二輪@ふたば保管庫 [戻る]

1448092 B


シェルパって良いぜ!
軽い!ハンドル切れ角大きい!意外と速い!
225セローから乗り換えたら高速も苦じゃなくなった。
ストックマンキャリアも注文した!
これで冬のキャンプが楽しみだ!

じゃあな!
削除された記事が4件あります.見る

黄緑じゃないカワサキはオカマ

カワサキカラー(赤黒)に向かって黄緑じゃないとオカマとか

セローの牙城は崩せなかった

元々赤がイメージカラーだったんだよね

そもそもその用途にトレール自体が向いてない

>黄緑じゃないカワサキはオカマ
なんだとー!うるせえやい!バーカバーカ!

>そもそもその用途にトレール自体が向いてない
なにをー!何処でもトコトコ走れるんだぞ!
お前の母ちゃんデベソー!

↑意味がよくわからん

セローとは違う長所がありそうだけれど、必ずしも「良い
バイク=売れるバイク」ではないのも事実。

紫があったりオレンジがあったり楽しいラインナップだった

お飾りでもシュラウドがあると締まった感じになると前々から思ってた

ダウンフェンダーがすぐなくなったのがいくない
公道用トラタイヤを履きやすくするべき

>ダウンフェンダーがすぐなくなったのがいくない
>公道用トラタイヤを履きやすくするべき
スイングアームのサイズがどーたらでトラタイヤ履かせ難いんじゃなかったっけ

↑そうそう、クリアランスが少し狭いみたいだね。

まあ履けないことはないようだけど、セローに比べると
かなり強引な感じ。

この辺のことを考えるとカワサキのエンジニアは、視野が
狭いというか、センスがないというか、ライバル車両の
研究が足りないというか、なんとも残念な感じです。

セローの牙城はホンダも崩せなかったしまぁそう言ってやるなよ

釣竿ホルダーが純正オプションにあったんだっけ?

トライアルタイヤなんて履かねえ!
デッカいキャリアさえありゃいい!
シュラウドなんて要らねえ!
セローも良かったさ。でもね、8万q使ってトップギアが欠けちゃってヤフオクでエンジン買って載せ替えて、それから3年で5万qでクランクが逝っちゃって諦めたんだよ。
そこにこのシェルパを見つけたんだ。
走行3万qで60,000円!
ETCもオマケに付いてた!
走るぞー!

特にバイク好きでもない乗りっぱなし上等の
連れが2台続けて乗ってたから乗りやすい
バイクだったんだろう。俺的にはブレーキが
プアなイメージが強かったが・・・

KLXはキャブとFI両方、スーパーシェルパも乗ってたけど
ニュートラルから一速入れる時にたまに跳ね返されてちゃんと入らないことがあってこれがポジションニュートラルファインダーか?って思ってた
どれもシフトの感じは同じだったけどミッションは完全に共通なのかな?

>どれもシフトの感じは同じだったけどミッションは完全に共通なのかな?
腰下はKLXと同じじゃ無かったっけ?
空冷の割にオイルの量が少ないので高負荷・長時間運転で
エンジン死ぬイメージ

>空冷の割にオイルの量が少ないので
1.5Lもあるじゃん 
TT250Rなんか1.0L

オフ車だと全合成じゃなくて半合成のほうがいいらしいけどなんでなのかな

>オフ車だと全合成じゃなくて半合成のほうがいいらしいけどなんでなのかな
そういう宗教だからかな・・・

左右非対称カラーあったよね。

53773 B
>>オフ車だと全合成じゃなくて半合成のほうがいいらしいけどなんでなのかな
>そういう宗教だからかな・・・ワロタ不思議なパワーか何かが働くんかな?その真偽は知らんけど、もしそうならメーカーが取説とかに記載あるんじゃね?たぶん取説にあるのはグレードと粘度だけだと思うけど合成かどうかをメーカーが否定も肯定もしてないならどっちでも良いんと違う?

>俺的にはブレーキがプアなイメージが強かったが・・・

ブレーキはとても気になる。カワサキ車はKSRにしてもKDX
にしても、なぜかブレーキが甘い感じ。わざとだと思うが。
どうなんだろう?初期セローもあかんかった。
その点、ホンダXR系はヨカッタ。

>全合成じゃなくて半合成のほうがいいらしいけどなん
>でなのかな

カワサキ空冷はパーツ公差の問題か、熱ゆがみの問題か、
にじみやすいからだと思うけど。浸透力が高すぎという
ことかな。

>カワサキ空冷はパーツ公差の問題か、熱ゆがみの問題か、
どこのメーカーもJISからきた公差設定だと思いますが
トヨタだけ完全自社規格だったかな

>たぶん取説にあるのはグレードと粘度だけだと思うけど
オイルなんて設計上はただの係数だからね

ヤレてるバイクに全合成使ったらガスケットからオイル滲みが発生
ショップからガスケット交換する前に半合成にして様子みたら?
と言われてダメ元で入れ替えたら滲み収まった経験から
ヤレてたり設計が古いバイクには鉱物か半合成使うようにしてる

単気筒バイクなら鉱物油で事足りるんだけどね

よく言われるのがオイルの滲みだね、単気筒でも
Fi車は半合成油の方が良いしキャブ車は鉱物油でOK
そういう目安かと

馬鹿ヤロー

とっとと再販しろやー
代わりのバイクがないだろがー
エンジン水冷でいいから
とっとと出せやー

ツーリングセローでいいじゃん

馬鹿やろー

カワサキ短気等は壊れにくいんだよー
エンジンめっちゃ丈夫
KLXもな

すげー頭悪そうな文章…
じゃあKLX乗れよ。
まだ新車在庫あるぞ。

なんだとテメー

>Fi車は半合成油の方が良いしキャブ車は鉱物油でOK

とか言ってる頭足らんやつに言われたくないわ

>Fi車は半合成油の方が良いしキャブ車は鉱物油でOK
その結論がどこから来たのか気になる。
バイクに詳しい先輩にでも教えてもらった?

>なんだとテメー
>>Fi車は半合成油の方が良いしキャブ車は鉱物油でOK
>とか言ってる頭足らんやつに言われたくないわ
こらー!俺のスレでオラつくんじゃねー!
仲良くしろバカやろー!

頭足らんやつ

呼ばわりして悪かったな

スレ上から見てったら
KLXもシェルパも乗ってたんだな

まー
頭足らん者どうし仲良くしようやー
わるかったなー

ふーん
IP:126.218.*(bbtec.net)=IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)
なのねメモしておこう

俺の見解だが
短気等のエンジンはクランクが二点で支えてるから
多種あるエンジンの中でもっとも鉱物油は
使っちゃいけないと思うんだよな

鉱物油しか使ったことないんだが

スレヌシは
>>なんだとテメー
>>>Fi車は半合成油の方が良いしキャブ車は鉱物油でOK
>とか言ってる頭足らんやつに言われたくないわ
>こらー!俺のスレでオラつくんじゃねー!
>仲良くしろバカやろー!
IP:126.218.*(bbtec.net) だったんだな

過去 俺の書き込みに、ことごとくイチャモン
つけて 馬鹿にしてくれたよな
あまりににも、口が悪いから

ホワイトベースの例のヤツが
やってるのかと思ってたぞ
どうなの?

これぞオフ車乗りという感じのスレ

>Fi車は半合成油の方が良いしキャブ車は鉱物油でOK

↑正直、聞いたことないけど、意味的には古いバイク=鉱物、
新しいバイク=化学合成、といったところか。

空冷大排気量は熱的に色々厳しいけど、スーパーシェルパ
はどっちでも大丈夫な気もする。

>正直、聞いたことないけど、意味的には古いバイク=鉱物、
>新しいバイク=化学合成、といったところか。
>空冷大排気量は熱的に色々厳しいけど、スーパーシェルパ
>はどっちでも大丈夫な気もする。
熱的に厳しいなら温度による粘度の低下が起きにくい合成油の方が良いのでは

ホント、オイルは宗教だな
って実感できるスレになってるw
鉱物油や半合成が良いっていってる意見には「なぜ良いのか」というメカニズムに誰も触れないのが笑える

このスレで鉱物油推しの人に対するクレームは、鉱物油が良いと言う結果に対するクレームではなく、理由を考察する素振りも見せない事に対するクレームだよ
本当に鉱物油が良いというケースも無くは無いと思うから

>鉱物油や半合成が良いっていってる意見には「なぜ良いのか」というメカニズムに誰も触れないのが笑える
>
>本当に鉱物油が良いというケースも無くは無いと思うから
で、本当に鉱物油が良いときのメカニズムは?

プラグキャップはKLXのと交換した方がいいよ

合成油はすぐにタレるのである程度長く使うのなら鉱質油の方がいかなって感じるかな
まあサーキットで2時間使ったお古の高級オイルをゲタ車に入れて
一ヶ月ごとに交換して感じたのだから参考にはならんと思うけど

鉱物油は主にパラフィン
合成油はエチレングリコールのポリ重合体(PEO)か二重結合をもつ構造のポリ重合体(エステル系)
単結合の方が熱を受けた際に分子運動が激しくなるので分子間力による結合が切れる粘性が大きく低下する
ので発熱が大きい場面では不向き

PEOは極性が強く分子間力が強く働くので熱を受けても鉱物油より粘性の低下が起きない
重合度のコントロールもできるので狙った性質にしやすい

エステル系は二重結合をもち、そこが水に攻撃され加水分解を起こすと構造が変化し当初の分子構造を保てなくなるので水に弱いが極性が非常に高く金属表面に分子間力でくっつくので高負荷時の潤滑性に優れる

用途に合わせて最適なオイルを選びましょう

>熱的に厳しいなら温度による粘度の低下が起きにくい
>合成油の方が良いのでは


750以上の大排気量車はまさしくそうだと思うよ。
とくに高回転までまわるマルチは。

馬鹿ヤロー 俺の見解だが

いい鉱物油はタレはじめるまで安定して潤滑してイインだが、タレるのが早い エステル系の合成油のほうがもっと早くタレるんだが、鉱物油は安くてイイこともあるが

エンジンを開けると鉱物油だとエンジンの内壁がびっちり茶色くカーボンの前段階のモノがへばりついてる、単純に鉱物油にエンジン清浄剤が入ってないのと、カーボンを生成する核となる不純物が多いのとカーボンの生成の元となる硫黄とリンがイッパイ入ってるからだろう

常にエンジン内壁から微細カーボンが剥がれ落ちて
オイルの中を泳いでる短気等クランクの2点の支点例外を除きベアリング駆動コンロッド支点もローラーベアリング、メタル軸受けの潤滑摩擦は面で潤滑してるが、ベアリングの潤滑はベアリングの球の点接触の分散して負荷を受けてる

ベアリングガタガタの原因は極小の金属分子間での局所的な摩擦接触による焼きつき、微細な焼き付きの繰り返しの結果じゃないの
金持ちが外国製のむっちゃ高いペンシルバニア産ミネラルオイル使うなんて馬鹿じゃねーとおもうわ
エンジン開けても内壁がキレイニ銀色のもあるんだよな

半合成が主流だった時代に設計されたエンジンならエステルベースより半化学合成オイルの方がなんとなくマッチする気がする

書き込みをした人によって削除されました

>カーボンの生成の元となる硫黄とリン
カーボンって炭素だろ
硫黄やリンはまた別の元素だし、どうやってもそれらはカーボンには変化できないと思うけどw
カーボンデポジット生成の基って意味かな?

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

硫黄やリンってすごく潤滑性能を上げるんだけど、
最近のオイルには硫黄やリンは入っていない
むしろ徹底的に除去される
なぜかって、触媒に対して猛毒だからさ
ブローバイガスに乗って触媒をあっという間にオシャカにする
そんな訳で自動車用オイルにはもう何十年も前から入ってない
バイク用オイルには昔は入ってたんだろうけど、今は鉱物油にだって入ってないと思うよ

書き込みをした人によって削除されました

馬鹿ヤロー
>硫黄やリンはまた別の元素だし、どうやってもそれらはカーボンには変化できないと思うけどw

そんなん知るかよー まえにバイクに詳しいパイセンからおしえてもらったんだよ

電気的に分子間結合とかそんなんじゃないの
カーボン硫黄複合体とか
二硫化炭素とかよーしらん

結合条件とかもあんじゃないの?

>>カーボンデポジット生成の基って意味かな?
そんなかんじのいみでいった
うえではいわなかったが
常に極小カーボンが循環してるんだからシリンダー内壁面に悪さをするだろな

IP:240f:3c.*(ipv6)
>最近のオイルには硫黄やリンは入っていない

ちょっとあんた、また俺とやりあうの?

だから争うなっての!
オイルなんか好きなの使えばいいんだよ!
俺はバカだからメーカー純正しか使わないの!
荷物積んで走ってくれたらいいんだよ!

セロー大好きだけどシェルパはお尻に優しいぞ。
セローだとシートの前方にズレて尻の尾骶骨辺りが靴擦れみたいになって固くなっちゃてる。
人前でパンツ脱げないぜ。

>ちょっとあんた、また俺とやりあうの?
古い触媒レスなキャブのバイクには古い規格(硫黄やリンが耐摩耗剤と極圧剤として添加された)のオイルが良いって話だろ
今のオイルの話とは別だからやりあう必要は無いと思ってるが、違うのか?

116915 B
最初は物を知らない子供向けの話だから
量販店で購入できるオイルの話ねアンタの言うような昔の感じのオイルは自分で製作してるよ、極圧剤、摩擦減摩剤、固体潤滑剤をミックスしてるだーが >最近のオイルには硫黄やリンは入っていないわけないだろ、安いものほど入ってるだろ精製しきれない高くてもミネラルオイルの効用を大きくうたったものも、大量に不純物ミックスで入ってるだろガソリンは年々要求が大きいからどんどん少なくなってくだろうが?製油業界もキッツイわなーIP:240f:c8.*(ipv6) = IP:240f:3c.*(ipv6)カワサキ空冷Z大好き、じいさんと返しが、まるっきり一緒だなまーまだ くたばるなよな

>そんなん知るかよー まえにバイクに詳しいパイセンからおしえてもらったんだよ
>
>電気的に分子間結合とかそんなんじゃないの
>カーボン硫黄複合体とか
>二硫化炭素とかよーしらん
エンジンで一般的にカーボンと呼ばれるもの(スス)は前駆体がPAH
ガソリン主成分の直鎖炭化水素からPAHへの変化は
直鎖炭化水素の一部が燃焼熱と酸素によってラジカル化し、ラジカル化した原子の存在する部分で切断される
そしてラジカル化した端っこは反応性が非常に高いので同じ分子内の他の原子にくっついて電子を奪う
そして閉環舌状態で安定しPAHになる
といったプロセス
特に硫黄は必要じゃない

カーボン生成は爆発シリンダー内ではそうなんだ
そもそも見返してみたら俺が硫黄とリンがカーボン生成の元みたいに書いちゃってんだね ゴメンネー
俺が言いたかったのは鉱物油に本来含まれる鉱物油、由来の炭素カーボンがリンや硫黄分との合成物精製されてるんじゃないの?という話で、エンジン壁面にこびりつく茶色いヤツ、ほおっておくとそのまま真っ黒のカーボンでガッチガッチに固まるヤツ
アレのことを 一まとめにカーボンて言っちゃの
でも実際アンタもいうシリンダー内で生成されたカーボンもブローバイガスと共に降りてくるから
カーボンだらけだよな 要点はあの茶色から黒く変化するへばりつくヤツが、エンジンオイルしだいで出来ないって事を言いたかったのよ 蒸留精製のオイルは硫黄を含まないだろうからな
だがリンはカーボンが出来る原因しゃないの
シェルパスレだったよな

589402 B
シェルパって良いぜ!
バカヤローKLXもな

そのバカヤローはいちいち言う必要あるの?
カーボンみたいに自然に精製されてんの?

KLXは下のトルクが薄くて市街地でも林道でも乗りにくかったなぁ
KLXにシェルパのエンジン積んで欲しかった

>KLXは下のトルクが薄くて市街地でも林道でも乗りにくかったなぁ
>KLXにシェルパのエンジン積んで欲しかった
KLXはレーサーレプリカ、
シェルパは農業用バイク。

>KLXは下のトルクが薄くて市街地でも林道でも乗りにくかったなぁ
>KLXにシェルパのエンジン積んで欲しかった
ギア比の差じゃないかな
体感的にはシェルパのほうが粘る感じはあったね
KLXが2速半クラのスタンディングでスルスル登ってくならシェルパが1速全クラでアクセルだけで登れるような感じ

>>KLXは下のトルクが薄くて市街地でも林道でも乗りにくかったなぁ
>>KLXにシェルパのエンジン積んで欲しかった
>KLXはレーサーレプリカ、
>シェルパは農業用バイク。
レーサーレプリカではないだろ
普通に普通のトレール
具体的にどの辺りがどのレーサー(エンデュランサーかモトクロッサーかトライアルか)のレプリカよ

12609 B
>レーサーレプリカではないだろ
>普通に普通のトレール>具体的にどの辺りがどのレーサー(エンデュランサーかモトクロッサーかトライアルか)のレプリカよ元々はレプリカエンデューロレーサーの250Rと公道仕様の250SR、250ESの3本だてだったレーサーのほうは十年以上前に姿を消したけど公道仕様のほうは姿を変えながらも最近まで続いてたがレーサーが無くなってもレプリカと呼ぶかどうかは知らん

KSRも元はレーサーのKLX110にオンロードタイヤ履かせた由緒正しいモタードだったりする

カタナの汎用スクリーンを取り付けると高速がもっと楽になるよ

>KSRも元はレーサーのKLX110にオンロードタイヤ履かせた由緒正しいモタードだったりする
フレームが違うよ?

>フレームが違うよ?
KSR110とKLX110は同じやね