二輪@ふたば保管庫 [戻る]

27177 B


タンデムでキャンプツーリングすることになり、リアサスのセッティングについてあれこれ調べて勉強していたら訳わからなくなってしまったので質問させてください
積載重量がライダー1人だけの状態より多くなる場合、プリロードをかけて調整するというのはなんとなく理解していたんですが
フルボトムさせるための加重はプリロードの強弱に関係なく一定ですよね?
通常よりもフルボトム付近を多く使うことになるフル積載の状態だとプリロードを最弱にしたとしても伸び側のストロークが1G'の時点で実質使用不可能になる範囲が増えるのでプリロードをかけたとしても走行中のサスの動き自体はほぼ変わらないんじゃないのか?と思ってしまいました

たぶん素人の勘違いだと思うんですが、端的に言うとプリロード調整や圧側ダンパーの調整はタンデム時の底付き回避・乗り心地改善に意味があるのか?ということが知りたいです。
削除された記事が2件あります.見る

プリロードは車高調整くらいの意味しかないよ(大嘘)

実際には
タンデム時の底付き回避
に有効だったけど

走行時に伸び縮みする長さの平均値をずらすのがプリロード

>タンデム時の底付き回避に有効だったけど
底付きって言うより、沈み込み回避だよね
1Gでの荷重がタンデム時は大きいからそれに見合うだけの荷重をプリロードしておくもの

底付きはどこが当たってるかで状況が変わるけど、もしも線間密着ならプリロードかけたところで当たるのは変わらない
そんな柔らかいバネは普通は使わないから起こらないだろうけど

>フルボトムさせるための加重はプリロードの強弱に関係なく一定ですよね?
1mm縮めるのに必要な荷重がほぼ一定とすると初期プリロード弱い場合のフルストロークさせるための荷重は
最初から縮めるためにかかってるX+フルストロークさせるための荷重Y
のX+Y
2倍プリロードかけてる場合だと
2X+Y
で増える

アメリカンにローダウンサス入れてた時は
タンデム時にプリロード最弱だと底付きしたけど
最強にしたら底付きしなかったよ
沈みこみも全然変わる

スレ画から縮んでいってバンプラバーに当たった状態を考えると、プリロード掛けた方がスプリングがより短くなってるんだから、バネの力が強くなる。
1Gでもフルストローク時でもバネが固くなるから、重量物運搬時の底づき防止に有効。

逆に、結構小柄な女性とかでプリロード弱めず乗ってる人が結構居るので、それもどうかと。体重40kg台なら有無を言わさず最弱でいいだろうに。乗り心地も、一般道のグリップも良くなる。

オートバイというのはちょうど良い(必ずしもそうではないが)キャスター角が車種ごとに設定されてて
リヤが沈めば沈むほど寝てしまい曲がりにくくなる
1゜寝ただけで曲がらんなぁって感じるくらいには変わる
荷物のせいでリヤが30mm余計に沈んだらホイルベース1500として1.15゜程度だからやっぱ気になるんだわ
曲がらなくなると寝かそう寝かそうとハンドルこじる結果になるし
気にするのならそっちなんだけどね

自然に曲がる状態を知るためにリヤの車高を上げ下げしてみると色々わかって良いんだが
セットアップされた車体がどんだけ楽しくて怖くなくなるか知ればもっと乗りたくなるんだよな
雑誌も店もネットもそういうことは教えてくれないんだが

難しく考えずタンデム(+荷物)状態でサグ出ししておけばいいというか、
それ以上は考えるだけドツボじゃないかな…?

皆さんありがとうございます
よく考えたらプリロードをかけてバネを縮めてもサスそのもののストローク量は変わらないから最大ストローク時のバネの縮みかたが大きい分プリロードを強めたほうがボトム付近の踏ん張りは大きくなるってことですね

その人の体格と用途に適正なスプリングレートじゃなければサグ出しとかなんの意味もないと思う派
極端な話、ジャンプしまくる人が純正の柔らかショックでサグだしすりゃいいってわけないし(そういう人はセッティングするだろうけど)
んで普通にスポーツとか考えないただ乗るだけの人ならむしろ柔らかくして動きやすくした方がいいかもだしね

書き込みをした人によって削除されました

>通常よりもフルボトム付近を多く使うことになるフル積載の状態
これの意味が分からない

これ言っちゃオシマイだけど
2人でキャンプするなら自動車で行けばよくね

>これの意味が分からない
二人乗り+荷物でサスが沈む=フルボトム付近で動作することが多い
こんなことじゃないかな

>リヤが沈めば沈むほど寝てしまい曲がりにくくなる
荷物積んでる時やアクセル開けてる時に旋回性落ちるのが嫌でプリロード最大で固定になる

プリロード調整っていうとバネの動き始めの位置を調節することでバネが柔くなったり硬くなったりはしないよ
んで動き始める位置の調整のとはどういうことか?というと
体重や人数で変わってしまうリバウンドストローク量を規定値に正す
というのがプリ調整の目的

一般人と専門家で言葉の定義が違う
バネを縮めて使ってて体感として固くなるんだから、バネが固くなると言うと、専門家に間違ってると言われる
(実は現象の捉え方は合ってるが、言葉の使い方が間違ってるという意味だが、そこは説明しない)
だからいつまで経っても一般人にはわけが分からない

女か?お?

バイクのサスはバネとダンパーが一体になってるからなおさらわかりづらい

なんとなく話が分かってきた希ガス
難しいことは考えなくていいと思う

今が60kgの人が1人乗って丁度いいバネの固さ「A」だとする
今度2人分の120kgの重さが掛かるとする
「A」のままではいけないのは分かるはず
全て放り出して表現すると「2A」の固さが必要になるのは分かるはず

1人60kg乗車のときに
10cmストロークのするサスペンションの上下から5cmのところに収まるとする
それに2人120kg乗車するともっと沈んで上から2cmとか以下になるとする
それをプリロード(と呼ぶから難しくなる希ガス)を固くして
1人60kg時の上下から5cmに近付けるようにしないと危ないこともある

「重く乗ると沈みすぎて危なくね?バネ固くしないといけなくね?」でいいと思う

48805 B
1名乗車時


50679 B
タンデム時


サス全体の長さは変わらない
ダンパーの性能も変わらない
でもバネの動く範囲を狭める事によりバネに圧力をかけて強度を上げる事は出来る

同じようにブレーキもレバーを握る事により
フルードやピストンに圧力がかかり強度が増してパッドを押す力を発生させる

ではなぜタンデム時にサスを固くする必要があるのかと言うと
上にも書いてくれてる方々がいるけど
サスの底付きによる破損防止とバイクの前後重量バランスを保つ為

自分で言ってててもサスペンションの説明は難しいよなぁ

>サスの底付きによる破損防止とバイクの前後重量バランスを保つ為
ケツ及びコシの保護のためでもある
乗車中に大ダメージを被って安全に路肩にエスケープするのはすごく大変だ
停車後も悶絶するし降りたいのに降りれないとかちょっとした地獄

リアサスのセッテイングって
車種で違う
体重で違う
積載で違う
案ずるより生むがやすし
へたな考え休むに似たり
なるべく柔らかく、でも底着きしない程度な適当セットでよかろう
そんな難しく考えなあかんもんなんか?

書き込みをした人によって削除されました

よく嫁さんとタンデムキャンプツーリング行くけど
底付きしないならそもそも普段とバイクの挙動が変わるのであまり気にしても仕方ないので丁寧かつ安全運転するって方法をとってる

>そんな難しく考えなあかんもんなんか?
というか考え始めると難しくなるんだと思う
サスペンションの仕組みなんて考えたこともないって層が多いと思うし

ダンパーが調整出来ない、けど固くて嫌って場合はヘタるまで待つしかありませんか

>よく嫁さんと
>底付き
騎乗位ですね。解ります。

プリロードは重いものを載せた時用の調整機構とシンプルに考えて問題ない
マラソン駅伝バイクもサスを換えたりはせずプリ掛けるだけ

ちなみにオーリンズ等はライダー体重80kgを基準にラインナップしてる
サグ出す時に頭の片隅に入れとくのが良い

たとえば30sプリロードを掛けたとすると、そのスプリングはそれから30s以上加重しないと縮まないということだよね
だからそれに50s加重した場合、20s分しかスプリングが縮まないってことでおk?

>1名乗車時
>タンデム時

素晴らしいデザインだな

>よく嫁さんと
>底付き
ヤマハメイトのCMのメロディーで・・・
♪乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるウチーの父ちゃん
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるウチーの父ちゃん♪
♪母ちゃんに乗れば安上がり♪
♪乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるパパーがママに
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるパパーがママに♪
♪3日に一度はママが上♪

>たとえば30sプリロードを掛けたとすると、そのスプリングはそれから30s以上加重しないと縮まないということだよね
>だからそれに50s加重した場合、20s分しかスプリングが縮まないってことでおk?
厳密には当然ズレてくるけどだいたいそんな感じ

>だからそれに50㎏加重した場合、20㎏分しかスプリングが縮まないってことでおk?
プリロードをかけてない状態でいうところの20kg分のサスストロークだね
スプリングの縮み方はプリロードかけると変わる

>たとえば30sプリロードを掛けたとすると、そのスプリングはそれから30s以上加重しないと縮まないということだよね
>だからそれに50s加重した場合、20s分しかスプリングが縮まないってことでおk?
わかりやすい

サスの設計想定以上の荷重はプリロードじゃどうにもならない
その点はスレヌシの考え通りだね

「厳密に言えば」だよね
ずっと荷物積んだまま走る前提ならプリロードで誤魔化さずにバネレート上げてダンピング強くしたユニットに交換するだろうし
たまに遠出するのにいちいちそこまでしてらんないでしょって