… |
家のみゆきはあまり卵産まない… |
… |
うちの楊貴妃は産みはじめたが採卵するほどじゃない。 1回だけ採卵したのが今日孵化した。 |
… |
餌はキリミンが一番食べる気がする |
… |
アマゾンフロッグピットが無限増殖してる |
… |
まったく卵産まない ヒーター無しじゃ無理かな |
… |
卵産んでも孵化したら親に食われてどうしようもない 自分の子孫を見つけ次第食うとか設計段階でミスが起きてる気がする |
… |
>自分の子孫を見つけ次第食うとか 自然界だと、そこまで過密だと種を守るために食うしかねぇ…って状況だからな |
… |
自然は広いから卵産んだら親はいなくなるとかよくある事なのだ |
… |
最近メダカ飼いだしていろいろ調べてる けっこうなついて可愛い |
… |
卵産まないなぁ |
… |
水草モリモリにしてジャングルにすると稚魚の生存率上がる 稚魚の水面近くを泳ぐ習性が目立って食われる原因だろうから ホテイアオイみたいな影を作る浮草入れるのもいい 睡蓮やサンショウモみたいな水面を覆うタイプの葉の下にはあんま入りこまないので隠れ家に向いてなさそう |
… |
勝手に生まれてた |
… |
睡蓮鉢にスネール湧いて辛い |
… |
リセットか 夏前にちょうどいい(と思えば)じゃないか |
… |
去年生まれた子たちは今ほとんど3cmで大きいメスは産卵もしてる 手前のドワーフフロッグビットが巨大化の一途をたどってる |
… |
>ホテイアオイみたいな影を作る浮草入れるのもいい アマフロがうってつけかな 根をよく伸ばす、適度に大きくなって影作る、殖えやすい |
… |
>手前のドワーフフロッグビットが巨大化の一途をたどってる 適度に間引いてショップに持ち込むかヤフオクで |
… |
稚魚発見たっやー!と思ったら親魚にパクッと食われたのを見てしまったトラウマ |
… |
たっやー! |
… |
実はたつやーでおとんが息子の名前呼んでる話 |
… |
稚魚発見たつやー!と思ったら親魚にパクッと食われたのを見てしまったトラウマおとん |
… |
サメ映画のメダカ版みたいなの作ろう |
… |
メダカは元気だが藻がわきすぎて緑だ 管理したほうがよい? |
… |
屋内?屋外? エサはあげてる?放置気味? |
… |
>メダカは元気だが藻がわきすぎて緑だ スジエビ1匹入れたら一気に無くなったぞ |
… |
田んぼの散水用タンクの緑水を500ccだけ メダカの稚魚水槽に入れたら4日で緑水になって 壁も底も藻がびっちり。酸素ぷくぷく沸いて環境良さそうで何より。 |
… |
今年は産卵率は低いけど、デカくなるのが例年より早い 暑さのせいかな? |
… |
スーパー幹之と小川ブラック入れた睡蓮鉢から普通めだかが発生した |
… |
混血進むと結局クロメダカになるから混泳させない方がいいと言ってる人もいるね |
… |
>>メダカは元気だが藻がわきすぎて緑だ >スジエビ1匹入れたら一気に無くなったぞ それメダカも居なくならね? |
… |
>それメダカも居なくならね? 昨日までの暑さでエビがボイルされてたわ メダカが元気なら早々捕まらない |
… |
ここんとこのたった2日の猛暑で 外においてたタライのメダカが全滅したようなのだが 釘子がスイスイ泳ぎまわっている |
… |
>ここんとこのたった2日の猛暑で >外においてたタライのメダカが全滅したようなのだが 日向に置いてんの? |
… |
>日向に置いてんの? 朝日が当たるけど家の北側で 日陰作ってやってる エビは元気 |
… |
最近痩せ病?でポツポツ落ちてつらい 昨日まで元気にごはん食べてたんだけどなぁ… |
… |
水温管理ちゃんとやってる? 高温が何日も続いたり昼と夜の温度差が大きいとメダカといえど調子崩すよ |
… |
植物質の餌(茹でほうれん草、茹でかぼちゃ)と、 高カロリーの生餌。 栄養バランスを考えていろいろと与えてみてください。 |
… |
屋外で放置が方針なんで 水は足すだけだな 親メダカ一匹だけ生き残ってた 稚魚は絶妙な間をとって逃げてる >茹でほうれん草、茹でかぼちゃ 面白そうだから今度あげてみるです |
… |
こういう白身魚以上の透明な魚は 捌くとイカみたいに透明な身の盛り付けが 出来るんだろうな。 |
… |
去年は落ちなかったから大丈夫とたかをくくってたら 10匹ほど稚魚を入れていた容器が全滅した ちゃんとよしずで日除けしないとだめだな 申し訳ないことをした |
… |
今年の暑さは異常だからな 気の毒だったな |
… |
うちは今年はわりと調子いいな すくすく元気に育っている |
… |
ゆでほうれん草、ゆでかぼちゃだけでなく、 グリンピースや枝豆を人間様用よりすこしやわらかくゆでて潰してもおけ。 かたゆで卵の黄身なんかも稚魚には良い。 単体でなくそれらを混ぜたペーストを冷凍しておいておくのもよい。 |
… |
猛暑だと高水温による溶在酸素量が激変して落ちやすい エアレまじ大事 エアレーションなしなら水草などは入れないほうがいい |
… |
エアレーションの役割ってのは水面の掃除というのもある 水面に膜がはるよね あれって水面のガス交換の妨げになる 気泡が弾けるときに水面が動いて酸素を取りこむ働きもあるけど そのときに水面の膜を無くす働きもある エアストーンやエアリフト濾過などの深さ設定も実はいろいろやり方がある 深くに置けば深いところの水をリフトして水を循環させるし 浅いところやほぼ水面に近いところに置けば水流をほとんど作らずに酸素を取りこめる 水流を好まない生物の場合はこういう工夫もある |
… |
あと細かく言うとエアレーションの酸素取り込み効果は水面だけで行われるのではなく 水中の1つ1つの泡のところでも行われていて 1つの泡では僅かだけどそれが無数にあることでガス交換が行われている エアストーンなどから今まさに飛び出した気泡1つでもガス交換は行われ それが水面に達して弾けるときにも行われ 弾けたときに水面の膜があれば壊し膜が無ければ防止する 水草水槽で夜間に少しエアレーションをしたほうがいいのはこの膜対策でもある 膜が無ければ水面のガス交換でそこそこ均衡が保たれる飼育生物量でも 水草水槽特有の水面をあまり派手に動かさないセッティングのために膜が張りがちなため 夜間に酸欠の症状が出やすいことが懸念されるため 水面に近い浅いところにエアストーンを設置して弱いエアレーションを夜間にすると無難 |
… |
トロ舟に何の気なしに余ってた投げ込み投入したったら透明度が違う!あんなに目立っていたウンコも消えた!アオミドロ減った! 水流で疲れないかがちと心配だけど |
… |
濾過器とエアレーションが加われば水質の安定度も激増するよね ゲタ履かせて浅いところに設置してもいいかもね |
… |
メダカは少しの風と餌やってパク付いた時の波で酸素は十分でしょ |
… |
このところの高気温からの高水温による溶存酸素の低下があってのことね |
… |
4匹残して壊滅してしまった 残った4匹とエビのためにソーラー噴水でもつけてみようかしらん |
… |
>酸素は十分でしょ メダカ用と言うよりバクテリアとかそーゆーアレ向けのような てか酸素よりも水を動かす事の方がしゆな気がする |
… |
植物入れすぎてたり過密飼育してなきゃ水温33℃以上にならないように日陰を作るか場所を移動させておけばこの猛暑でも大丈夫だよ そういやメダカの色揚げのためによく黒い容器を使っていたりするだろうけど黒容器だと明るい色の容器と比べて水温が数℃高くなったりするから気をつけないといけない |
… |
日影を作ったおかげか睡蓮はまったく花をつけず それなのにメダカは全滅と踏んだり蹴ったりの夏であった |
… |
今年は知り合いからもメダカ被害の話をよく聞くなぁ |
… |
話題ズレちゃうんだけどさ 水道水の塩素ってどういう原理で消えるの? 紫外線?温度で揮発? |
… |
田んぼ横の水たまりで生きてた魚さかなして 生臭そうな黒メダカいっぱい 捕まえてきて綺麗なとこへ放り込んどいたら 透明度増して綺麗なメダカになってきた |
… |
紫外線照らすと紫外線の波長で塩素が光分解するんだったかそんなような てなわけで汲み置いた水道水の塩素が気化するのに日光をあてるとプラス光分解でカルキ抜きの時間が短縮する感じ 時間はかかるけど日陰や屋内に置いといても気化するよ あと水のあたる面積を大きくしてもカルキ抜きの時間短縮可能 田んぼの黒メダカの件はメダカの保護色機能だと思う |
… |
昨日、日本についているはずなのに! 紫外線で合ってる。一番効率がいい。 元々、塩素は抜け易い。 陰で放置でも、エアレーションでも抜ける。 大抵の水槽に多少入れても、すぐ別のものとくっつく。 塩素はエラに影響を与えて、呼吸(アンモニアの排出というか滲み捨て)に影響を与える。小さい魚だと顕著。 最悪、アンモニア中毒で死亡(魚はオシッコしないから)。 だから塩素は無害化するのが適切。 ハイポは自然環境にもあるから、、、入れすぎでも問題なし。 安いし、気が休まらないなら、使うのがラクですよ。 保護色もあるけど、たいていは日焼け。 |
… |
エビスレから移動 繁茂した状態からガッツリ剪定するもまた元気になってきたクレソンを一部切り取り新たにソイル無しでの水耕栽培を試す |
… |
それ水換えとかしてますか? |
… |
下手に換水するより 足し水してった方が安定する 換水は、たまにプロホースでヘドロを取り除くくらいで十分 |
… |
光が伸びてきた |
… |
全滅した水槽にまた10匹いれた 3週間経つけど一匹も落ちてない やっぱり猛暑のせい ヌマエビは元気なのに |
… |
いまの多色は赤+黒+白+ラメの四色が最大かな? あと組み合わせは透明鱗と白アルビノと黄アルビノくらいか… |
… |
お外のめだかビオトープ、3ヶ月無風やったのにサカマキガイが湧いた どっから来たんだろ |
… |
>サカマキガイが湧いた ワイがこっそり入れといたげたで |
… |
>それ水換えとかしてますか? 春から夏に産卵させたいときは結構餌をやるので換水するけどそれ以外の時期はあんまり でもエビやタニシのフンが気になるので目に見える分は軽ーく撹拌しつつ網でちびちび濾したりは気が向いたときにする |
… |
みゆきめだか飼いたい 今から稚魚買っても大丈夫かね |
… |
>みゆきめだか飼いたい >今から稚魚買っても大丈夫かね幹之はわりと丈夫な品種ではあるけどどの品種も今の時期から稚魚を飼ってもヒーター完備完全室内飼育じゃないと冬越しさせるのは難しいのでそれなりの出費覚悟や頻繁な餌やりで急成長させる必要があるかな卵や稚魚から飼育したいなら来年まで待ったほうがいいかもどのメダカもそうだけど小さいときから育てていくと光や柄の成長具合なんかも楽しめていいんだけどね |
… |
屋外飼育の人って冬場どうするの |
… |
>屋外飼育の人って冬場どうするの 水足しだけで放置して氷が張ったりしたけど 結構生き残る 今年の夏よりは生き残る |
… |
>屋外飼育の人って冬場どうするの ほったらかしでもメダカは勝手に下に潜ってジッと動かなくなるから生き残るやつは生き残る 対策としては枯葉や鉢だったりペットボトルなど入れて隠れ家を作ってあげるといいよ |
… |
危ないのは寒さより暑さなのね |
… |
近所の公園の直径4、5メートルくらいの池に春からメダカがうじゃうじゃ湧いてたんだが 親子で網もって取りに来る連中がいて夏の終わりごろにはほぼ根こそぎにされていた 殖えたのは誰かが勝手に放したもんだと思うけどもはや野生化・自然の一部となっており それを平気で乱獲するのはどうなんだろう? 根絶やしにせずに来春まで遺してやろうって気にはならんのかな?モニョるわ |
… |
>根絶やしにせずに来春まで遺してやろうって気にはならんのかな?モニョるわ ウチが残したって他の奴が採ってくだけだから、 あとで棄てる事になろうが、ウチで採れるだけ採って帰ったほうが特だわ という日本の漁師達と同じ思考 |
… |
もったいない精神だの、マナーが良い国民性だの、良識ある日本人だの 漁師と釣り人とアクアリストには当てはまらんな |
… |
氷の張るような冬を越した30匹程の姫メダカと楊貴妃 夏を越したのは楊貴妃3匹のみ 黒のトロ舟はダメね |
… |
黒系容器は他と比べて数℃変わるからなあ 業者でも個人でも常時黒容器使ってるとこあるけど個人的にはせいぜい展示会の前に色揚げ用で使うくらい というか結局売った先じゃ店舗にしても個人にしても容器含め環境はバラバラで変色するし もとのメダカ自体は何色容器で飼育したところであまり意味ないんだよね |
… |
漁師ってズバ抜けてるよね |
… |
こう見えても、サヨリやサンマ・トビウオと同じダツ目 |
… |
>サカマキガイが湧いた 無限に増えるかと思ったら勝手に死んだりしてる 餓死かな? |
… |
>>サカマキガイが湧いた >無限に増えるかと思ったら勝手に死んだりしてる >餓死かな? うちのは冒険の旅に出て干からび死 |
… |
前回の台風で稚魚用のスチロール箱が損傷したので新調(新造) しかしピントが合ってない… |
… |
水耕のクレソンがぐんぐん伸びる |
… |
うちのメダカは秋からミジンコウキクサが好きになったらしく どんだけ足してもガンガン食べてしまう |
… |
楊貴妃とみゆきのハイブリッドがおおきくなったんだけど 黒っぽいメダカになってしまった 赤と青で紫とは言わないまでももう少し変わった色にならないものかと言う感想だった |
… |
>楊貴妃とみゆきのハイブリッドがおおきくなったんだけど >黒っぽいメダカになってしまった 当たり前だ、そんなのは常識 |
… |
みゆきにはみゆき系の別の種類と一緒にしないと意味がない |
… |
今月号のアクアライフ |
… |
このラメはすごいな フォトショの力ではないことを信じたい |
… |
>フォトショの力ではないことを信じたい 去年 近所の畑の脇に放置された風呂桶にこんなかんじの錦鯉みたいなメダカがいた 今年見たらいなかった |
… |
>近所の畑の脇に放置された風呂桶に 雑誌に載ってるの、そこから保護された個体かもな |