… |
誤:スクリュー 正:プロペラ |
… |
スクリュープロペラ |
… |
プロペラだけだと「推進」という意味しかない 推進方式にはいろいろあるからそれだけだと不正確 例えば初期の蒸気船の側面にあった車輪みたいなのも推進装置だ |
… |
スパゲッティとパスタみたいなもんだ |
… |
リンク先行くの(´゚听`)マンドクセ という方にロス級 |
… |
ロス級(フライトU) |
… |
キロ級 |
… |
ヴァージニア級 |
… |
ベトナム海軍に輸出された改キロ級。輸出用の従来型キロ級に対してスキュードペラになり7枚に増えている。 |
… |
タイフーン級 |
… |
デカァァァァァいッ説明不要!! |
… |
韓国に輸出された214型 |
… |
プロペラント |
… |
ロシア海軍デルタ型潜水艦 やたらでかいミサイル格納庫が特徴 |
… |
イギリス海軍ヴァリアント型原子力潜水艦 |
… |
オハイオ型原子力潜水艦 |
… |
そうりゅう型潜水艦 |
… |
ロシアのポンプジェット実験艦"アルローサ" ポンプジェット推進という今までの中で一番アレ |
… |
本文無し |
… |
アクラ型原子力潜水艦 |
… |
ロシア ボレイ型原子力潜水艦 |
… |
ゆうしお型潜水艦 まるで石油タンカーみたい(棒)調べた感じ国防機密と云われるわりにガバガバな印象。あとどの国も特に特徴も無くだいたいスキュードペラ。 |
… |
そのスキュードになっていないプロペラが ゆうしお型の分けないだろ、ダミーに付け替えているって公表しているよ |
… |
>ゆうしお型の分けないだろ、ダミーに付け替えているって公表しているよ だよな、設置される前から(設置が決まった時点で)ダミーにすると公表されていたような気がするんだがそんなに知られてないことだっけ? |
… |
>IP:180.28.*(ocn.ne.jp) >IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) >まるで石油タンカーみたい(棒) この部分で察してあげなさい。 |
… |
フランスの輸出用潜水艦スコルペヌ型 >まるで石油タンカーみたい(棒)>この部分で察してあげなさい。ありがとうございます。ユーモアは難しいものですね。 |
… |
スクリューでは無いがそうりゅう型 恐らくこれくらいはどこの機関も掴んでいるのでしょうが....シュロを買い占めなきゃ(使命感) |
… |
>まるで石油タンカーみたい(棒) ボケに突っ込むのも如何かも知れないが(笑)、今どき、タンカーだってもっとマジメなプロペラを搭載しています(笑) そもそも可変ピッチプロペラなはずですから。 ということで、有名なナカジマプロペラさんのWebを。 https://www.nakashima.co.jp/index.html 商品ラインナップは興味深いですよ。 Wikiより 「船舶用プロペラでは世界トップのシェアをもつ。海上自衛隊向け潜水艦プロペラも全てここで製造されている。」 岡山県岡山市が本社だそうですが、今回の大雨の影響が少ないことを願います。 |
… |
東芝機械ココム規制違反事件とはなんだったのか? |
… |
>ボケに突っ込むのも如何かも知れないが(笑)、今どき、タンカーだってもっとマジメなプロペラを搭載しています(笑) 何を持って真面目と言いたいのかわかりませんが、タンカーのプロペラならこんな形状でしょう。もう少しハイスキュード寄りかも知れませんが、その辺は船によるでしょうね 水上艦に比べて枚数が多く、ハイスキュードプロペラの潜水艦は本当にCPPなのでしょうか? スレ内の画像を見る限りでもCPPを採用している海軍は無いようですが…… タンカーということならば、大半が定速での航行で、積出港と積卸し港以外に寄港しない大型タンカーであればCPPを採用する理由はありません あと「ナカジマ」じゃなくて「ナカシマ」ね |
… |
現在の貨物船・タンカーのスクリューもスキュードペラとは言えないまでも効率的な形状を目指しているようで "フタエノキワミー"時代とは違うようですな。 |
… |
本文無し |
… |
旅客機と同様、燃費の良さは重要な設計要素 |
… |
貼り付けてある金属ブロックは腐食を防ぐための犠牲陽極かな? |
… |
>貼り付けてある金属ブロックは腐食を防ぐための犠牲陽極かな? アノードですね。左右に穴が開いてるのがボルト締めの部分、埋まってるのはパテ埋め後の様子 貼り付け方、場所はいろいろありますが、何年かに一度は交換します |
… |
>貼り付け方、場所はいろいろありますが、何年かに一度は交換します NHKでフェリーの定期点検のドキュメンタリー見たけど葉巻型で溶接してたな |
… |
>腐食を防ぐための犠牲陽極 そのへんの一般的なクルーザーなんかにも 亜鉛だかマグネシュウムだか忘れたけど付いている これが先に電食されて重要な分部を守るそうだ 多分淡水だと必要ないのかも |