鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

58121 B


なんで日本なのに英語で表示されんの?
オリンピック近いからって2回に1回も英語で表示されると見辛くてたまらんのやけど
漢字の駅名なら表示されてるのぱっと見てすぐに理解できるけど
英語だと直感的に脳が拒否して何書いてあるか解らんし
不便すぎるだろ

英語はしょうがないけどハングルや中国語はいらんと思うわ
京急なんか種別多いのになかなか出てこない

鎖国すれば全て解決。

世間に蔓延る観光客の員数基準、もはや中韓観光客抜きに経済
廻らない状況に、英語はパンワールドな共通語だからな
大阪の黒門市場行ってビックリした、海鮮串焼きにポンと数千円
とか万札切って帝王蟹(タラバガニ)むしゃぶりついてるの全てアジア圏観光客

外国人観光客なんていう、その外国の経済状況に左右される不安定要素に頼るのはやめよう
ちゃんと内需拡大を考えないと

ローマ字がないと読めない地名があるし英語表記はあってもいいんじゃないか
ハングルや中国語はいらんけど

てか中国人だったら漢字くらい読めるだろ

表記してあっても韓国人とかインド人みたいなのに「あれどっち?」って聞かれる

>万札切って帝王蟹(タラバガニ)むしゃぶりついてるの全てアジア圏観光客
タラバガニは多少アレでもまあ偽物は無いだろうけど屋台みたいな所でデカデカと神戸牛と書かれた奴
どうなんだろうと見ていて思う 接着とか牛脂注入は流石にないだろうけど
黒門や錦があの状況なのでちょっとしか観光化してない明石うおんたなの平和さが好きだ

ハングルや中国語がウザいのは解るけど

>>ちゃんと内需拡大を考えないと

こういうの見ると、現実見えてないなぁって思う
人口減ってるのに国内だけで解決出来るわけ無いやろと

国交省から情報表示のガイドラインが出ていてそれに沿ってやっているだけで各社特に意識してやっているわけではないかと
新しくできるもの、新しく更新するものから順次適用していくと

鉄道関係だとJR東、東海、民鉄協、地下鉄協会がワーキンググループにいたのであえてやらないという選択肢をとるところが少なかった(JR東海以外)

いぜんJR東の広報と仕事したとき新しいものから多言語化に順次対応していますと言っていた

二ヶ月に一回くらいのペースで同じような話題のスレが立って似たような議論をしてるなお前ら(´・ω・`)

>二ヶ月に一回くらいのペースで同じような話題のスレが立って似たような議論をしてるなお前ら(´・ω・`)

じじいは何度も念を押す。
自分が忘れっぽいからね。

中韓ウザいとか言う奴は間違いなく低学歴

こんな吹き溜まりに入り浸ってるようじゃ高学歴が泣くぜ

うっとうしい感じもするが 難読駅には有効

放出・十三・私市・・・など

西鉄バスのハングル併記の行き先表示を見て講義してた通名桜井誠さん

車内放送
複数言語になったら、放送分量が多くなって
開始が早まって日本語部分が
まだまだ到着しないのに始まっちゃう。
客が聞き逃して、耳を傾けた時には外国語部分に突入。
扉が開くまでずっと外国語で、もう日本語では放送されず
どこだ?とオロオロするのは日本人。
肝心なドアの注意喚起が、日本語でドアが開く直前に行われない。
分量が増えた分、日本語部分が簡略化
駅名連呼が一回だけとか
などなど

997038 B
他言語表記は必要


正直、空港-都市アクセス以外は4ヶ国語もやったら詰め込み過ぎ感。
昨日ちょうどN'EX乗ってて、アナウンスが始まって終わるタイミングは流石と思ったけど
無停車の特急だから為せる技でもあるなぁと。
さて降りたらそれでも独特の二重改札で(JR通ってから京成で出る)IC専用に
紙の特急券かざし通ろうとしてレーンが詰まる詰まるw 
何をどう案内することが重要なのかは難しいと思ったものです。

駅の表示じゃないけど車両の方向表示は行先、種別、ローマ字表記が一目瞭然の幕の時代がよかった
今のLEDではできるようになったが単色、二色時代は色で種別が分からなかったり、ドットのギザギザで細かい文字が滲んで読みにくかったりした

いずれ液晶になるんだろ?

液晶は輝度に問題がね。バックライト式だとこれ以上は望めないし、有機ELはまだ大きくできないし、できたとしても高価。マルチカラーLEDで表示器自体を大きくして解像度を上げるしかないんじゃないかな。
東京メトロの1x000系の大きさでは小さすぎて、小田急3000のでかい表示ぐらいになればだいぶましになるかと。

多言語で全然構わないんだがスクロール型で4言語は無茶だ。
どの言語の客も欲しい情報になかなか辿り着かない。
あれは見せかけだけのグローバル化だと思う。

>いずれ液晶になるんだろ?
そういえばオーロラビジョンというものがあったけど知らん間に消えてた

車輌の表示は日本語と英語の交互表示は見づらいな
空港抱えてる京急なんか縦短すぎ・・・ 京王新5000ぐらいでかくして欲しいわ

今一番ひどいのはメトロ15000か
各駅停車表示するようになって行き先が酷い事に・・・
車種用の表示枠増設か前面と同じ奴積めと・・・

>>オーロラビジョン

八王子の駅前にある
XPで動いてた気がする

オーロラビジョンR-stayってやつだな。表示自体に電力を使わない、書き換えるときだけ電力が必要というマグサインのようなシステムだったけど、電車だと省電力である必要があまりない(最近は走行中に消灯するし)のと、そもそも光が入らないので見えづらいということで消えてったね。
反射型液晶自体は悪くないと思うけど(一昔前のGBカラーとか携帯電話で使ってた)側面につく表示器には向かなかった。

>751295
英語読む人にとっては、小さいのは見づらいので、
切り替えのほうがいいそうです。

一番ベストなのは、
阪急8200のLEDですね。


https://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1280&bih=897&tbm=isch&sa=1&ei=uwmhW_CULprc8wWeloLgBQ&q=%E9%98%AA%E6%80%A58200+led&oq=%E9%98%AA%E6%80%A58200+led&gs_l=img.3...0.0.1.131.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1c..64.img..0.0.0....0.50MXOe26xeY#imgrc=uBY3fJX4xXHe4M:

>なんで日本なのに英語で表示されんの?
海外旅行に行ってみて便利だったらいいなと思った役人の指導の結果なんじゃね?数ヶ国語表記なのは。

英語の成績がぎりぎり3だった自分でも10年ぐらい前にロンドン・パリ・ベルリン・ミラノに行った時は現地語表記のガイドブックと日本語のガイドブックを対比させて何とかなった
今だとスマホの翻訳アプリがあるんだからそんな面倒な事をする必要は確かに無いね。
看板と案内板は日本語と英語(ローマ字)だけで十分だと思う。

>>客が聞き逃して、耳を傾けた時には外国語部分に突入。

こんなの4ヶ国語がどうとか全く関係ない
日本語だけだろうが放送聞いてない奴は聞いてない
オロオロしてる奴はどこでもオロオロしてる

単純な話、日本語か読みづらいという事は結局は他の言語も読みづらいだろう。
4言語もあったら、誰もが立ち尽くして欲しい情報を待たないとならない。特に停車駅とか接続とかの情報は極めて掴みづらい。
さらに結構な頻度で宣伝やら交通安全云々だの余計な情報が入ったり、「列車が来ます」と情報自体を遮断して表示されたりする場合もある。
多言語に限らずスクロールや切り替えだけで大量の情報を流すのは、山手線程度ならともかく、地下鉄含め超多種別・多行き先・多頻度の東京の路線には合わない。
結局は表示に頼らずスマホと時計中心になる。
無いよりマシと言うのももっともだが、わかりやすくするはずが基本的な使い勝手を忘れてるように思える。
真剣にやるなら表示機自体巨大化して、メイン日本語表示固定・あと多言語切り替え表示の二段構えにして欲しい。
この方が外国人にも情報到達が早く、日本語と対比出来て親切だと思うがな。

>IP:2001:268.*(ipv6) No.751305

なに意味の無い事書いてんだ。

オーロラビジョン
名鉄で使ってるね

「Tanimachi 9-Chome」って書いて外人は「たにまちきゅうちょうめ」って読めるのか?
昔から疑問に思ってるんだが

英語圏の人だったら、
タニマチ  ナイン チョーム

独語圏の人だったら
ターニマヒ ノインノッホーメ

支那大陸の人なら
・・・ワタシ エイゴ ヨメナイアルヨ

>てか中国人だったら漢字くらい読めるだろ
台湾の人なら兎も角、大陸の人間は略字しか知らんやろ