… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
何を言いたい記事かさっぱりわからん、明文化されてる規則に従ってる事の何を問題にしてるんだ? |
… |
要領が良い従業員ってなかなかいないからね。 むしろドン臭い、ロスばかり出す不良従業員の方が圧倒的に多い。 そういった輩が仕事をすると、就業時間内で一定の仕事をこなすことが困難、どうしても仕事が残ってしまう。 その残った仕事を今までは残業で行ってきたのだが、企業によってはそれを許さず帰らせるというんだな。 で残った仕事は、残業手当が一切つかない管理職がやるというのが最近のパターンらしい。 しかしそんなことを続けていたら、管理職も体を壊すし、また若い従業員は仕事の実力がつかない。 実力がないまま歳をとると不良従業員ということになり、リストラの対象になる。 切るための人材を育てるってわけが分からないよね。 |
… |
でまた実力がない不良従業員が増えると企業力も落ちる。 もちろん業績も落ちる。 目先だけの仕事だけをこなせば良いと思っている不良従業員は企業、組織を滅ぼすんだね。 まあ最近の若者は、定年まで企業に在籍することなんて考えていないようだし、30歳や40歳の見直しラインの年齢になって、簡単に整理されてもショックも起きないのかもしれないけどね。 結婚も否定している若者も多いしさ。 |
… |
>その残った仕事を今までは残業で行ってきたのだが、 サビ残の間違いだろ |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
>むしろドン臭い、ロスばかり出す不良従業員の方が圧倒的に多い。 圧倒的に多いならそれは普通 理想が高すぎて普通の能力や勤務態度を不良と言ってるだけでは? |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
普通という基準は人それぞれだと思うが、結果的に組織にとってロスを出す従業員はお荷物。 世間ではロスを出すドン臭い従業員と、実際に組織を引っ張っている成果を出す従業員の比率は、だいたい8:2、もしくは9:1と言われている。 その多くのドン臭い従業員を組織によってはリストラで整理しているが、ところによってはどうすれば良いのか悩み決めかねている。 役所のようなところでも、無い袖は振れぬということで、職員を大量整理して、半分以上を非正規職員にしているところも多い。 今やドン臭い奴は公務員ですらリストラされる時代なんだね。 ちなみに公務員でもサビ残は多く、聞くと民間と同様に上限40時間までしか手当は出ないとのこと。 |
… |
期待通りの成果を出せない労働者が大半なのだとしたら、 その労働者を前提とした仕事の組み立てを考えるのが管理職でしょう 作業マニュアルを見直す、自動化を進める、無謀なノルマを削る、などなど |
… |
管理職というよりも経営陣がする仕事だよね。 経営陣が方向性を定め、下に指示をしてシステムを作る。 しかし組織が大きければ大きいほど、それが上手く出来ないのだそうだ。 例えば社長がこうしたいと思っても、その下には何段階もその部門に対して運営していくための部署があり、いくらド偉い人でも簡単に意見は言えない。 じゃあ結局はどこが組織を引っ張っているのかってことだが・・・ まあ組織によって異なるけどね。 しかし組織によっては、上の命令は絶対というところも多い。 だから下の層は従うのみ。完全奴隷状態。 そういうところは改善はなかなか出来ない。 公務員なんかそうだよ。 |
… |
ちなみにたまに聞く不正問題。 産地偽装、データ改ざん偽装、食品偽装、様々な虚偽記載・・・ これは組織のどの辺の層が指示をしているのか? もちろん組織規模によって異なるが、小さいところだと経営者が直々にしているかもしれないが、大きいところだと経営陣も知らない間に下の運営部門が勝手にやっていることも多いようだ。 最下層の従業員は上から言われるがまま作業をするだけなので、不正と分かっていてもやるし、また告発しても雪印のように正直者は馬鹿を見るケースがある。 赤福とかなんか従業員はみんな知っていたと言うし、よく聞く不正は企業全体の責任であるのは間違いないね。 まあ今の時代、定年まで居座ることってなかなか難しいのだから、ある程度で見切りをつけてそこから離脱して、自分で何か事業をする方が賢いかもしれないが、そこではまた自分が勤めてきた組織と同じことが起きるのは間違いない。 てことで負のスパイラルって奴だね。 |
… |
2:8或いは2:2:6ってやつだな 普通にいて当然だ 企業サイドの都合による弱者切り捨ての働き方改革だし |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
管理職が裁量時間で部下がやっても良い仕事までこなす様は一見人手不足の状況に見えるが 足下で進行しているのは大量の人余りに他ならない 時間をかけて人を育てれば実力がつくというのは一見正しいが もはやそのコストを大半の企業が出すことができない故の事象 状況をひっくり返すには、人と時間と金の投資に値するvalue zoneの創出が必要だが、 企業というのは環境に効率良く適応することで収益を上げているのだから、 環境の方をひっくり返すという逆方向の仕事は大半の(並大抵な資本と運の)企業には向かない で、環境の方はといえば、機械による効率化が行き渡った昨今、value zoneは、 少なくとも低資本でも始められ、かつ過当競争にならないやつは、 時間とともに見つけにくくなる一方なんである 確率的にはこの先大量の人が余るとしか言いようが無い |
… |
自殺に働きかけたいのか |
… |
>管理職というよりも経営陣がする仕事だよね。 大抵の会社は経営層が他所と違うこと出来ないからな ウチも多角化 ウチも本業集中 ウチもHD化 ウチも内部留保 と横並び で下には変革だの新しい事を求める あんたら戦略決める層がリスクとって抜きんでたことやんない限り下は他より先に動けねえよ |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
順番に有名百貨店が閉店に追い込まれている。 実店舗じたいが時代に合わないのは誰の目でも明らかなのだが、いまだに新店を立ち上げようとする企業が多い。 それだけイケイケの戦略が立てられるのは、経営陣が余程のアホなんだろう。自信過剰なのか、今が見えていないのか。 出店する際に人を集め、閉店する際には整理する。 下層従業員は大迷惑だね。 と言っても、そこに勤めていたリーダークラスも大概整理されてしまうのだから、やっぱり上に上りつめないと安心できない。 |
… |
窓口締めたらお客も入れんわ |
… |
>実店舗じたいが時代に合わないのは誰の目でも明らかなのだが、いまだに新店を立ち上げようとする企業が多い。 昨日やってた米ニュース 売上げはネットより実店舗の方がはるかに多い 二極化のどちらかに対応した店は繁盛、従来の中間層向け店舗が衰退 |
… |
実店舗は規模が大きいから収縮も派手に見え 通販は元々の規模が小さいからサービスの拡大が派手に見えるものの ヨドバシですら実店舗の売り上げの方が通販の4倍以上で現実には実店舗の方が市場規模が圧倒的に規模が大きいし 通販は拡大しているとは言え限られた市場だから実店舗同様に退場者も居るだろうなあ |