数学@ふたば保管庫 [戻る]

69420 B


普段からRPNに接してる人っている?
削除された記事が8件あります.見る

iphone ではm48使っててデスクトップではemacsのcalc使ってる

逆ポーランド記法を変な呼び方するなよ

日本語語順だからなー

「2から1をひく」と「1を2からひく」で違うだろ!なんて言う人もいるが…

逆ポーランド記法もポーランド記法も本質的にはおんなじなんだけど、理論的にはポーランド記法の方が馴染みがあるかなぁ。

ラベル付き構文木は半順序構造だけど、そこに辞書式順序をいれて全順序にするというのが実質的にポーランド記法と同じ(その別表現)こと。全順序の入れ方でポーランド式か逆ポーランド式かの違いが出る。
ウカシェビツはいろいろうまい方法を残してくれているよ。

75336 B
逆ポーランドは構文木作らなくていいのがいいんじゃん
解析部分はレキサさえ作ればスタックだけですむからすごくコンパクトだし、メモリ回りも辞書以外はallocaがあればだいたい事足りるし

意味がわかってないな。
ラベル付き構文木に辞書付き順序を入れた構造とポーランド記法は構造が同じなんだよ。

プログラマーって人種も案外数学わかってないのな。

>逆ポーランドは構文木作らなくていいのがいいんじゃん
だから、構文木の構造はラベル付きにすることで一意表現になるわけだ。
木構造は半順序だけど、自然に全順序がはいる。
全順序が入って辞書式順序にすれば、その構造はポーランド記法(逆ポーランド記法も右左が変わるだけで同じ)に一意に変換できる。
逆にポーランド記法に表されたものを全順序ラベル付き構文木に書き起こすことも一意にできる。

つまり、別表現なんだっつってんのよ。

はじまた
>ラベル付き構文木は半順序構造だけど
と書かれた時点でピーンと来たわこれは触ってはいけないやつや

計算機科学の学部の授業ではラベル付き構文木が半順序かどうかとかすっ飛ばして
木を行きがけ順/帰りがけ順/通りがかり順のどれかで走査した結果しか
扱わない3分クッキングなのでコミュニケーションギャップになるのも仕方が無いんじゃ
(通りがかり順は全順序にならないから走査した結果の厳密な解釈には括弧の追加が要る)

それはオマ環だろ。
きっちり勉強してれば、構造木は半順序なんてのは理論的には常識。
単なるいいわけだ。

そもそも、ピンとくる来ない以前に、そう取れるようにしか書いてない。

書き込みをした人によって削除されました

例: ラベル付き構文木 (/, (*, a, b), (+, c, d))
行きがけ順で走査 --> 「/ * a b + c d」 --> もとの木に戻せる!(a, b, c, dが定数なら即計算可能
帰りがけ順で走査 --> 「a b * c d + /」 --> もとの木に戻せる!(a, b, c, dが定数なら即計算可能
通りがかり順で走査 --> 「a * b / c + d」 --> イミフ!

ていうかプログラマーの興味は提示された木から文を生成することよりも
提示された文を(木あるいは計算手順として)どう解釈すべきかにしかないので
ポーランド記法の理論的背景に興味を持っていることを最初から気体するのは酷すぐる、、
(ポーランド記法、逆ポーランド記法とも文脈自由文法の一種という認識なのでますます

書き込みをした人によって削除されました

文脈自由の定義までしっかり理解してるなら、上に書かれている程度のことぐらい、常識の範囲。

理解できなかったことの言い訳にするのはみっともない。

n項演算子の対象領域とオペランド領域の2種(2sorted)を含む構造を表した木構造を一意に順序的に表現できる「全順序ラベル付き木構造」と同等の構造を、記号を列挙するだけで簡潔に表現できるんだから(逆)ポーランド記法は便利な記法だって話だ。何も反論されるいわれはない。

モシカシテ、日本語の文章も正規表現的(あるいは文脈自由的)につまみ食いで理解しようとしてるのか?

あーべつにS式も嫌いじゃないよ
実装するときに冗長で遅いイメージがあるけど

当然、論理学や構文論でもどちらの表現も扱う。
一長一短でどちらがより優れているとか言うのはない。
アタリマエのことだ。

書き込みをした人によって削除されました

あらあら、業務でもコミュニケーションが取れてないんだな。

>あらあら、業務でもコミュニケーションが取れてないんだな。
あー消しちゃったけどごめんね
いやー、RPN は慣れてない人がいるから注意しようねって話

あらあら、都合が悪かったから消しちゃったのか。
そりゃコミュニケーションなんて取れないわ。

なんかやなことあったのかな?
でもRPNに慣れると普通の電卓使えなくなる
sum系の計算はRPNの方がチェックしやすくて楽だね

そんなことより、No.109664程度のことをすんなり理解出来ないで、「構文木作らなくていいのがいいんじゃん」とか言ってるのはどうかと思うよ。

構文木用の仕組みを作らなくていいってことだったんだけど(構文木が要らない)
いやまあS式も結局そのまま木構造だから解析要らんやんってのはあるけど、それ用のメモリ構造持ってないと()が面倒くさい

オートマトンの構文解析とか、論理学(これを人文系とか言う馬鹿が湧いているが)の表示の比較理論なんかも立派な数学なんだけど、グダグダ言い訳に逃げてるやつがいるな。

野矢本読んだだけでドヤってる人文がゴミってだけで本物の専門家ならディスらないよ

ゲーデルだけで数学全部にマウントポジションとったつもりになってるバカも嫌だねえ

>マウントポジション
(≧▽≦)

>野矢本
野矢先生がオートマトンや形式言語の本を書いているのか?
つーか、お前が読んだことのある論理学関連の本がその範囲でしかないってことだろ?

だから人文系だと思いこんでるってわけだ。

計算機科学畑の話はそれこそ小学生の頃から齧ってるので


大学まで行って習うのは正直ばからしい

>計算機科学畑の話はそれこそ小学生の頃から齧ってるので
(≧▽≦)

>(≧▽≦)
括弧で記述するLISPとか不等号で半順序、束、ポセット集合なんかよりかは
ラプラシアンとその平方根とも見なせるディラック作用素とかキリング形式カシミア演算子とかの話の方が大学大学院まで進学して勉強するに値する純粋数学数理科学数理物理分野だとは思っているので

ハスカルのモナドより導来圏とか対称モノイダル圏とかの方ね

計算機科学畑の話はそれこそ小学生の頃から齧ってるので
キリッ(`ー´)

ディラック作用素とかキリング形式って
逆ポーランド記法と何か関係があるんでしょうか?

>大学院まで進学して勉強するに値する純粋数学数理科学数理物理分野だとは思っているので
バカだからわかってないようだが、構造が単純であるということは奥深さが無いということを意味しない。

お前に余裕がないから、知らないことのいいわけにしているだけだろ?

いや比較優位な連中にお任せしてるだけだよ

>ディラック作用素とかキリング形式って
>逆ポーランド記法と何か関係があるんでしょうか?
全部時間軸という1パラメーターで一列に並んだ右作用か左作用かで統一し切っちゃいたいって発想なんでしょ?

やっぱりバカだな。
古典論理に時間の概念はない。
束だろうが半順序だろうが、計算論理だろうが、その全てにパラメータとしての「時間」が関係しているわけじゃない。

>いや比較優位な連中にお任せしてるだけだよ
じゃ、黙ってりゃいいんだよ。
バカなんだから。

>古典論理に時間の概念はない。
現実の計算機を普段から念頭に置いてないみたいですね

>>いや比較優位な連中にお任せしてるだけだよ
>じゃ、黙ってりゃいいんだよ。
>バカなんだから。
比較優位って意味わかってない癖に反論するなよバカ

リカードの比較優位なんて特定の場合にしか成立しない。
そもそも分野の違いは経済競争ではない。

>現実の計算機を普段から念頭に置いてないみたいですね
現実の計算機に時間の概念があることと古典論理に時間の概念がないことは全く矛盾しない。
指摘の意味すら理解できてないのに、反論するなよ。

書き込みをした人によって削除されました

どうせ、馬鹿だから「自分が知らない理由」を比較優位に求めようというのは、どちらの分野の才能も他の連中よりも自分のほうが絶対的に勝っていると言いたいんだろうが、残念ながら、ここで書かれているような内容は、そんな絶対優位性なんてものが出るまでもない程に基本的な内容だ。

それすらわかってないんだから要するにお前は馬鹿なんだよ。

社会的分業と国際分業は違うと申すか

長い割りに無内容な芸風はどっかで見たな

野矢本読んだだけでドヤってる人文がゴミってだけで本物の専門バカならディスらないよ

お前はその野矢本すら読んでないバカ。
野矢先生の本に形式言語理論なんて載ってるかよバカ。

書き込みをした人によって削除されました

>社会的分業と国際分業は違うと申すか
違うね。
そもそもその国際分業においてのリカードの比較優位の理論ですら、長期で見れば全くの間違い。
18世紀には通用したかもしれないという程度のカビの生えた理論だ。

弁護士とタイピストの例を出すなら、学者で自分の論文を自分で書かないやつなんているのか?
そもそも学問分野は、はるか昔の分業産業のようにきっちりと分かれていて、互いに協調することや融合すること、あるいはさらに分かれていくようなダイナミズムが起こらないのか?

数百年前の限られた状況でしか通用しない理論は古典としては意味があるが、何でもかんでも当てはまるわけじゃない。
バカは休み休み言え。

中島零時みたくずっとお休みしてていいよ
時間の概念が永遠にないお休みがキミにはお似合い

ふふふ
顏真っ赤(≧▽≦)

書き込みをした人によって削除されました

>時間の概念が永遠にないお休みがキミにはお似合い
古典論理に時間の概念がないことと、相手に時間の概念がないことの区別もつかないバカに論理なんてわかんだろ。
お前こそ永遠に黙ってろ、絶対劣位の知ったかやろう。

>野矢本読んだだけでドヤってる人文がゴミってだけで本物の専門バカならディスらないよ
お前の貧困な知識で連想する論理学ってのが野矢本しかないってだけだろ。
野矢先生にすら失礼だ。
論理学をその程度でしか把握できていないのに、人文だのと言っているお前こそが、他の分野をディスってんだよ。

聞きかじりのニワトリ頭が。

時間の概念がない方が普通低レベル扱いされるよね
様相論理とかは仮定とか未来扱えるから包摂してるけどね低レベルの方を

ハイディング代数だと無限への射を定義して色々誤魔化すけど

はぁ?
何を誤魔化してるって?

>時間の概念がない方が普通低レベル扱いされるよね
>様相論理とかは仮定とか未来扱えるから包摂してるけどね低レベルの方を
また知ったかぶり。
古典論理と様相論理の間にどっちがレベルが上だの下だのも無いわ馬鹿が。

様相論理だって幾つもある。時間を扱う様相論理もあれば扱わない物もある。それらの間にレベルが高いだの低いだのというお前の妄想が入り込む余地なんてネーヨ。
それに様相論理の中に古典論理を展開することが可能であるのと同時に、古典論理の中で様相論理を展開することもできる。
どっちがレベルが高いなんてのは無いわ。

知ったかぶりの馬鹿に何度繰り返してきたかという議論だが、様相論理や部分構造論理などの非標準論理を扱っていようが、それが数学である以上それらの形式を解釈する論理は古典論理なんだよ。

解釈の体系、対象の形式内部の構造、対象のモデルの構造、これらを区別して論じられないってのは論理学を学んでない証拠だ。

普通にいろんな種類の論理間で強さ議論されてるだろ
ぷろぱーですらなかったのかコイツ

>普通にいろんな種類の論理間で強さ議論されてるだろ
ま〜た知ったか。
はぁ〜〜〜〜〜?普通にってなんだよ?
お前の言う論理の強さってのはどの意味での強さだ?
知ったかバカが。お前みたいなシッタカにプロパーを評価できる訳がねーだろうが。

お前の言っている論理の強さは「何の強さ」だ?
勿体ぶってないでいってみろ、シッタカ!

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

>野矢本読んだだけでドヤってる人文がゴミってだけで本物の専門バカならディスらないよ
お前こそが、数学そのものをディスってんだろうが。

そんで、古典論理は様相論理よりレベルが低いだ〜〜〜〜?
バカ丸出し!!

古典論理はポスト完全の意味で最も強い論理の一つだ。
論理体系が無矛盾であるもので、古典論理より多くの定理を証明可能な非標準論理は存在しない。
古典論理はポスト完全の意味では最強と言っていい。

構造が他のポスト完全な非標準論理よりも単純で、すでに流通していて、なおかつ無矛盾で、さらに証明できる定理が最も多いんだから、古典論理を使わないという選択肢に優位性はないだろ?

シッタカはこんなことすら分かってなかったのか!!

>No.109914
このバカあっちこっちのスレで火病ってるね
そのうち事件起こすよこういうキチはw

小さなカテゴリーにちんまり収まってる方が矛盾がわいてこないからいいよね・・・

矛盾すら創造の原動力にする拡大するダイナミックさは持ち合わせてないが

数学は矛盾する体系は認めない。
どうぞお帰りください。

>このバカあっちこっちのスレで火病ってるね
知ったかの言い訳は見苦しいなぁ。
内容に反論してみろよ。

>矛盾すら創造の原動力にする拡大するダイナミックさは持ち合わせてないが
矛盾を排除してなおダイナミックな想像力を発揮できないのなら、数学も理学も諦めなさい。

矛盾を排除したからと言って想像力が発揮できなくなるわけではない。
どうぞお帰りください。

おら来ましたぜ

>内容に反論してみろよ。
内容なんか無いじゃん
あると思ってたの?