軍裏@ふたば保管庫 [戻る]

23399 B


真面目に考えた
軍事的に有用な巨大人型ロボットの運用方法

軍事的示威活動として広報に立ってもらう。

空自のブルーインパルスや米空軍のサンダーバーズの如く、街中をパレードで練り歩くなり基地祭での展示を行うことで、
軍への好感度の向上、及び志願兵の増加を募ることが出来うる。
普段は防衛省な真ん前にでも立たしとけ。

前線での作戦運用?広報も立派な作戦ですよ。


…ってのを今朝、夢うつつに見たけどどうよ。
削除された記事が1件あります.見る

戦場に立って被害担当してもらえば時間稼ぎ?になりそう。
敵味方ともども笑い転げて戦意を削ぐとかもできそうだ。

質量と動力の問題が解決されないかぎりは大型ロボットが作られることはない。
大型重機のような動きのロボットに何の意味があるのか。

>軍事的示威活動として広報に立ってもらう。


バルーンで良いじゃんってそれ一

宇宙空間なら推進剤の関係から50mくらいの兵器も使えそう
人型である必要性?
ミノフスキー粒子により見るものの心理的影響を考慮してだよ

空気遠近ないから2mも50mも見た目同じ

こんな稼働箇所の多い兵器、故障が多くて使いモンにならん。メンテもメンドクサイ。

レイバーやメタルウルフ位のサイズなら大型パワードスーツとしての利用価値はあると思う
ガンダムはまぁうん

マクロスみたいな既存の技術を軽く凌駕するオーバーテクノロジーとかのブレイクスルーがないと巨大ロボはやはり実現不可能

ガンダムは全高18メートルで重量43トンと、半分以下のサイズの現用MBTより軽い
そのくせ馬力は50倍ある

ルナチタニウムだのガンダリウム合金だの小型核融合炉だのといった
ロマン技術が存在しないと作れない代物

同じようなロマン技術の設定はマクロスにもあって、墜落したマクロスから得た宇宙人技術をもとに
ヴァルキリーの変形機構が作られている事になっている

ミリタリー的運用されている事から「リアルロボット」と呼ばれているけど
設定そのものはファンタジーに近いスーパーロボットだよ

現実で開発されている二脚を含めた軍用多脚型機械は、従来の車両が進入できないところでの歩兵への随伴を目的とした荷役用プラットフォームとして開発されているから、それ以外の用途での運用は現実的ではないかも
ただ立っているだけでもバランスを取るために細かに動揺していなければならない多脚型機械は火器発射用プラットフォームとしては最悪だし

20世紀的な総力戦の常識で宇宙世紀の戦争を語るのが大体おかしいんだよ
あの世界の戦争はどっちかというとカーゴカルト的な部族の祭りに近くて人形をしていることに宗教的な意味があるとか
巨大な人形ロボットに偽装して見せているだけで実態は形がない幻覚のような兵器だったりとか
いろいろ有るだろ

宗教的もしくは幻視的な何某で戦闘構成員の士気を上げるのは、火器の効力以外の定性的な要素で何とか戦力を水増しして火器の威力や派手さの低さを補おうとする火器技術未発達な文明のもので、火器技術が発達しているはずのSF世界で宗教や幻覚の偶像に頼るのはちょっと違和感が……
SF世界ならば「敵を包む派手な爆発」や「敵に向って幾条にも延びる煌びやかなレーザ光」で派手な戦場を演出し、士気を上げることも難しくないですし

>ガンダムは全高18メートルで重量43トンと、半分以下のサイズの現用MBTより軽い
>そのくせ馬力は50倍ある
出力1380kwだから
馬力換算で約1851馬力相当らしいよ

たぶんまともに歩けないぞ

魔法の粉ミノ粉で重力軽減してる説もあるな
金属の組成で強度が異常説もあるが

動かなくていいんだよ。張り子の虎で充分。ちょこっと腕でも動かせりゃ100点満点だ。
お台場ガンダムだってパトレイバーだってあんな張りぼてでもそれなりに集客力はあったでしょ?
カッコよさにだけ重点を充ててアホな国民を騙せればそれだけで及第点。向こうからそれに憧れた志願兵なりが集まるさ。

その魔法の粉で、もっと表面積の小さな兵器作れというツッコミはNGだから

必要は発明の母!
技術とか広報とか夢のないこと言ってないで
まず人型ロボット兵器の開発が必要になるシチュエーションから考えようぜ

ガンダムだともとは宇宙空間で手足をつかって姿勢制御をするために人型になったんだっけ

>ガンダムだともとは宇宙空間で手足をつかって姿勢制御をするために人型になったんだっけ
宇宙空間漂ってる人間と誤認させる為
姿勢制御は試したら出来ちゃった的な副次的な物

取りあえず在来の戦車砲なんかより大型の物を使うために巨大化したってのどうだろう

48808 B
何でモビルスーツからモビルアーマーと言う
歪な物から一応正常進化っぽい方向に向かうのに次の(世界が繋がってる)ガンダムではモビルスーツ主体の世界に戻ってるんだろう(棒)この遊具に乗ってあの「モエアガレ」BGM流れてウキウキの幼少期ビデオが有る人は皆黒歴史封印してんだろうな

35505 B
画像をこっちにしとけばよかった。
軍裏なのにガンダムの設定に話が傾いてきてる。

108981 B
大型で人型の人間が操縦するロボット以前に
小型で4本脚で操縦は機械任せの戦闘用ではなく運搬目的のロボットと言う各種ハードルを下げまくった大きい犬さんでさえ開発が頓挫したから浪漫だけでは厳しい世界なんだろうねぇ

>画像をこっちにしとけばよかった。
>軍裏なのにガンダムの設定に話が傾いてきてる。
レイバーって以外とデカイね……

100844 B
まずは覆帯から始めよう


>レイバーって以外とデカイね…

ことイングラムに関しては、犯罪者のレイバーを制圧するために
割と大きめの機体にされているってのはあると思う。

特車1課が使っていた旧式のゴリラなんて割かしコンパクトな機体だし。

37914 B
>割と大きめの機体にされているってのはあると思う。
対処すべきレイバー(基本的に土木用)の大型化に対応するためかと

人型機械が有効に働く場面ってどんなだろう

>歪な物から一応正常進化っぽい方向に向かうのに次の(世界が繋がってる)ガンダムではモビルスーツ主体の世界に戻ってるんだろう(棒)
多分、コンセプトやテクノロジーをあれこれと詰め込んでるうちに
大型化しすぎて運搬や運用がしづらいとか攻撃の的として大きすぎる的な
デメリットが露見して、カテゴリー自体が衰退したんだろうと思う

運用フォーマットが普及してるMSで済む仕事ならそっちのほうが早いし、
大火力・高機動の攻撃専門兵器なんていうMA自体のコンセプトからして
MSで代用可能ならそっちでいいだろう的な感じで立ち消えになった感はある

>人型機械が有効に働く場面ってどんなだろう
フィクションの世界でよく使われる理由付けとしては、
地形踏破能力とか、人間と同等の状況対応能力とか

どれくらいもっともらしい設定をでっち上げられるか
クリエイターの腕の見せ所のひとつではあるよね

810355 B
>人型機械が有効に働く場面ってどんなだろう
他に応用が効かない超技術が手に入ったときかな

仮に人間が操作するロボが完成したとして八本足のタコ型ロボと人型ロボでは
直感的な操作性は断然後者の方が上だろう
身体を動かすイメージはそのまま操作に応用し易い
タコ型ロボとか転倒から起こすまでどの足を動かしてバランス取ってとか
かなりの習熟訓練が必要になるはず

>人型機械が有効に働く場面ってどんなだろう
ゼントラーディと格闘戦するとき(コクピット潰れて血を吐きながら)

>タコ型ロボとか転倒から起こすまでどの足を動かしてバランス取ってとか
>かなりの習熟訓練が必要になるはず

現実には腕が一本しかないクレーンやパワーショベルの運転も簡単ではないから
人型でもあっても人が直接的に操作するのはかなり難しいと思う
現実的に考えると小説版ガンダムで提示されたみたいに
動作はプリセットや自動制御で搭乗者は何を選択するかを指示する形になる様に思うな
それだと操縦する上では人型かタコ型かの差は無いんじゃないかな?

43029 B
作業機械としては先に採用されるだろうね。
戦闘用はまだまだ先だと。

運動エネルギーを一旦回転運動に変換しないと使えない今の技術だと人型は難しいのかも

回転運動を利用してる生物はいないから
伸縮運動のほうが回転よりメリットがあると思うんだけど

>動作はプリセットや自動制御で搭乗者は何を選択するかを指示する形になる様に思うな
これに関しては武器を振り回す時にも各関節がどの位曲げると体に当たるから止める
みたいなシミュレーターというかプリセットは必要って言われるね
ビームサーベルなんかおっかなくて振り回せない
ただこれ突き詰めると「おっけーグーグル 戦え」で済んでしまうという諸刃の剣

>人型機械が有効に働く場面ってどんなだろう

@歩兵の負荷軽減を目的にパワーアシストを研究しとるじゃろ
Aこれが完成したら次の段階として軽装甲が付いて電子機器がふえるんじゃなかろうか?
Bさらに次の段階としてその装甲を貫くために携行火器が大型化して電子機器とリンクしてfcsになりパワードスーツに進化
Cパワードスーツの大型化が着るスーツ型では対応できなくなり着座型のATみたく4mサイズに
Dあとはテクノロジーと共に大型化のいたちごっこ、戦場の環境と予算が許す限り大型化は続く

お台場で実物大ガンダムを見たファーストインプレッションは「兵器としてはあり得ないな」でした
大きすぎるので膝関節一箇所を重点的に狙って破損させるのが容易で、ほぼ無力化できるなと思ったからです
つまり巨大な戦車と同じで、常に手厚い歩兵の支援なしではすぐやられると思った訳です

大きいことによるメリットは「神性」だと感じましたので(大仏効果-実用面でなく精神的効果)、例えばファンタジーの絶対王政に於ける親衛兵的側面を持たせるならアリかなとか

>人型ロボット兵器の開発が必要になるシチュエーション
「機神兵団」だと手に入れたオーバーテクノロジー「モジュール」が
人型マシンじゃないとうまく動かないって理由だったかな
展開メディアによって描写がバラバラで良く判らんかった

>モジュール
起動するたびに起動装置の真空管がパンパン破裂するやつか?
もっと定格の大きいのをつかえばいいのに

>お台場で実物大ガンダムを見たファーストインプレッションは「兵器としてはあり得ないな」でした
>大きすぎるので膝関節一箇所を重点的に狙って破損させるのが容易で、ほぼ無力化できるなと思ったからです
F・S・Sってマンガだと
巨大ろぼは巨大ろぼでしか倒せないので
巨大ろぼがどうしても必要だって事にしてますけど

MSはちんたら動いてますもんねえ・・・

>人型機械が有効に働く場面ってどんなだろう
人と同じサイズでインフラを共用するとき

防衛技術ジャーナルの記事によるとアシストスーツ・パワースーツ系の着用型二足歩行機械のネックとなっているのは主に操作系で、操縦するのに人間自身の動きを使用しているため、着用者自身がスーツの重心バランスを感じ取って操作できるようにしないと確実に転ぶらしい
どうも着用系の二足歩行機械ではオートバランサーを使用することができないようで、その原因は恐らく機械側で自動的にバランスを取るようにようにすると、着用者の意図するものとは違う動きを機械側がするようになって、筋肉を傷めたり捻挫したりするのが頻発する可能性があるからだと思う

166472 B
完全密閉型のスーツタイプでソフト〜ハード面の
トラブルが発生して突然動けなくなったら射撃大会の的みたいな状態になるんだろうなぁ

>突然動けなくなったら射撃大会の的
動けても射撃の的だろうな

山岳部隊あたりだったら結構役に立ちそう
重量に耐えられる地形である必要はあるけど

>人型機械が有効に働く場面ってどんなだろう
大型なら起伏が激しかったり入り組んでいて、履帯や車輪では行動しにくい場所での戦闘とか
上半身や武器だけ出して攻撃したり、段差をよじ登ったり様子を見たり

9681 B
>大きすぎるので膝関節一箇所を重点的に狙って破損させるのが容易で、ほぼ無力化できるなと思ったからです
膝を狙えさせて貰える猶予があれば良いが...。

>軍事的示威活動として広報に立ってもらう。
女性でもヒト型ロボの運用が出来ると示威するのにパイロット女装させる広報マン来るな…

98710 B
ロボは足叩けば終わりって人もいるけど
それはどんな陸戦兵器でも同じだよなぁって思う街道上の怪物なんて例もあるには有るが

履帯と違って関節はその場で直せないけどな

>ロボは足叩けば終わりって人もいるけど
>それはどんな陸戦兵器でも同じだよなぁって思う

それは全体に対する被弾面積の割合や抗堪度の違いでしょ
転輪一つ吹き飛ばされても戦車は動くがロボは片足でもうアウト

>膝を狙えさせて貰える猶予があれば良いが...。
設定話しになっちゃうけど
1stの頃はMSに歩兵や戦車も随伴してたのよね

宇宙空間からコロニーに突入制圧する装甲宇宙服
未来のAAV7だね

>転輪一つ吹き飛ばされても戦車は動くがロボは片足でもうアウト
転輪一つ吹き飛ぶ破壊力だと覆帯の一部も吹き飛ぶと思うの

> 1stの頃はMSに歩兵や戦車も随伴してたのよね

でもガンダム世界の戦車って全高が 10m くらいあるよね…

145266 B
人型ロボットあるいは人型兵器とした場合18m級の利点は
・高度10m前後の高さから大口径砲を撃ち下ろせる・小型.中型トラックに載せられる程度の大きさのセンサーで地上18m程度の高さから見渡せる・地盤にもよるが登坂力めちゃ高い・ヘリ以上の情報収集能力かつ強風・豪雨の中でも活動可。欠点・現代ではまだまともに歩けねぇ・運用.支援システムを1から造らにゃならねぇ・造る企業が居ねぇ・そもそも現在構想すら無ければ戦術も戦略も無ぇ

57849 B
ただ利点を活かせるという意味で人型歩行技術を確立して現実に造れるようになった場合最初にニーズがありそうなのは中東かロシア辺りだろうな。


>でもガンダム世界の戦車って全高が 10m くらいあるよね…
61式戦車は全高約4m弱
マゼラアタックは設定だと13m超らしいけどうちにある1/144で比べたらMLRS(2.6m)3両無い位だった。

書き込みをした人によって削除されました

確か人間と同様の動きができる大型人型機械の物理的な限界は4〜6m程度だったような
それ以上の大きさの場合、人間と同じ速度の動作をしようとすると、肩や股関節から指先までの距離が長い分、早く振り回す必要があるため慣性によりバランス制御ができなくなりまともに動作できなくなるだとか
スローモーションのパントマイムをやっているような、かなりゆっくりとした動きなら大丈夫そうだけど

部隊展開させる為の移動手段すら無ぇ
18m級のモノを扱える車両と道路の整備開発から始めないと…

そもそも財務省を納得させるだけの費用対効果が(ry

というか山岳等の従来車輌が侵入困難な場所への重量物運搬以外の有効的な運用方法は存在しないような
他の用途は従来火器で代替可能な上、安上がりで済むので
山岳・森林等の錯雑地形に火力投射したければ曲射砲の射程を延ばすか、航空火力をより容易に運用できるようすれば済む訳で
錯雑地形での戦闘も人型機械は火器・弾薬の戦闘用重量物や糧食・水・テントなどの生存必需品を輸送するに止め、戦闘自体は歩兵が行えばいいわけだし
装甲化するより地形を利用して敵弾回避するほうが、敵の照準を避けられもするので一石二鳥だし
そもそも第一次大戦で機関銃に耐えうる装甲兵器を開発したら、図体が大きいために歩兵ならば当たらなかった砲兵の直射射撃が当たるようになって装甲強化しなくてはならなくなったって先例があるから、大型化に向うってのも現実味が無いような

安価に素早くMSを建造できる技術が確立した
という前提で話さないと
ジオンですら1年戦争中に2000機(開戦前に3000機用意した)のMSを生産してる
連邦に至っては戦争後半に開発完了したジムを3800機生産してるし

57757 B
この子なら18m級モビルスーツを2機空輸出来るらしい。
M1先輩だと3両。例えばN700系の中間車の全長が25mだから陸上輸送は可能っちゃ可能。飛行場まで空輸してトレーラーで前線基地まで移送して敵の潜む森や市街地を120mmで瓦礫に変える。アリだな。

24380 B
実際に例えばこいつが120mm持って徘徊していたら勝てる気がしない。


64130 B
ネクストACみたいな圧倒的なテクノロジーがないと存在は無理だな
現在に寄せる程テクノロジーの差がなくなってリアルに論破されるんだよSFもそうしてリアルに論破されていった

>実際に例えばこいつが120mm持って徘徊していたら勝てる気がしない。

そいつ、バリア失った途端歩兵の対戦車ミサイルで撃破されとるやん。

脚部の装甲は描写がないから分からんけど、最低でも機関銃弾や
砲弾の破片に耐えられないと装甲兵器としてきつい

>そいつ、バリア失った途端歩兵の対戦車ミサイルで撃破されとるやん。
>脚部の装甲は描写がないから分からんけど、最低でも機関銃弾や
>砲弾の破片に耐えられないと装甲兵器としてきつい
そのバリアが装甲だったんだろ

50年代だったかの最初の映画化では3脚じゃなくて陣笠みたいな円盤状で原爆攻撃を受けるときは全体が釣鐘状のバリアで保護されていた。地面に接している部分や地下はどうなっていたのか不明。この3脚状の原作小説に近いものでも地面と接触している部分のバリアがどうなっているのか不明。

283130 B
この辺なら…
あー、でも防御が装輪戦闘車並みだということで実に消耗品。ローラー高速移動みたいなのができないとただの的になるか。コレの前の世代のAWGSが、多くの面で戦車に劣るという設定は実に現実的。

>この辺なら…
植生から推測して主武装は30mm〜50mmだろうか。
耐14.5mm装甲で単価1億円以下なら市街地の火力支援や掃討に使えそうだが。

歩くならともかく走るとかなり狭い面積にエネルギー集中するから
重量と速度によるけど斜面とか崩れそうで
従来車両が入れない場所に入れるって利点は嘘臭いと思う

79258 B
ヴァンツァーなら?


>植生から推測して主武装は30mm〜50mmだろうか。

画像は120mmだよ
ガングリフォン知らない世代かぁ

それならパトレイバーを使えばOKです。

オーバーテクノロジー使ってるガサラキのTAも
シンボルのイシュタルはともかく雷電はそこまで戦車に優位性のある感じはなかったな

>人型機械が有効に働く場面ってどんなだろう

フルメタルパニックの最新ASレベルのものなら森林やビル街など簡単に走破して走行あって伏せ撃ちできてちょっと無敵ですね。-

13272 B
宇宙世紀に戦車や戦闘機なんて全く勝ち目無いわ


>フルメタルパニックの最新AS
最初はパワーアシストスーツみたいなプロダクトだったのに
造ってみたら帯に短し襷に長しだったので丁度良いサイズを
模索したら10メートルくらいのサイズに落ち着いたとか
そんな設定が有った記憶

そんで効率無視して大型化したベヘモスとか
人間サイズに小型化した自律型AIのアラストルなんて
様々なサイズが揃えられたけど・・どれも微妙なカンジ

>宇宙世紀に戦車や戦闘機なんて全く勝ち目無いわ

貼った画像が宇宙世紀ではなく、コズミック・イラなのは無知なのかバカなのかw

354960 B
>貼った画像が宇宙世紀ではなく、コズミック・イラなのは無知なのかバカなのかw
言い切ってる時点で察するのです。そもそも重要なのは個の戦闘力よりも個々の運用なのです。

>シンボルのイシュタルはともかく雷電はそこまで戦車に優位性のある感じはなかったな
イスュタルも空挺戦車としかやりあってないし
正面戦闘は流石にキツイんじゃないかな
もっともレールガンにLOSATまで装備してるから、火力的にはイシュタルはMBT超えてるけど
それに雷電はF-22を迎撃可能な対空戦闘能力があるし…

>フルメタルパニックの最新AS
MBTが天敵、という設定だったな

火力/装甲が上の戦車と開けた場所で遭遇すると勝ち目が無いので
事前偵察で戦車がいない事を確認した場所を奇襲するとか
森林や山岳地帯など戦車が入れない場所で使うのが正しい使い方だった

宇宙の戦士でもそうだったけど「ともかく常に動け」だったよね
飛ぶのも狙われやすいので最低限、、という設定だった
にしても高機動型ドローン爆弾などは回避不能だとおもうけど

>歩くならともかく走るとかなり狭い面積にエネルギー集中するから
>重量と速度によるけど斜面とか崩れそうで

マケドニアにPKOしたときの米軍の教訓に、崩れやすい雪の積もった斜面を移動するには「接地面積の広い装軌車輌」より「接地面積の小さい装輪車輌」の方が有利というものがある
どうも接地面積が広いと斜面で滑って前に進めなくなったり滑落する傾向にあるようで、接地面積が小さければ地面をしっかり捉えながら前に進むことができるとのこと
地形踏破性の指標の一つの接地圧は、平地に存在する泥濘地や砂地の通過可能性を判断するもので、斜面などの場合は事情が異なる模様

走行時の接地面が二つしかない不安定な二足歩行機械の場合、平地での走行性を確保するために接地面積を大きくする設計をとれば斜面で転びやすくなるし、斜面の踏破性を高めるために接地面積を小さくする設計にすれば平地で滑って転びやすくなるということになる、のかも

457713 B
HI-MACSの設定をあまり識らない人?
こいつはGE製ガスタービンエンジン二基を主動力とする三菱重工製の第三世代型自走歩行砲システム(AWGS)だ全高約8mで手脚を折りたためば輸送機での空輸も可能固定武装はないが120mm低反動砲や30mmチェーンガン、ハイドラ70ロケットポッドやヘルファイア対戦車ミサイル等の運用が可能だ装甲防御力は正面なら30mmクラスの機関砲弾に対する防御レベルをもつ最大の特徴は従来の第二世代型AWGSにはない飛行能力を持つことで戦闘ヘリの様な運用が可能としている点

313564 B
ハイマックスやMV-1が両腕と両手でGUNを保持
(正確には胸部とGUNをダンパーで固定)し運用する思想に対してヤクトパンタは「腕部なんてデッドウェイトは要らん!」とばかりにボディに直接ガトリング砲を付ける思い切りの良さでもガングリの世界で一番実用出来そうなヤツって・・蟹?

急激な振動負荷でエンジンが止まったり、電装品接続部や内部に負荷がかかって一時的に断線したり安全装置が働いたりして電子機器が落ちるので、装甲兵器に強い衝撃を与えるのはご法度だったりする
HIGH-MACSのような大型歩行兵器が飛んだり跳ねたりすると、着地の度に機体に衝撃を受けて戦闘不能状態に陥る恐れがあるので本当ならば避けた方がいい

あらかじめそれを織り込んで設計してるんじゃないの

電装品に関しては過電流が流れないようするため安全装置を設けたり意図的に断線するようされているものあるので、それを取り除いた設計をすると負荷が加わるたびに電子機器が壊れる恐れが

自己復帰ヒューズ的なものを入れておけば問題ないと思う
振動は対策できる
VT信管は真空管が振動に弱いと判っていても実用化できた

86804 B
やはりガンヘッドみたいなのが良いだろう
岩や建物の上から頭だけ出して砲撃するとか邪魔な物があれば手で退けるとか

見つかりにくくコンパクトに、壊れにくくシンプルに、数を揃えるために値段を抑えようと尽力するのが兵器の常なのに、巨大ロボットときたら真っ向から反比例してるじゃないよ。

こんな兵器、どんなに科学が進歩したって前線に立ったら金食うだけのただの的。整備にリソース喰われ過ぎるだろうし、後方に置くにしてもこんな金も場所もとる物使い勝手に困るやろ。

飾り立ててプロパガンダに使うのがせいぜいの落とし所やで。

>振動は対策できる

対策できれば万々歳だけど、実際可能なのかどうか
メルカバは対戦車ミサイルが着弾した際に、装甲は貫通されなくとも衝撃でエンジン停止、電装品停止という事態が結構な頻度で起きているみたいで
自衛隊の90式も走行中の振動で本来ならば作動しないはずの電子機器の安全装置が働いて、エンジンを停止させてしまったという事態が起きてるので

78585 B
>でもガングリの世界で一番実用出来そうなヤツって・・蟹?
どう考えても14式装甲歩行車

>対策できれば万々歳だけど、実際可能なのかどうか
必要ならやるし必要ないならやらないだけ
戦車の事例は対策していない、あるいは単なる故障かと
たとえ静置していても壊れるときは壊れますので

239748 B
パワードスーツみたいな物なら
実用化出来そうだけどな

82869 B
本文無し


279045 B
う〜ん
10メートル程度のタッパでも人型兵器は厳しいよなぁ・・

>マケドニアにPKOしたときの米軍の教訓に、崩れやすい雪の積もった斜面を移動するには「接地面積の広い装軌車輌」より「接地面積の小さい装輪車輌」の方が有利というものがある
とは言え車両なら車輪の数だけ分散するわけで
二足歩行なら足一本になるんだから同じ速度同じ重量でも結果は違わない?

>No.482531
それ極論言ったらもう人間が素手で殴り合えよ

って結論に至っちゃうから思考停止の論理に近いのよ
武器を作るのにも種類関係なく金はかかるんだから
つまんねーこと言うなよ

>それ極論言ったらもう人間が素手で殴り合えよ
全然違う話じゃん…

196215 B
>二足歩行なら足一本になるんだから同じ速度同じ重量でも結果は違わない?
よし!ヒル・クライム・パックとして人型ロボットに杖を2本装備させよう!!

ライドバックぐらいが無難かと…

182116 B
>人型ロボットに杖を2本装備させよう!!
つまり…これが正解?

二本足で立って歩くよりかは正面投射面積が引くなる
二足歩行より腕のサポートで4点で支え安定性が格段に向上
腕と足を伸ばし地面に倒れれば一瞬で全高が戦車並みに!

これなら移動も何とかなるし戦闘状態になれば伏せれる
前脚が後ろ脚を隠しガード出来るし腕部が破壊されたら
非常時は二本足で歩けるし悪くない完成形なのかも試練

118262 B
本文無し


241099 B
アンデロイド=タイプは視覚センサーの生体部品に脆弱性があるだよ


二度も鈍器で頭部を強打され目ん玉が飛び出る
鋼鉄サイボーグさんテラかわいそす(´・ω・`)

つまりゾイドで落着くという事かな

身長3mくらいの歩兵を拡大コピーしたような張りぼてロボットで敵の距離感を狂わす
命中弾があってもほぼ突き抜けてく

そして赤軍ロシアは普通に国民に旗を持たせて突撃させた

絶対に使い道なんてないわ 巨大化したらMH並みに強くなるっていう法則が発動でもしない限りな

>No.482836
人型である必要性無し

>人型である必要性無し
あ〜あ 言っちゃった
それ言ったら終わっちゃうでしょ
空気読もうよ

宇宙機とすれば
空気抵抗ないから手は有効