料理@ふたば保管庫 [戻る]

301951 B


「昔の野菜は美味しかった」「昔の野菜は味が濃かった」「最近の野菜は駄目だ」
そう人がいるし、その意見に賛同する人もいる。
しかし、本当にその意見は出しいのか!?

生産者側は当然「より美味しく」を目指して品種改良しているはずだ。
昔の味と変わったとしたら、それは大多数の消費者の嗜好が変わった結果であり、
昔の味が良いと思う思う人が減ったゆえの結果でもある。

むろん、嗜好であるから、多様な味があるのが良いが、
大多数の意見を無視し「昔の野菜の方が良かった」と言い切るのは
傲慢であり、自己中心的な懐古趣味に過ぎないと言うしかない。
削除された記事が2件あります.見る

>当然「より美味しく」を目指して
飲食店の美味しくリニューアルって大抵不味くなるよね

エグみや渋みを無くしたりマイルドにする品種改良や工夫は江戸時代から既に行われているから当時からご老体はそんなこと言ってたんだろうな

書き込みをした人によって削除されました

>「昔の野菜は美味しかった」という意見を無視し
>「自己中心的な懐古趣味に過ぎない」と言い切るのは
> 傲慢であり、自己中心的
お、おう。

>品種改良や工夫は江戸時代から既に行われているから
要は「最近の若いもんは」と同じね

タモリが、「今のトマトは甘過ぎる。昔のはこんなに甘くない」って、よく言うね。
オレもそう思うし、明治生まれの死んだばあさんは、よく砂糖かけて食ってたからな。

昔の味が最高!元に戻せなんて奴いる?
昔のも懐かしいから食べたいってぐらいじゃないの?
大体、他人の考えを傲慢なんて切り捨てたら
同じような傲慢さにならないんかい?

昔の方が苦かったや酸っぱかったは味覚が慣れてしまっただけでは?

料理に向く品種ってのもあったから、それが市場からは
駆逐に近い状態ってのはちょっと考えちゃうかな
名称が分かるものだと紅玉なんかが思い浮かぶ、トマト
だと煮込みで使うには今のはちょっと酸味が足りなくて

>「昔の野菜は美味しかった」「昔の野菜は味が濃かった」「最近の野菜は駄目だ」
まずそんなこと言ってる人を見たことも聞いたこともないんだけどもしかして妄想を前提に話してる?

>名称が分かるものだと紅玉なんかが思い浮かぶ
むしろ紅玉はかなり盛り返しているよ
スーパーなんかで見ないから消えたように思えるけど
パイやタルトみたいな製菓での需要が高い
酸味による味のメリハリと鮮やかな色味が人気の理由
イチゴなんかも一流店はあえて近年人気の甘いタイプを避けるみたい
酸味と香りが重要なんだって
ショートケーキなら生クリームで充分甘いしねぇ
これからは一極集中でなく適材適所な多様性が主流になるんだろうね

紅玉はジャム作る時に買うけど出回る時期が意外と短いんで苦労する時がある
ケーキのイチゴはダナーあたりがいいんだけどまず店には並ばない品種だからホムセンあたりで苗とか買う

いつからか食レポの芸能人がこだわりの野菜を褒めるのに「甘い」って言えば食通ぶれるような風潮は嫌い
でもとうもろこしだけは甘い方がいいな
子供の頃実家の畑で採れてたのは甘くないし固いしで茹でても美味しくないので焼いて食べてた
あとは青臭いトマトとか辛い大根とか甘くない梨とかのが好き

全体で言えば少し美味しくなってるんじゃないかな、えぐ味、臭み、歯ごたえとか。
ただ、
野菜以外の食材が昔よりはるかに旨くなったから相対的に不味く感じるとか。
もちろん農家の努力もあり、ものすごい美味い野菜もあるよね

>甘い」って言えば

芸能人レポーターで「水が甘い」っていう人は勘弁してくださいと思いましたが。
亜鉛不足による味覚障害とか病気の可能性もあるそうです。

>亜鉛不足による味覚障害とか病気の可能性もあるそうです。

清涼飲料水を飲まなくても水で満足を得られる亜鉛欠乏ダイエットの可能性が!

ま、食べるのが娯楽の私はそんな事やらんけどw

魚の刺身を甘いって表現する芸能人をいつもどうかと思う事はあるな
刺身の甘い成分が旨味の一部であるのは否定しないが
それを一番の表現で出すのはどうかと思ってた

37506 B
俺がガキの頃に食ってた納豆は
むせかえるくらいアンモニア臭がきつくカラシを入れないととても食えなかった。最近、むせかえるようなアンモニア臭のきつい納豆を食ってない。って言うか、そんなの売ってない。納豆が昔と今じゃ、変わったのか?それとも俺の嗅覚が衰えたのか?

>納豆が昔と今じゃ、変わったのか?
納豆に関してはにおわ納豆に代表される低臭系がメインになった。

>最近、むせかえるようなアンモニア臭の
>きつい納豆を食ってない。
>って言うか、そんなの売ってない。
やっすいの買うとたまにあるぞ

青首大根なんか抜きやすいから広まったわけで
今の野菜はどう考えても生産性優先でしょ
味は二の次だよ

納豆は賞味期限を過ぎたらアンモニア臭強くなるのもある、味は変わらない感じなんだが

紅玉の話で思い出したが、夏みかんを全然見かけない
甘夏は甘すぎてだめだ
あの重曹と砂糖をかけて食ってもまだ酸い夏みかん…

>紅玉の話で思い出したが、夏みかんを全然見かけない

食べてみたいけど見かけないね
ネットで買うと多いし高いし

今年はトマトが安いのがうれしい
いつもなら小さいトマト一個が120円とかだったのが
今年は中玉3個でその値段

つーか今までトマトが高すぎて買う気が失せる位だった
しかし今年はスーパーに行くと先ず躊躇無く3個1パックのトマトを2パックかごに入れる
小腹が空いたら丸かじり今年の夏は天国だ

>むしろ紅玉はかなり盛り返しているよ
売れないとか無いとか言われてたのに結構売ってて驚いた

>酸味による味のメリハリと鮮やかな色味が人気の理由
>酸味と香りが重要なんだって
ジャム作るとわかるけど同じ品種でも熟して酸味がなくなって甘味が強いのよりは
酸味がいくらか残ってるぐらいのやつのほうがジャム(加熱)した時に美味しくなる
ついでに言うと砂糖の量も規定量より減らすとよくなるんだけど
日持ちが悪くなるのがジャムとしては残念…
まあどうせ長期保存すると風味が薄れちゃうからすぐ食べるに限るけど

>今年はトマトが安いのがうれしい
今年は豊作らしいね

>そんなの売ってない。
買ってきたやつを室温で置いとけばいいのでは

>夏みかんを全然見かけない
4月ごろに買って食べたよ
去年も売ってたし

最近の野菜は糖度が高いらしく
糖質制限のメニューを考えるのが一苦労らしいね

>夏みかんを全然見かけない
夏ミカンは毎年貰って食べてる
自分は酸味のある温州ミカンを見ない
青切りミカンでさえ酸味少なく物足りない

>最近の野菜は糖度が高いらしく
>糖質制限のメニューを考えるのが一苦労らしいね
極端に甘さを売りにしてる品種でもなければ
さほど影響無いように思うけどどうなんだろ

パキスタン行ったとき青りんごが酸っぱくて
クエン酸かけて食ってる感じ

老化で味覚の感覚が低下してるだけじゃね

思い出補正かもよ。
他には豊かな現代生活で舌が肥えたせいで、当時の物より戦闘力の高い野菜でも相対的に不味く感じているとか、単なる昔は良かった厨とか。

昔が仮に50年前だとして、味の比較が出来るほど鮮明に味を記憶しているものだろうか
思い出補正が多分にありそう

>自分は酸味のある温州ミカンを見ない
保存して酸味抜いてから出荷してるから
昔は箱で買って置いとくことで酸味抜いてた

食品成分表が改訂される程度に味は変わってる

>当然「より美味しく」を目指して
トンデモナイ
全然違うな(苦笑)

食品スーパーの担当者の要求に沿いつつ、生産効率を高くすることを目指している。
だから、品種改良の眼目は概ね以下のポイント
・多収穫性と歩留まりの高さで収量を増やす
・高温期低温の従来の端境期にも栽培できるようにする
・病虫害への抵抗性
・ド素人目に対する見栄えを良くする

より美味しくを目指しているのは、生産者直販とかレストランへ直売しているような少数派だけ。

>>トンデモナイ 全然違うな(苦笑)
大事なとこ書いてないよ。
結局不味くなってるの?

>トンデモナイ 全然違うな(苦笑)
昭和の頃とは品や販路の選択肢の数が段違いだというのに
いくら生産性上げたところで質が悪ければ消費者は買わないという基本的な部分を理解してないな

>>当然「より美味しく」を目指して
>飲食店の美味しくリニューアルって大抵不味くなるよね
しかも量が減って値上げ
碌なこと無い
そのリニューアル版とやらより不味くても構わないから以前と全く同じのを出してくれよ

>俺がガキの頃に食ってた納豆は
>むせかえるくらいアンモニア臭がきつく
>カラシを入れないととても食えなかった。
>最近、むせかえるようなアンモニア臭の
>きつい納豆を食ってない。
>って言うか、そんなの売ってない。
>納豆が昔と今じゃ、変わったのか?
>それとも俺の嗅覚が衰えたのか?
俺は今のでも充分むせかえるし無理に食おうとすると反射的にもどしちゃうから大丈夫

書き込みをした人によって削除されました

>大事なとこ書いてないよ。
>結局不味くなってるの?
昔の野菜より今のスーパーの野菜の方が
>より美味しくを目指しているのは、生産者直販とかレストランへ直売しているような少数派だけ。
の味に近いから
結果的には美味しくなってるってことでいいかと

トマトは昔の方が美味しかったな

>タモリが、「今のトマトは甘過ぎる。昔のはこんなに甘くない」って、よく言うね。

美味しんぼ辺りからでしたっけ
糖度こそ至高主義w
もう作り方が違うとか

>昔の味が最高!元に戻せなんて奴いる?

下にも書いてありますが、高血糖 野菜だと糖尿病とかへの影響はどうなるんでしようかねー
糖尿病は認知症にも繋がります(繋がりやすい?)ので、
身内に認知症が居る者としては、とても恐ろしいです
家族 破壊。自分も。

>イチゴなんかも一流店はあえて近年人気の甘いタイプを避けるみたい
>酸味と香りが重要なんだって

日々食べる訳ではない嗜好品なので、
そこまで拘る? 配慮?しなくともイイよ…とか思ったり
コストカット?なためか、それなりな高い店でも
クリーム甘みが かなり弱めなショートが増えた気もしますので (TдT)

イチゴ甘くない、クリームも甘くない
ならスルメ代わりに滅茶硬い フランスパンでも食べていた方が頭も良くなりそうで面白いw

>あとは青臭いトマトとか辛い大根とか甘くない梨とかのが好き

各地方にあるかと思いますが、滅茶 辛い大根とかありますね
近所だと坂城町(長野県)のネズミ大根かな
大量に蕎麦やうどんの薬味…というより汁そのもの的に使ったかなあ

あー 初めて食べた時、その生臭い辛さに 即 大嫌いになりましたが(失礼
好きな人には受けるんでしょうねぇ
でも俺は駄目だw

>全体で言えば少し美味しくなってるんじゃないかな、えぐ味、臭み、歯ごたえとか。

コメリ行くとサントリー ブランド!の「味が濃い苗」とか売ってますね
サントリーが農業に進出していたのは知りませんでしたが
(まあ最近なら異業種とか何でもあり、ですけど

>刺身の甘い成分が旨味の一部であるのは否定しないが
>それを一番の表現で出すのはどうかと思ってた

焼いたり、煮るより、生の方が至高!だという事ですかね
まあ日本食ブームもありますし、インバウンドというか国際観光的には良いのでは

個人的には生 → 焼き → 煮る(煮付ける?)の順で美味しくなるかなと
当たり前か
まあ煮付け?だと アクアパッツァ以外は調味料主体になるのかなあ

>今の野菜はどう考えても生産性優先でしょ

なんですかね

近所だと川中島(長野市)の長芋が有名?なんですが、砂地な川沿いでの生産なので、収穫し易いだとか
反面、水っぽく(笑) 自然薯的なものが好きな方からすればどんどんゴミ化!とも言えるかもしれません
が、パン食主体な昨今だと自己主張は弱い方がまだ受け入れられるのかな…

>ジャム作るとわかるけど同じ品種でも熟して酸味がなくなって甘味が強いのよりは
>酸味がいくらか残ってるぐらいのやつのほうがジャム(加熱)した時に美味しくなる

ですよね
出来上がりが全く違う

>老化で味覚の感覚が低下してるだけじゃね

何歳から?ってのは判りませんがそれはあるかもですね

すきやばし 次郎 でしたっけ、ミシュランで取り上げられた寿司屋
確か加齢に伴う味覚力低下? で板前さんが退いたのは
(店名に全く自信ありません