軍@ふたば保管庫 [戻る]

29254 B
自衛隊で取った資格は外ではつかえないことが多い!? パイロットも船も…米軍では有効なのに

◆自衛隊のパイロットは航空法の適用除外

 米軍では、軍で取った免許はすべて民間でも有効です。国のために命を懸けた米国退役軍人には手厚くしてあげたいという考え方ですが、日本では逆に「税金で賄っているのだから自衛隊は我慢しろ」という感覚なのです。お国柄で全然違います。米軍で使っていた免許は、軍を辞めてもすぐに米国の企業で使えます。パイロットは空を飛べ、艦艇の乗組員は船を操縦できます。

 しかし、自衛隊の技術習得は免許制度とは別物です。自衛隊内で習得した技術は、自衛隊から外に出ると免許として通用しないものが多いのです。この不思議な制度は早く解消すべき重要な問題です。

 一例を挙げると、自衛隊のパイロットは航空法の適用除外であり、免許が無くても操縦ができるという仕組みです。だから、自衛隊以外で飛行機を操縦するには、計器飛行課程という自衛隊内の教育を受け、事業用操縦士の免許を取ることが最低限必要です(これは自衛隊内で免許取得が可能です)。ただし、これでは民間機の飛行機は操縦できません。
削除された記事が2件あります.見る

 さらに、民間機パイロットとなると、事業用操縦士の他に計器飛行証明、航空無線通信士、航空英語検定を持ってないとダメです。その免許すべてを国内で取得しようと考えると500万円から1000万円の大金を支払い、新たに免許を取る必要があります。航空機の操縦士不足問題の対処として、最も高額な費用の掛かる実機実習を免除し、官民での協定を結んで、一定数のパイロットを民間に登用する仕組みはできたようです。しかし、狭き門です。ヘリパイロットは別の仕組みですが、こちらも甘くはありません。せっかく自衛隊で得た高度な航空機パイロット技術が即座に実社会で役立てられないのです。

 民間航空会社には自社養成で免許を取らせてくれた佳き時代もあったようですが、今はフルスペック免許がないと採用されないのが現状です。パイロットの再就職ハードルはトンデモなく高いのです。このような自衛隊内の技術(制度)と一般社会の免許制度の違いはあちこちにあります。

http://news.livedoor.com/article/detail/15407443/

え…
うちの会社じゃ運転免許(大型)や
危険物取扱(火器薬品管理)を使用していた様な
あとボイラーとか

書き込みをした人によって削除されました

国家資格じゃなくて
隊内資格が多いという話でしょ

>民間航空会社には自社養成で免許を取らせてくれた佳き時代もあったようですが、今はフルスペック免許がないと採用されないのが現状です。
うーん…
これでパイロット足りるの?

>これでパイロット足りるの?
足りない
今40代のパイロットが定年したら航空業界破綻すると言われてる

>民間航空会社には自社養成で免許を取らせてくれた佳き時代もあったようですが、今はフルスペック免許がないと採用されないのが現状です。

これって民間側採用システムの問題なんじゃね?
自衛隊のパイロット育成は必要があってのことで
民間航空会社のためじゃないべよ

でも自衛隊から民間に流出したらむしろ困るし
民間から自衛隊に来るなら助かるけど

いっつも自衛隊は凄いですぞーor日本の危機ですぞー!って調子の産経が
空自からの女性Pの民間転出を偉い好意的に書いてて
お前ら何も理解してないだろと思った

>でも自衛隊から民間に流出したらむしろ困るし
むしろ、40才くらいの人に対して民間航空会社への転職推奨してるでしょ

現役バリバリのが出ていくのとアフターフォローとして民間に行くコースが整備されてるのは意味違うからね

大型特殊免許の種類
農耕車限定
カタピラ車限定
条件なし
とあるらしい
このうちカタピラ車限定が戦車を公道で運転する
免許である
民間でカタピラ車というとブルトーザーしか思いつかないがブルドーザーを公道で運転することは無い
から戦車運転免許は民間で役立たないのでは?
ちなみに私は限定解除というか普通の大特を持っています

前あった免許と技能資格とMOSの話と一緒で
省庁間の所管の違い(警察と厚労省と経産省と防衛省)とかあるいは
自衛隊から民間に行くのを容易にすると防大の任官拒否みたいに「税金で養成して民間に行くとは何事だ」と叩き
民間から自衛隊へを容易にすると「有事の際に民航のパイロットを徴用する気ですぞー」と煽った結果じゃないのか?
どうしてこうなったか経緯を掘り下げず現行制度を叩くのもなぁ

銃所持許可くれよ

>民間でカタピラ車というとブルトーザーしか思いつかないがブルドーザーを公道で運転することは無い
から戦車運転免許は民間で役立たないのでは?
オタクの地方はタイヤのユンボなん?
珍しいのはキャタピラのクレーンもあって
土方にゃカタピラ車限定いると思うんだが?

そういえば民間機はそれぞれの機種ごとに
訓練がありましたっけ

JCAB免許については空自Pは事業用免許まで。海自Pは事業用+多発+計器まで取得となってるはず。
海自の場合はそのままエアラインの訓練に投入出来る資格だけど、空自の場合は追加訓練が必要。旅客機の場合は加えて機種毎の限定免許で実機訓練も必要でコストがかかる。
政府専用機の747のPはJCABのチェック受けてその時ゴニョゴニョと某板で昔見たっけ。

昔はエアラインが自衛隊から露骨に引き抜いてたからね。割愛も多かったし。それが今は大手は自社養成中心。中小は資格取得者の採用が増えるなど昔とは変わってる。

>銃所持許可くれよ
狩猟免許を貰えたら猟師不足が解決するかもね

公道走る走らない関係なく作業機の操作系の免許+大型特殊で持ってないと事故おこした時に労基から突っ込まれるので…と上司から聞いた事があるが、事故おこしたこと無いので本当かどうかは知らんが念のため一応取った…

縦割り行政の究極系みたいなもんだからどーしよーもねー

平時なのに無印ランボー(流石にPTSDはほぼ無いだろうが)な状況なのか…

ランボーはまさに戦時中は一流の戦闘員だったのに平時に除隊したら無職の男に転落した話だろ

159994 B
有事の際にはJAL所有の100機のボーイング747が
爆弾100tを積む爆撃機仕様「B−747」に即座に改造され、航空自衛隊出身の民間パイロットが乗り込み、敵国を絨毯爆撃する!

そもそも民間でも機種ごとに免許が必要で、新型機を購入すると
免許の取り直しが必要になる

自衛隊の免許が使えるわけないじゃん

書き込みをした人によって削除されました

運転したい飛行機に「自衛隊」って書いてしまえば平気

数年で放り出されて軍人の扱いが酷い国だと苦労するよね

テストパイロットなんか短期間でかなりいろんな機種乗るけど
あれはどうなってんだろう?

245180 B
「いずも」を操艦出来る艦長クラスでも
一般の海技免状を取ってなければ退官後はプレジャーボートも操船できない。さすがに人不足にあえぐで海自と商船業界がどうにかしようと寄り合う動きはあるが、相変わらず海技試験は受けにゃならんそうで・・・

>有事の際にはJAL所有の100機のボーイング747が
>爆弾100tを積む爆撃機仕様「B−747」に即座に改造され、

トム・クランシーの「日米開戦化」かよw

自爆するとは言ってないだろw
むしろ空中で前の口を開けてMOABなんかを投下していくんだろw
その間操縦席から前方視界は失われるがなw

>「いずも」を操艦出来る艦長クラスでも
>一般の海技免状を取ってなければ
>退官後はプレジャーボートも操船できない。
逆に自衛艦は一般人が操舵しても違法ではないとか

そういや車も私有地内での運転なら違法じゃないじゃん?
 重機はどこまでの操縦が違法にならないんだろうか?

>重機はどこまでの操縦が違法にならないんだろうか?
誘導員が付いて行けばいいんじゃね?
ユンボのケツに誘導員乗って旗で交通整理してた
軽四いたから

>そういや車も私有地内での運転なら違法じゃないじゃん?
大きな駐車場とか河川敷で練習はよくある

>>土方にゃカタピラ車限定いると思うんだが?

ユンボのオペなんか大半、技能教習くらいしか持ってなくないか。公道自走とか滅多にしないしな。(ユンボでナンバー取得とかタイヤ以外俺は見たことない。)

道路屋は大特持ちばかりな印象が。限定じゃローラーもローダーも乗れんからあれだし。
民間転職考えるなら、施設科いけぇい(笑)

>>誘導員が付いて行けばいいんじゃね?
誘導員もだが、警察に届け出必要と思った。
実際はなーなーな面もあるが。

>オタクの地方はタイヤのユンボなん?
>珍しいのはキャタピラのクレーンもあって
>土方にゃカタピラ車限定いると思うんだが?

建機のキャタピラだとナンバー取れないのよ、ブレーキないのがほとんどだし
自分の知る限りナンバー付きのブルは操行クラッチ式のすんごい古いやつしか見たことない
ローラーとかタイヤユンボにペイローダ、フィニッシャくらいか