模型@ふたば保管庫 [戻る]

49237 B


24日から2日過ぎましたが、Q&Aでも。
過去スレが沈み過ぎて救出できません。

クリア成形のガンプラには、アルティメットニッパーは使わない方がいいですか?

黄ばみデカールを日光に当てると白復活するのはなんで?
復活したデカールは黄ばみが戻ったりしないの?

>黄ばみデカールを日光に当てると白復活するのはなんで?
紫外線で黄ばみ成分が退色(化学変化)するからじゃなかったかな?

>復活したデカールは黄ばみが戻ったりしないの?
うちで数年前にやった奴見てみたがとりあえず大丈夫?のような気がしなくもない…

〉クリア成形のガンプラには、アルティメットニッパーは使わない方がいいですか?

クリアは一応太いランナーや変な使い方じゃなきゃ大丈夫らしいだが
この質問のあと大概の人はやめておこうとなるらしいです(^◇^;)
結論から言うとまあやめといたほうがいいよw

ニパ子はゲートなら問題ないと主張してる
むしろ白化防止のためには向いてるんじゃないか?

パーツに負荷がかからないように超音波カッターやエッチングソーで丁寧に切ってくほうがいいと思う

透明プラは硬いからニッパーの方にダメージあったりしない?という質問かもしれない

>透明プラは硬いからニッパーの方にダメージあったりしない?という質問かもしれない
そう、そっちの方です。

道具はある程度は「消耗品」と割り切ったほうがいいと思う
アルティメットニッパーそのものが、時間をかけてちまちまやれば誰でもできることを短時間で済ませるための値段の高い道具なんだから

でもクリアパーツって白化を防ぐ意味でもニッパーで一機切りはしないのが普通なんじゃないかな
ニッパーでおおまかに切ってから金属ヤスリで削りペーパーで仕上げるみたいな
そういう意味ではわざわざ良いニッパーを使う必要もないのなかとも思う
ヤスリで仕上げなんてしないっていうのなら一番良いニッパーを使うべきだけれど

アルティメットニッパー使うなら
刃研ぎとかのスキルも身に付けた方が良いと思う

川口名人がゴッドハンドの人が研がないでくださいって言ってたって言ってた。

ニッパーは刃先がきっちりくっつかないと復活しないから
研ぎは相当難しいね
はさみより難しいと思う

(流れを切ってスマヌ)
塗る前のホコリ飛ばしのテクを教えていただけませんか
タミヤ の モデルクリーニングブラシ 静電気防止タイプ とか
効果ありますでしょうか

>塗る前のホコリ飛ばしのテクを教えていただけませんか

静電気除去用のクロスとか、脱脂用のプレソルベントに静電気除去性能(弱め)が付帯してるものがあります。
使える環境は限られるかもですが、徐電ガンは確実に効果を発揮します。

>静電気
フィニッシャーズ 剥離剤オフは静電気もとってくれるらしい。

プラモ作りは見てナンボです!のハウツーメタリック塗装より

https://www.youtube.com/watch?v=WsNsnu0mCtU
32:24あたり

塗る直前ならエアーだけ出して吹き飛ばしてるが
塗料吹き付け中に巻き込んで付くのが厄介だなあ

質問者 176772 です
みなさんヒントありがとうございます
まずは魚籠でも買える制電クロスで施策できるか試してみます
フィニッシャーズ剥離剤の効果はノーマークでした

自動車の車体塗装とかで
電気的に塗料を吸着させて塗装するとかあるけど
模型的に応用できないものか

静電塗装か?

粉体塗装のヤツだと
自動車のはその後に熱加えるから、プラモじゃアウト

粉体じゃないのは、設備が高額になる

静電塗装は対象が導体じゃないとダメなんで…
メッキすればいけるが

> 塗る前のホコリ飛ばしのテクを教えていただけませんか

色々出たと思うのでその他の要因として環境を整えよう。
まずは部屋の掃除や、埃の出にくい作業着の着用など。
紙類も通常のティッシュは使わず、キムワイプなどを使う。

当然裸だぞ

ネロブース買えば大体解決する。

エアブラシでエナメル塗料を使う場合、ラッカー使った直後は避けた方がいいですか?
ラッカー溶剤とか残ってるとヤバいのかなと・・・
逆にエナメル塗料吹いた後はエナメルの溶剤が揮発するまで、ラッカー吹くのは待った方がいいのでしょうか?

ラッカー溶剤で嗽してからエナメル溶剤で嗽しとけばいいんでない
エナメル→ラッカーは普通にラッカー系で嗽すれば

エナメル→ラッカー、その逆も
間にツールクリーナーでうがいすればガンガン行けるよ
俺が多用してるから分かる

>間にツールクリーナーでうがいすればガンガン行けるよ
塗装の間にツールクリーナーって使っても大丈夫なんですか?
「塗料とは混ぜないでください」って書かれているので作業後の片付けの時にしか使っていませんでした・・・

クリーナーは要は通常のラッカーシンナーより溶解力が強いやつ
なのでそれだけで希釈するとプラ表面を荒らしてしまう
また希釈時に少量混ぜて食い付きを良くするって人もいる

エナメル塗料にこれが混ざると拭き取りをする場合
綺麗に拭き取りきれなくなるかも知れないので
大事を取ってエナメルシンナーで嗽しとく
(ラッカーで塗ったとこにエナメルで塗る場合)

ラッカーとエナメル仕様の間はツールクリーナーで洗浄
エナメル仕様前はエナメル溶剤でうがい
という感じですかね
それでやってみます
ありがとうございました

 アクリル板に塗装したいのですが、アクリルは塗装が剥がれやすいと聞きました。
 出来るだけ剥がれ難いように塗装する方法、使用すべき塗料など教えていただけると有難いのですが……
 いったん黒を塗ってから、銀系の色を重ね塗りする予定です。

27765 B
>No.177009
月並みですが・ペーパー(600〜1000番程度)で足付けする・プライマー塗るってぐらいしかないですね。クレオスのプライマーサフぐらいでも十分な気もしますけど、しっかり定着させたいなら←これとか。但し有機溶剤臭がきついので塗装環境がないとしんどいですが。

>No.177031

近道は無いということですね・・・・・・
丁寧にありがとうございました。
地道に表面を荒らして塗装に挑戦してみようと思います。

初めて艦船模型を作り始めたんですが、
空中線を張るための資料ってどうやって調べればいいんでしょうか?
ネットで軽く検索したんですが全然ヒットしなくて困っていました

>空中線を張るための資料ってどうやって調べればいいんでしょうか?

各地の博物館とかにはネットにもない写真とか結構あるイメージ、
横須賀の三笠は実物の空中線も見れるかな
でもまあ一番簡単なのは先人の模型を参考にする事かと、、
更には双葉の軍板で聞いてみるとか?

>空中線を張る
基本的に空中線単品の資料はないねぇ...

艦艇の写真かある程度詳しく書いてる図面か他の方の作例とかを参考にするしかないかと

一応、参考程度に書籍でおすすめの奴
https://www.amazon.co.jp/dp/4056108706
https://www.amazon.co.jp/dp/4056050899
https://www.amazon.co.jp/dp/4769815271
あとフジミのフルハルモデルのパッケージとかはっきり空中線書いてておすすめ。

ありがとうございます
書籍含めて検討してみます

158307 B
この腕に何個も使われてるヘリカルギアなんですがどこから流用したか分かる方誰かおりませんか?


>No.177148
作った人に直接聞くべきであるが・・・
”ナニワネジ スピンサート”で検索!

>スピンサート
ホームセンターのネジコーナーに普通に売ってる
ネジ穴を作るためのネジ
メーカーの公式に「模型デテールアップにも」と書かれてるが、意外に使い難い