軍@ふたば保管庫 [戻る]

183184 B
ボクサー8×8ミッションモジュール

ボクサーは、ドイツ- オランダの多目的装甲装甲戦闘用車両であり、
設置可能なミッションモジュールを使用して
多数の操作を行うように設計されています。
ミッションモジュールは4点で取り付けられ、
フィールド条件で1時間以内に交換することができます。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=https://militaryleak.com/2017/11/09/boxer-8x8-mission-module-change/&prev=search
Boxer 8x8 mission module change out
https://www.youtube.com/watch?v=mn_WblYc4xk
削除された記事が5件あります.見る

71417 B
本文無し


42739 B
本文無し


23286 B
本文無し


12648 B
本文無し


ドイツが熱心に売り込んでる車両ですが
随分簡単に入れ替えられるんですね

サニタリータンクを運ぶ車w

まるで国際救助隊
https://www.youtube.com/watch?v=wAHIR0aSubU

需品科武器科「モジュールの管理どうすんだよ・・・」

強度的にはどうなんだこれ?

一般トラック並みのシャーシだけで支えることになるね
>ドイツが熱心に売り込んでる車両ですが
最近のドイツ製兵器のグダグダぶりを見るとやっぱり不安にならざるをえない

>一般トラック並みのシャーシだけで支えることになるね
モジュールと車台どちらかが経年でフレームが歪んで嵌まりませんとか起きたら・・・
トラック並の強度ならトラック並の置き換え頻度が必要で下手すりゃ30年以上使う事になる物には微妙だよね
フクス化学偵察型
386359 B
しかしドイツはフクスを始め装輪装甲車ファミリーの開発経験が
豊かだから、ある程度安心できるんじゃないかな。残念ながら日本メーカーには、あれほどの開発ノウハウはない。まぁ日本は長い間、武器の輸出が禁じられていたから、装甲車両の開発機会が限定されていたので仕方ないけれど。

>しかしドイツはフクスを始め装輪装甲車ファミリーの開発経験が
>豊かだから、ある程度安心できるんじゃないかな。
>残念ながら日本メーカーには、あれほどの開発ノウハウはない。
そのフクスも3輪だけど結構でかいのね
96式と全長はそう変わらなくても車幅は50p、全高68p大きい
ボクサーに至っては96式から全長が1m近く長くなる

ドイツでも日本の道交法に合わせたサイズで作れと言われたら二の足踏むんじゃないかな

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

228279 B
本文無し


101475 B
本文無し


121509 B
本文無し


38866 B
本文無し


書き込みをした人によって削除されました

長所はバラして輸送できるので空輸できることです
オーストラリア軍に配備され始めたので問題はないのかな

149786 B
4両あるはそれ以上を組み合わせて巨大砲搭載とかは男の子のロマン


書き込みをした人によって削除されました

問題は値段だろ

艦艇だと装備品モジュールに対しタッパがずいぶん余裕あるんだが
車両だとモジュールとその輸送台車状態だな
平時で災害派遣なんかもやる軍なら器用貧乏にならずに済むだろうか

モジュール化によって様々な任務に対応できるという謳い文句だった沿海域戦闘艦が肝心の人間がそんな器用にはなれないのでモジュールの数だけ別の人員が必要で無駄が多いと非難されてたけどその辺は大丈夫なんだろうか

31649 B
練習用


94848 B
今年、自走砲ミッションモジュールが新たに加わりました


143733 B
バリエーションはまだ増える模様


>今年、自走砲ミッションモジュールが新たに加わりました
こんなのでなんとかなるのか
弾とか人員どうしてるんだろ

51256 B
上半分に互換性のあるあたりガンダム思い出す


>こんなのでなんとかなるのか
>弾とか人員どうしてるんだろ
給弾車モジュールも用意してあるんだろ

>今年、自走砲ミッションモジュールが新たに加わりました
これ横向きで撃ったらこけないか?

59664 B
将来装輪戦闘車両も似たようなコンセプトだったな


しれっと混じっている装甲野外炊事車に草生える


諸外国にもそんな兵站軍みたいな装備ってあるのかな?w

書き込みをした人によって削除されました

127355 B
>諸外国にもそんな兵站軍みたいな装備ってあるのかな?
fieldkitchenとかでググったらこんなの出てきた

装甲化する必要あるのか疑問なモジュールもあるな・・・
普通のトラックなりトレーラ、コンテナで用が済みそうなやつ

ベース部分共通化で生産効率を上げる・ニーズに応じた選択を可能にするってのと
運用中の換装まで考えたものとではかなり差がありそうな

最大のライバルがフィンランドのAMV
あっちはミッションパック…じゃなくてモジュール交換機能はないけど結構売れてるね
どちらも装輪式としては重量級だから空輸する際がちょっと難儀なだけ

この図は想像図なんだろうけど
指揮車や架橋車はそこまでの装甲いらんだろうし小松の新装輪装甲車でいいよな
必要数も少ないし同じく少ないNBCとファミリーなわけだし

研究中のインホイールモーター採用車だと車輪の数や配置などのレイアウトがかなり自由になるから面白いものができそうだ。転輪に組み込めば装軌車両も作れそうだ。

そしたらブレーキをどこに置くかだな

回生ブレーキとか知らない人なのかな?

>装甲化する必要あるのか疑問なモジュールもあるな・・・
確かスロバキアのTatrapanは完全なモジュール式の装輪装甲車両だったはずだが、
モジュール式は様々なユニットを載せ替えるだけで多様な任務に使用できる利点があるが、
一般的な一体型と比較すると重量や容積でマイナスになってしまい、生産コストも高くなる。
そのためTatrapanは商業的には失敗とみなされ、後を追うメーカーもなかったはず。
なぜ今になってドイツとオランダはモジュール式の車両を開発したのだろうか・・・?

>なぜ今になってドイツとオランダはモジュール式の車両を開発したのだろうか・・・?
ドイツに関してはいつもの凝り性癖が出たのでは
伝統的に一機種のパーツ交換で何でもかんでも出来る方が合理的でしょって考えるお国柄
オランダはしらん

モジュールたくさん買うほど充実!ってのは玩具の合体ロボや着せ替え人形みたいなもんで
商売的旨味が大きそうだな

機能はまとまってたほうがいいしモジュールにするのは悪いことじゃないでしょ
砲塔だけ流用、車体だけ流用なんて昔からあるし

入れ替えて使うというより
量産によるコストの低下と

数は必要なだけ揃えて
緊急時の応急処置で入れ替えて使えますよ的な?

かなり売れないことにはモジュールをあれこれ用意するコストかぶらされて
大して安くならんのでは

>回生ブレーキとか知らない人なのかな?
回生ブレーキだけでいけると思ってるひとかな?

回生ブレーキで足りないなら逆方向に磁場かけて止まれるし
ワイヤー式のブレーキ足すなりなんでもあるし

研究上そんなのありかよってパターンだと全部独立してタイヤ傾けられることを利用して
ジグザグにしてすすまないようにするってのがある・・・
実機でもできるかはわからんが

89920 B
電磁回生ブレーキは半世紀前から実用化されていたが
知らない人には無いのと同じか・・・別にホイールに必ずブレーキ仕込まなくてもいいんやで

96840 B
>1257136
が提言している操舵制御も有効だろう←この技術の応用だから無理な話じゃない