鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

75911 B


シーメンスとアルストムが合併されたら
日立と川重が合併しても追いつかない
あと近車とか総合とか集めてw

シーメンスとアルストムが合併することはまずないだろう。合併したところで企業文化が違いすぎて統合する効果が得られなさそう。

中車は売り上げはでかいけどその殆どが国内、しかも南車と北車は別会社(川重シーメンスとボンバルディアアルストム)だから規模はでかいがどうなんだろうね。海外に売ったどこかの地下鉄車両はトラブルだらけとかという噂を聞いたけど。

アルストム台車+ドレミファインバータか

>シーメンスとアルストムが合併されたら
EU独禁法違反で合併を潰される

シーメンスって大きい会社なんだね
今も歴史の教科書にシーメンス事件って出てるのかどうか知らんが、俺的には「何か知らんがワイロ渡してゴニョゴニョしたらしい会社」てイメージしか無い
ロッキードみたいなもんだな

中国がここまで大きくなったのは
川重と東が技術売ったせいかな?

某ロテムは圏外か

>シーメンス事件

戦艦金剛の電装通信機器を受注したシーメンス社が有利な取り計らいをしてくれた海軍に謝礼を渡した事件。

なお受注の謝礼を企業が支払うのは当時は普通の慣習だった。

本当は「ジーメンス」なんだけどな。

>本当は「ジーメンス」なんだけどな。
解ります。欧州暮らし永くて、各国の地名や企業名固有名詞を
現地語で近い発音にする癖がついていて
ジーメンスと日本でつい言ったら「日本では法人名違うだろ!馬鹿野郎」と
叱られた事が。 プライベートでは変える気はないですが。

676125 B
富士電機はもともと古河電気工業とジーメンスの合弁企業
古河の「ふ」とジーメンスの「じ」で富士なんだと戦前の富士電機の技報がネットで見れるけど昭和15年にはパタパタが発売されてたりして興味深い

>富士電機
そこからさらに分かれたのが富士通

まあ川重が売ってなくてもシーメンスとアルストム、ボンバルディアは参入してただろうし規模はおそらく変わらないだろうね。ただ日本の技術を流用して他の車両に適用したり、ドイツのデザインを流用して他の車両に適用したりとあるから、日本が参入しなければ発展が遅れてた可能性はあるかもね。

>各国の地名や企業名固有名詞を
>現地語で近い発音にする癖がついていて
ヒョンデのことをヒュンダイって言うバカいるよね

日本だとシーメンスなんて補聴器メーカーとしてしか知られてないかもしれないなー
その補聴器部門は売却されちゃったけど

>日本だとシーメンスなんて補聴器メーカーとしてしか知られてないかもしれないなー

貨物船のウィンチの銘板に「SIEMENS」って見つけた時は、
こんな物まで作ってんのかって思ったわ。
ドイツ語会話習ってた頃、その教科書の初っ端に出て来たぐらいだからなぁ。

>No.752234
「シーメンス」って、違和感ありまくりですよね。

31046 B
シーメンスは鉄道好きなら
鉄道の歴史本を読めば電車の先駆けとして必ず出てくるはずだけどみんな忘れちゃった?

>鉄道の歴史本を読めば電車の先駆けとして必ず出てくるはずだけど
そういう本にはちゃんと『ジーメンス』と書いてあったのも覚えてるぞ。

1581505 B
>No.752275
俺はこっちの方に痺れたな小学生の頃、図鑑で見てすげえカッコいいと思った。未だに「ジーメンス」と聞くと、この三段集電子おっ立てて当時世界最速の乗り物だったという電車が脳内を走り回る。

>シーメンス
Siは日本語じゃ「ジ」とは読まないからしょうがない。

>ヒョンデのことをヒュンダイって言うバカいるよね
「げんだい」だろ?

チャン・ツィイーとか。

>>川重と東が
殆どはシーメンタイプの欧州地下鉄車両
だから日本の地下鉄の参入余地なし


今は抗議で日本部品使わせなくなったから
高速車両もシーメンスベース(コピー)になってる

34963 B
ヒュンダイのことをヒョンデって言うバカいるよね


チョンdieだろ

222580 B
シーメンスといえばアメリカが導入しているSiemens Chargerがある
画像はBrightlin仕様

176943 B
かつてブエノスアイレス地下鉄H線で使用されていた車両もシーメンス製(現在は全廃)
なおいわゆる魔改造車はA線で最後の御奉公をしている模様

シーメンスは高級歯医者道具のイメージ

シーメンスといえば病院のMRIとかレントゲンのイメージ強い

>ヒュンダイのことをヒョンデ
ヒョンデは韓語読みで、ヒュンダイはそれを英訳した際の言い方だから問題無いと思うけど
最近は報道機関でもキムジョンイルをきんにっせいと言わなくなったでしょ
現地の発音をありのままに言うようになってきてる

法人名と人名とじゃ比較できんだろ、馬鹿か

法人名を正確にってことかね?
ここでそこまで求めるとは
ある程度知識があったら
嗚呼、そのことを言っているのねと
理解できるから、一々怒る必要も無いと思うんだが

>法人名を正確にってことかね?
>ここでそこまで求めるとは
>ある程度知識があったら
>嗚呼、そのことを言っているのねと
>理解できるから、一々怒る必要も無いと思うんだが

本線厨じゃあるまいし

>法人名を正確にってことかね?
アメリカではMAZDAなんかマァズダって呼ばれるし、DATSANはダッツンだぞ。

高速鉄道整備があるとは言え中国中車の351億ユーロはちょっと粉飾気味に感じる

>>法人名を正確にってことかね?
>アメリカではMAZDAなんかマァズダって呼ばれるし、DATSANはダッツンだぞ。
アメリカではマクドナルドはマクダナーッズだなw

>アメリカではMAZDAなんかマァズダって呼ばれるし、DATSANはダッツンだぞ。
○ DATSUN
× DATSAN
"倒産"は縁起悪いしねw

いすみ鉄道社長がこんなことを書いていた。
「日本人は何でもかんでもかなで表現しようとしているところが、そもそも間違っているのです。」
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20170712

F1のミハエル・シューマッハだって英語が公用語のF1村の中じゃ「マイケル・シューマッカ」になるわけで、本人とて「ドイツ語どおりにミヒャエルと呼べ!」なんて主張をするわけもなく。

SIEMENS自らがいいって言うんならシーメンスでいいし、ジーメンスと読んだからといって四の五の言う必要もないよね。

>SIEMENS自らがいいって言うんならシーメンスでいいし、ジーメンスと読んだからといって四の五の言う必要もないよね。

本線厨、見てるか?

>日本人は何でもかんでもかなで表現しようとしているところが、そもそも間違っているのです。

じゃあ何で表現しろと、香港人なんか広東語の文章に英語を原語のままぶっ込んだりしてるがそうしろってか。

>日本人は何でもかんでもかなで表現しようとしているところが、そもそも間違っているのです。
いすみの社長はアイヌの出身か何かなのか

>F1のミハエル・シューマッハだって英語が公用語のF1村の中じゃ「マイケル・シューマッカ」になるわけで、本人とて「ドイツ語どおりにミヒャエルと呼べ!」なんて主張をするわけもなく。

表現可否の問題でしかないんだな、結局。英語文の中に「Michael Schumacher」とあってもマイケルかミハイルかの区別はつかない。カタカナだとドイツ読みを表現できるので表現してるって話。

反対に、日本文内で習近平とかかれると「しゅうきんぺい」となるわな。

しかしなんで韓国・北朝鮮は現地読みなんだろ。

>しかしなんで韓国・北朝鮮は現地読みなんだろ。
昔は日本語読みで「きんだいちゅう」とか「ぜんとかん」って呼んでたんだが、あちらが日本人の名前をハングルでそのまま読んでるのに合わせて相互主義とやらでこちらも原語の読みで呼ぶようになった。

中国製の地下鉄も数年動かしてたら故障やばいらしいね

それにしても中国の国内分だけでの需要すげえな…
確かにかなりの鉄道大国だしな

>752743
新品の時に普通に動くのは当たり前なんだけど、数年たって故障が発生するようになった時の対応(法外な修理費や部品代を要求、故障に対する知識と経験のなさ)で壊れたままというのが多いのかもね。シーメンスも日本での導入時はよかったけどその後大変みたいだし。

>752806
日本でいったら1960年代から一気に50年進めるようなもんだからね。やらなきゃいけないことが多すぎるって話でもある。問題は、それだけのことをやるのはいいけど財政が持つのか、数年後に故障が多発したときにどう対処していくか、数十年後に老朽化したときにどう置き換えていくか…。