のりもの@ふたば保管庫 [戻る]

143010 B
18/10/06(土)06:07:03 IP:2001:268.*(ipv6) No.1866455 del
LEDテールランプが何球か切れました:どうする?
1:純正部品で交換する
2:社外品で交換する
3:分解してLEDを取り替える
4:気にせずそのまま乗り続ける
削除された記事が1件あります.見る
切れたんですか
18/10/06(土)06:43:35 IP:153.231.*(dti.ne.jp) No.1866463 del >4:気にせずそのまま乗り続ける

LEDの場合一部素子の不点灯ならランプ機能は完全には死にませんが、
左右非対称形になるのが車検NGなんでしたっけ?
18/10/06(土)06:49:54 IP:59.140.*(dion.ne.jp) No.1866464 del LEDは500発であっても一球でも切れれば車検はNGです
18/10/06(土)06:54:47 IP:112.136.*(eaccess.ne.jp) No.1866466 del 数が増えれば故障の可能性も高まるわけで、困ったものだな
18/10/06(土)09:09:11 IP:27.127.*(mesh.ad.jp) No.1866484 del 普通のバルブなら数百円で済むところをユニット毎交換で数万円とかほんとアホな設計だと思う
18/10/06(土)09:14:03 IP:126.36.*(bbtec.net) No.1866486 del スレ画みたいにブツブツにしないでやれば一個切れてもセーフになるかな?
>ユニット毎交換で数万円とかほんとアホな設計だと思う
新車から乗ってれば保証期間延長しとけば大丈夫だと思うが中古車はいろいろと出費増えそうだな
18/10/06(土)09:20:00 IP:153.231.*(dti.ne.jp) No.1866489 del 廃車か売却までの間にLED素子故障を起こす確率がどの程度かにもよりますけど、
基本的には交換不要とかデザイン自由度とか省電力とかメリットの方が上回るのでは?

と思いつつも、今後はヘッドライトの方も複数素子使用のLEDになってくでしょうから、
こっちはAssyの値段が一桁違いそうでガクブル物ではありますが……
18/10/06(土)09:28:09 IP:111.217.*(so-net.ne.jp) No.1866490 del 最近は粒々よりもファイバーLEDの方が主流なので
数年経てばその心配はなくなりそう。
18/10/06(土)09:59:48 IP:2400:2200.*(ipv6) No.1866491 del >基本的には交換不要とかデザイン自由度とか省電力とかメリットの方が上回るのでは?
そもそもまともな設計してあれば電球だってそんな頻繁に切れるもんじゃないし
電球でも頑張れば再現できるかLED使いたいがためのデザインで作られて
カタログ値でしか現れずユーザーには体感できない程度の省エネにしかならなくて
少なくともユーザー側のメリットはない
18/10/06(土)10:13:37 IP:112.136.*(eaccess.ne.jp) No.1866493 del >ファイバーLED
LED素子そのものが壊れることはあまりなく、
大抵は点灯制御をする回路部品が壊れると言われてるから、どうなるやら
18/10/06(土)10:21:24 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.1866494 del >4:気にせずそのまま乗り続ける
ウチのはLEDじゃないけど、もしそうなったら車検まではそのまま乗るかな…
片側過半数が切れたならさすがに換えるけど。
18/10/06(土)10:40:25 IP:221.91.*(bbtec.net) No.1866495 del つぶつぶにしなくても、LED大球一つでテールカバーを光らせば良いのに?
18/10/06(土)10:46:03 IP:2001:268.*(ipv6) No.1866496 del >つぶつぶにしなくても、LED大球一つでテールカバーを光らせば良いのに?
アレって「LED入ってます!」な主張アイテムだし
普通の電球みたいだとウケなさそう
18/10/06(土)11:49:29 IP:2402:6b00.*(ipv6) No.1866506 del >つぶつぶにしなくても、LED大球一つでテールカバーを光らせば良いのに?
1つだとフェイルセーフが働かないので2つ以上が良いと思う
(電球や軽のナンバー灯みたいに1つだけだと、それ1つが切れただけで無点灯状態ってのはあまり良くない)
但し闇雲に数が増えると故障率を跳ね上げるだけなので5、6個位までがよさそうだよね

電球と違って消耗品扱いはしていないみたいだから、ある程度のメーカー保証があると思うけどどうなんだろ?
18/10/06(土)12:02:18 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.1866509 del >つぶつぶにしなくても、LED大球一つでテールカバーを光らせば良いのに?
LEDは光が拡散しないからチューブ導光させないとカバー全体を照らせないらしい。
18/10/06(土)12:06:40 IP:59.140.*(dion.ne.jp) No.1866510 del >電球と違って消耗品扱いはしていないみたいだから、ある程度のメーカー保証があると思うけどどうなんだろ?
N-ONEは初期にだいぶ出たらしいね
保証期間に壊れなかった人御愁傷様
18/10/06(土)12:08:42 IP:219.98.*(so-net.ne.jp) No.1866512 del モニタの散光板みたいなの使って面で光れば眩しくないのに
18/10/06(土)12:08:50 IP:240b:251.*(ipv6) No.1866513 del LED自身がが一気に4つも不点灯になるとは思えない。
たぶん不点灯の部分のコモンのハンダが割れたかなんかじゃね?
18/10/06(土)12:25:43 IP:153.231.*(dti.ne.jp) No.1866515 del 書き込みをした人によって削除されました
18/10/06(土)12:36:22 IP:153.231.*(dti.ne.jp) No.1866516 del >1つだとフェイルセーフが働かないので2つ以上が良いと思う

その意味ではスレ画状態になってもランプの機能喪失はしてませんので、
元々の切れにくさもあり安全性面では有利ですね。
18/10/06(土)13:00:32 IP:220.211.*(so-net.ne.jp) No.1866518 del >大抵は点灯制御をする回路部品が壊れると言われてるから、どうなるやら
一時期のトヨタだな
はんだ不良でリアコンビ単位で不灯になる
はんだの鉛規制後、トヨタに限らずはんだ不良が出てる
18/10/06(土)13:30:02 IP:222.159.*(infoweb.ne.jp) No.1866525 del 一個不点灯でユニット交換じゃ
環境負荷どうなんだろうか
18/10/06(土)13:43:29 IP:114.189.*(plala.or.jp) No.1866529 del 車種なにこれ?
18/10/06(土)13:55:16 IP:2400:2200.*(ipv6) No.1866530 del 初代bBの社外LEDテールっぽい
18/10/06(土)14:03:30 IP:126.36.*(bbtec.net) No.1866533 del >左右非対称形になるのが車検NGなんでしたっけ?
なら左右対称になるように片側も点灯しないようにすればいいわけだな?
18/10/06(土)20:50:53 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.1866591 del 玉切れ扱いだからだめ
ハイマウントで一番端が切れてもダメだから
18/10/07(日)08:10:33 IP:2001:240.*(ipv6) No.1866641 del >モニタの散光板みたいなの使って面で光れば眩しくないのに
デザインが曲面なので難しかった。最近はチラホラ出だしたけどね
18/10/07(日)14:52:31 IP:2402:6b00.*(ipv6) No.1866683 del 2〜30年くらい前のLEDのハイマウントは切れた所見たこと無いけど
今は量産につぐ量産品なせいか切れてるテールを見かけるね
18/10/07(日)15:06:25 IP:210.145.*(dti.ne.jp) No.1866686 del 中華のやっつけのせいで、LED=すぐ切れるゴミみたいな印象が強くなったな
純正のLEDなんてめったなことじゃ切れないのにな

>2〜30年くらい前のLEDのハイマウントは切れた所見たこと無いけど
そのころのはほぼでんきゅうだったのでは…
18/10/07(日)15:50:42 IP:219.66.*(odn.ad.jp) No.1866697 del >そのころのはほぼでんきゅうだったのでは…
リアスポイラーあたりについてるのは光量の低い昔の赤LEDが良く使われてたよ
パイロットランプとかに良く使われてたようなやつ
18/10/07(日)16:30:58 IP:153.195.*(ocn.ne.jp) No.1866704 del まかせるんだ
オレ達に
18/10/07(日)16:44:37 IP:124.140.*(home.ne.jp) No.1866706 del >リアスポイラーあたりについてるのは光量の低い昔の赤LEDが良く使われてたよ
むしろ何粒か切れてる印象が強い
18/10/07(日)17:23:50 IP:153.231.*(dti.ne.jp) No.1866711 del >そのころのはほぼでんきゅうだったのでは…

1986年にZ31の北米仕様に付いたのが世界初らしいですね、20〜30年前となる80年代の
終りから90年代にはリアスポ埋込みなど厚みが取れない所は普通にLEDだったような。

ちなみにSW20初期型(89年式)乗ってましたが、ルーフ後端にLEDハイマウント付いてました。
18/10/07(日)21:00:54 IP:240f:a8.*(ipv6) No.1866742 del LEDで直射日光下でも見える高輝度タイプは
80年代中盤でも見本市で
「車や信号に使えるかな?」程度だったと思う
86年だと日産は早くからLEDに目をつけてたか
共同開発したのかな?
18/10/07(日)21:06:05 IP:240f:a8.*(ipv6) No.1866744 del >LED自身がが一気に4つも不点灯になるとは思えない。
フェイルセーフのために直列並列の両方使ってランプユニットにしてあるから
4個直列配線部分が切れたんだろね
18/10/07(日)22:36:48 IP:219.66.*(odn.ad.jp) No.1866757 del SV30ビスタもすでにLEDだった
18/10/07(日)23:24:49 IP:61.203.*(mesh.ad.jp) No.1866775 del >むしろ何粒か切れてる印象が強い
確かによく歯抜けになってるイメージはあるけど
よく考えるとなってもおかしくないような年式になってからだったと思う
最近の10年もたたないうのに切れてるのはちょっとなあ
18/10/08(月)00:32:06 IP:219.66.*(odn.ad.jp) No.1866782 del 一時期フィット2の市光製のハイマウントがよく切れてた
18/10/08(月)07:51:37 IP:103.210.*(hidatakayama.ne.jp) No.1866818 del 鉛フリーはんだは耐久性低いしなぁ
鉛フリーはんだ使えって規制作ったドイツメーカーは
何食わぬ顔で鉛はんだ使ってるけど
18/10/08(月)21:34:42 IP:2409:12.*(ipv6) No.1866927 del 14185 B
移動してみる

18/10/09(火)23:57:18 IP:114.154.*(ocn.ne.jp) No.1867063 del >最近の10年もたたないうのに切れてるのはちょっとなあ
90年代初頭のトヨタLEDハイマウントなんかは21世紀待たずにバンバン切れてたで
特に車内置きのは車両価格とかOP付けとか無関係に万遍なく切れてるのが散見された