんだから不味いラーメン屋の方が
今は珍しい
9割方そこそこ美味しいんだよ
それで値段もだいたい700円から900円
似たり寄ったり
自分だったら二郎系の店出す
何故かといったら地元にちょうどライバルがいないから

>9割方そこそこ美味しいんだよ
そのそこそこ美味しいというのが問題
今の時代は、客にインパクトを与える味が無いと
二度は来ない
どこでも普通に美味しいラーメン屋は有るからね

何か特徴が有る、このラーメン屋しか出来ない味・・・
というものを店主が作る必要が有る
常連客を作れない店は、大概、コレが欠けている
どこのラーメン屋も普通に美味しいし

>二郎系の店出す何故かといったら地元にちょうどライバルがいない
インスパイア系だけど近所に4月開店9月末閉店という店がありました
意外と関西では不向き(学校が近隣にないとダメなのかも)なのか
今また別のラーメン屋へ変身すべく改装中

>今の時代は、客にインパクトを与える味が無いと
「みんな死んじまった」
のコピペが思い浮かんだw

>今の時代は、客にインパクトを与える味が無いと
>二度は来ない
こう考えて新規店舗をたてる人がほとんどだけど半分以上が結局失敗して消えていく
うまいだけではダメ、インパクトがあっても受けなければダメ
結局は立地に対してそこに来る客のニーズに合うかが問題なんだよ
正直たいしてうまいとは言い難い店でも続いてる店は続いている

>結局は立地に対してそこに来る客のニーズに合うかが問題なんだよ
>正直たいしてうまいとは言い難い店でも続いてる店は続いている
まさにそれ
田舎の観光地に一軒だけあるラーメン屋
別にうまくない・そこそこの値段
でもつぶれない
ラーメン食べたきゃその店しかないからね
でも他の飲食店の閉店した残骸がそこここに…
田舎の観光地のラーメン屋だって淘汰された飲食店の生き残りなんだと思う
絶妙なバランスの中で奇跡的に生き延びてる店というか

大阪城の脱税たこ焼き屋も行政の指示で競合店が店出せなくなり、外国人客も増えてウハウハだったらしいね

家の近くのラーメン屋も店主高齢の為で閉店しちゃった
パーコー麺好きだった

>家の近くのラーメン屋も店主高齢の為で閉店しちゃった
浦安に有ったラーメンショップも、値段も安くて美味かったのだが、
店主のおばちゃんが、病気を患った(本人が言っていた)とかで、
期日通りの閉店
たまにお客さんの中で、閉店したお店と同じ味を出そうと奮闘する人も居るから、世の中捨てたものじゃない

お前ら自分の舌を信じすぎだよ
まずいと感じないのは、味の才能がないことになぜ気づかない!

ラーメン屋なんてひとりで行く事がほとんどだし自分がうまけりゃいいに決まってるだろ
何言ってんだ

>運送しかできない底辺よりまだマシやん
>挨拶すらできないクズとか山ほどいるんだぜ
常識を疑うレベルが客が飲食店より多いからなり手が居ない
挨拶程度が不十分でもきっちり運んでいるなら見逃してやれよ
例えば ラーメン屋で客が店員へ俺様ルールを唱えるようなバカは居ないでしょ?

>今の時代は、客にインパクトを与える味が無いと
>二度は来ない
日高屋「それはどうかな?」

都内のラーメン店過多の場合
インパクトに疲れた人のために日高屋があったりもする

書き込みをした人によって削除されました

>常識を疑うレベルが客が飲食店より多いからなり手が居ない
>例えば ラーメン屋で客が店員へ俺様ルールを唱えるようなバカは居ないでしょ?
日本語が不自由すぎる

>ラーメン屋で客が店員へ俺様ルールを唱えるようなバカ
FC店やってた時に繁忙時間帯に俺様スペシャル作れと仰るバカは結構いましたな、店員に「すみませんがお品書き通りが全てですので」とニッコリ答えて応じるなと、カネは払うから作れと言う問題ではナイんよ、ましてやお客は神様ではないと常々

味、値段、接客、立地条件、流行、宣伝、その他いろいろ
経営者は考えなきゃいけないのに職人上がりは味と値段ぐらいしか考えずに店出したりするんだろうね

自分がチェーン店に求めるのは安心できる味かなあ
フードコートにある、ありきたりのラーメンが結構好き

>カネは払うから作れと言う問題ではナイんよ、
板違い承知した上で書くけど
カネは払うから ならまだ良いんだよ
運送というのは基本 発送主の業務委託を受けて動いているんだけど
規定外の仕様変更的な事を無償で即時実行を求める荷受人が多いんだよ
断るとあの手この手でクレームに上げる俺様ルールのバカが多い
真面な神経だと続かないから、挨拶もろくに・・・に為ってしまう訳
常識があるお客は神様で有ることは変わらないから

今日気づいたんだけど地元の青木亭が潰れてた
ラーショ好きの自分は青木亭の味も好きなんだけど
近くにもっと美味しい店があった
1:9の割合で後者の店に行ってた
潰れた店の味は美味かった
ついてないよね

メーテルー また一つ 店が消えるよー

632774 B
ルールルールー


179798 B
"閉店ラーメン店"、4割以上が営業1年以内に閉店
あ、こんなとこにラーメン屋できたんだと思っててしばらくしてそこを通ったら貸店舗の張り紙なんてよくあるよね

三鷹に香取っていうラーメン屋があって
つけ麺のスープ割りに刻みチャーシューと三つ葉を追加してくれて鍋で温め直してくれたり
サービスで枝豆とか出してくれたり店内もキレイに飾ってて接客も良かったんだけど潰れた
値段は他のラーメン屋と一緒だっったしやっぱり過剰サービスがいけなかったんかな?

近所のラーメン屋が潰れて別のラーメン屋に改装してたのが工事が
中途で中断して放置プレイ、9月末頃には11月開店とあった看板も
撤去、オマケに懇意にしてたパソコン屋まで綺麗さっぱりなくなってる
一体何があった?

今風のラーメン専門店はやりたがる人が多い商売だけど失敗する可能性が高い
色々メニューがある町中華的ラーメン屋と違ってラーメンが売れなければ即アウト

>"閉店ラーメン店"、4割以上が営業1年以内に閉店
潰れた店のうち開店1年以内が4割ってことで、開店した店が1年で4割潰れるって話じゃないよな
このデータが%だけじゃなく、件数であれば全体数から潰れるリスクも計算できるんだが

経営コンサルタントが真っ先に止めるのが飲食業で半年で半分潰れるっていうから優秀だよ。倍保ってる

新規開店のラーメン屋の、4割が1年以内、7割が3年以内、8.5割が6年以内に潰れる
10年後に生き残っているのは1割程度
うちの地元でも10年以上続いているラーメン屋は、それ以前からあった町中華とラーメンショップだけ

それだけ厳しい生存競争にさらされてるから日本のラーメンは旨いってことなんだろうな

45578 B
>潰れた店のうち開店1年以内が4割ってことで
こういうデータがある個人経営の飲食店の5年生存率が25%、フランチャイズだと70%ラーメン店も個人とフランチャイズでこれぐらい差が出ているだろうし、ラーメン店の方が厳しいのが現実だと思うこのスレでもわかるようにラーメン店を開業しようとする人ほど味とインパクトしか考えてない人が多いでも実際に店を続けるには客数予測をして運転資金を健全に回すことができるかが一番大事なことなんだけどねラーメン屋は比較的安価に出店できるので運転資金がショートして潰れるのが多いのかな客が結構入ってたのに消える店やたいして入ってないのに続く店ってのはこういうところに差がある

>新規開店のラーメン屋の、4割が1年以内、7割が3年以内、8.5割が6年以内に潰れる
>10年後に生き残っているのは1割程度
これが勘違いね、潰れたラーメン屋のうち4割が開店1年以内だからね

じゃあ
この1年で潰れたラーメン屋のうち、4割が開店1年以内、7割が開店3年以内、8.5割が開店6年以内、10年以上やっている店だと1割
うちの地元でも10年以上続いて潰れていないラーメン屋は、それ以前からあった町中華とラーメンショップだけ

これだと
逆に考えれば、ある年に存在しているラーメン屋の件数は
開店1年以内が4割、開店3年以内が7割、開店6年以内が8.5割
10年以上続いている店は1割
ということしか言ってない気もする

>それだけ厳しい生存競争にさらされてるから日本のラーメンは旨いってことなんだろうな

だから商売と味は別だって
不味くても立地が良ければ生き残れる事もある

今風のラーメン屋は拘り過ぎて失敗する傾向があるから
何の拘りもない普通のラーメンを400円ぐらいで出せば意外と成功するかも

既に日高屋が390円で提供しているがそれは
チェーン店だからこそ提供できるので
個人資本では無理

後継者作りに失敗や家族を労働担当させて安さ維持が次に繋がらないってのもあるね。

俺もいつかラーメン屋か飲食店をやってみたい
単に俺の好きなインテリアに仕上げ、好きな漫画を置きたいだけだけど

漫画を置くと回転が悪くなるからマイナスだろうな

昼や晩だけの時間限定で営業するならラーメン屋を副業にするのもありかと
それでも採算に乗るだけ売らなきゃいけないけど

関西は安易にたこ焼き屋を開業して借金抱える
ビールまで提供して無届けで保健所と警察からガサ入れされることも
最近は家の玄関先で「家総菜販売」する猛者いうかオバハンもよく見かける、速攻近所のチクリで当局が来るみたいだが

芸能人がサイドビジネスで手を出すのが飲食店
だいたい潰れてるけど簡単そうに見えるのかな
商売として飲食店が一番難しそうに見えるけど

芸能人が飲食店をやるのはネームバリューで客が呼べると考えるからでは
他のビジネスでは芸能人だからって有利になることはないだろう

モデルに多いけどアパレルブランド立ち上げるのも定番だと思うぞ

30年程昔吉祥寺で
ラーメン屋開店翌日に「本日で閉店」と張り紙が有り
「一体どういう事?」
と聞いたら
「僕等バイトなんでよく判らないけど
 オーナーが昨日急死したらしいんです」
ってのが在った

急死が事実なのかさえもう判らんが
あのバイト自身がこの事実覚えてるのだろうか

>あのバイト自身がこの事実覚えてるのだろうか
開店日に食べれた客は良かったなあ
一日で閉店とか伝説のラーメン屋だぜ

270442 B
>既に日高屋が390円で提供しているがそれは
>チェーン店だからこそ提供できるので>個人資本では無理そうかな?

451883 B
潰れた人気ラーメン屋とは一体…


三鷹のえぐちなんかは三鷹でも一番の人気店だったけど
店主に子供が居なくて一度は閉店したけど
常連客が味を再現して復活したな。
でもそういうケースは稀だし、人気店も子供が継がなければ潰れる。
従業員に店を譲るにしても遺産相続などで揉めるだろうし。

126084 B
>既に日高屋が390円で提供しているがそれは
>チェーン店だからこそ提供できるので>個人資本では無理店主高齢により去年閉めたけど40年続いてたんだよなあ

上でも言ってるけど運転資金さえ調達できれば店は続くんだよ
店を続けるなかで人件費の占める割合が大きい
他にも場所代に固定資産
そういうところでコストカットできる店は安く提供できる
趣味でやってるような店はそういうところの負担が商業レベルでやってる店と段違い

>店主高齢により去年閉めたけど40年続いてたんだよなあ
ageるにageられなかったというありがちパティーンなだけでは・・・

>1541856785530.jpg
コーンバターラーメンがご馳走だった時代を引きずってる物悲しい店だね

まあ別に個人店で自分持ちのだったら家賃かからないから
欲を出さなければほそぼそとやっていけるからね
しかもそういう店は料理は安くてもビールが一ぱい600円とかするから
飲んでもらったら結構儲かる

書き込みをした人によって削除されました

189676 B
>既に日高屋が390円で提供しているがそれは
>チェーン店だからこそ提供できるので>個人資本では無理食ったことあるが、まだやってる(らしい)ここも店主が高齢でしかも1人でやってるから、いつまで営業するか分からん

>近くで、美味かったけど店主が高齢の夫妻で閉店っていうパターンがあった
一番悲しいパターン

›食ったことあるが、まだやってる(らしい)
›ここも店主が高齢でしかも1人でやってるから、いつまで営業するか分からん
看板に味わいがあっていいね
昭和の雰囲気というか

>1541856785530.jpg
「ふつうのラーメン」より「しょうゆラーメン」のほうが100円も安いどんなラーメンなんだろう

しょうゆラーメンにはチャーシューとか入ってないんじゃねっていうか

中学生だったころラーメン屋行って「ふつうのラーメンください」と言ったら
そんなもんねーよと店主に謂われた事を思い出した(どうでもいい

おっ西武柳沢のピリカ、懐かしいな。
30年以上前に通ってたが、値段が殆ど変わってないw
あの頃は駅前のベトコンラーメンがラーメン¥500
同じく駅前のどさん娘の味噌ラーメン半チャンセットが¥550
青梅街道沿いの珍珍珍のトンコクラーメンが¥350

小さな町で最後までリングに立ってたのはピリカというアメージング。
ピリカの親父、80歳くらいになるからそろそろか・・・

> No.376514
赤の他人の舌に翻弄されて右往左往するのが滑稽

食い物のうまい不味いぐらいは自分の舌で決める
それを他人に強要しなければいいだけ

裏メニューで学生ラーメン(具なし大盛り)てのあった店あったな
具なしと言いながらチャーシューの端っこと野菜炒めが入ってた
「ラーメン」の200円引きで特に学生証見せろともは言わなかったな
頼むのクチコミで知ってる学生だけみたいだったし

>個人資本では無理
店が自宅兼用、店員は家族のみならできるかな。
スープも割り切って業務用使えばロスが最小限に抑えられる。

東京23区、山手線内住みだけど周りの賃貸物件を見てると表通りの、飲食店可能なテナントで25,000円/坪くらい
(無論、これよりも安い物件もあるが、大抵水回りがダメで追加投資が必要)

ということはカウンターのみ、5坪くらいの店で125,000円
普通にテーブル席などがある10坪で250,000円
「家賃は売上の3営業日分」というのが飲食業の鉄則(というか妥当な金額設定)らしく
一日で8〜10万を稼ぐのって一人あたり800円の単価設定としても100杯売らなくてはならない

これって意外と高いハードルだなぁ、と思うわ

>一日で8〜10万を稼ぐのって一人あたり800円の単価設定としても100杯売らなくてはならない
>これって意外と高いハードルだなぁ、と思うわ
ビールとツマミで単価向上

>ビールとツマミで単価向上
もやしメンマやあぶりチャーシューぐらいならよくあったけど
最近凝ったの多いよな

富士そばの立地見るとやばい
大抵駅近一階路面だし角地も多いし間口も広い

あそこで食ってる奴らは家賃食ってるのと一緒

麺類は、麺そのものが安いしな