軍@ふたば保管庫 [戻る]

108902 B


将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)を納入

2018年6月29日-

プレスリリース
 株式会社IHI(本社:東京都江東区,社長:満岡 次郎,以下「IHI」)は,防衛装備庁から受注し研究試作を行った,将来の戦闘機用を目指した推力15トン級ジェットエンジンのプロトタイプエンジン(以下「XF9-1」)を,瑞穂工場(東京都西多摩郡瑞穂町)において,本日,防衛装備庁航空装備研究所に納入しました。

 XF9-1は,世界最先端のコンピュータシミュレーションを駆使した設計技術や,日本が世界に誇る材料技術・加工技術を随所に採り入れた戦闘機用エンジンのプロトタイプエンジンです。

226944 B
 IHIは,XF9-1の設計製造に先立ち,将来の戦闘機用エンジンを実現するための研究試作として,2010年度に防衛装備庁より「次世代エンジン主要構成要素の研究試作」を受注した後,世界最先端技術を取り入れた戦闘機用エンジンを提案し,圧縮機・燃焼器・高圧タービンの試作などの要素研究を実施しました。
 続いて,IHIは,2013年度に「戦闘機用エンジン要素の研究試作」を受注し,コアエンジン(*1)を設計製造し,2017年6月に防衛装備庁航空装備研究所に納入しました。防衛装備庁航空装備研究所による試験において,コアエンジンの目標である高圧タービン入口温度1,800℃における作動健全性の確認が完了しています。

そしてIHIは,2015年度に「戦闘機用エンジンシステムの研究試作」を受注し,「次世代エンジン主要構成要素の研究試作」で提案した世界最先端技術を,エンジンとしてインテグレートするべく,国内企業の協力も得ながら,コアエンジンをベースとして前部にファン,後部に低圧タービン・アフターバーナ・排気ノズルを装着したXF9-1の設計製造を推進しました。その結果,2018年6月に所定の機能性能を満足することを確認し,本日,納入の運びとなったものです。

 今後もIHIは,防衛装備庁航空装備研究所を万全の態勢でサポートし,引き続き世界に誇る技術を発展・統合させ,戦闘機用エンジン研究開発の技術基盤の構築を図っていきます。
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2018/aeroengine_space_defense/2018-6-29/index.html

防衛省発表
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300629.pdf

開発上手く進んでいるようだね

とりあえず歓迎

65513 B
実に感慨深い


おめでとー

>2018年6月に所定の機能性能を満足することを確認し
と、言うことはA/B時15トン以上、非A/B時11トン以上をクリアしているのか順調だな…

15t級エンジンキター!よくやった100万年無税
お疲れさまでした。おめでとうございます。
次は推力偏向ノズルの実証か。胸が熱くなるな。
スペック上はこれをF-15JとF-2に積めば大幅な性能向上が期待出来るらしい。まあやらないだろうが。
でもそれぐらいの所まで来たんだな。

メカ的な要素で最大の弱点だったエンジンを国産で作れるようになったのはイイネ!
あとは機体の制御、索敵、攻撃、外部との情報共有等を統合してパイロットに表示するソフトウェアがあれば、国産開発の要素は揃った気がする。

トランプが大統領の間は難しいかもしれないけど、次期戦闘機は国産化もできそうだね。

ついこの間、エンジンコアだけ納入したかと思ったらもう全体も出来たんだね
つまり特に大きな問題はなかったということか

戦闘機用エンジン 戦闘機用エンジン 待ちわびましたぞ

エンジンが国産戦闘機最大のネックだと思ってたら次はソフトウェアが・・

93883 B
ソフトウェアは最低でもF-2を飛ばせる位はあるでしょう。
もっともF-35とはソースコードの量が桁違いらしいが。

まあ、F-35は機体の制御だけでなく、ありとあらゆるものがコンピュータで管理されてるからね。
上空で故障が発生しても自己診断機能で問題箇所を特定・地上に伝送して、降りたら交換用モジュールが待っているとか。

研究用試作エンジンができただけでしょ
開発するのもハードル高いけど量産はもっとハードル高いわ

>量産はもっとハードル高いわ

国際的、政治的部分でのハードルだけでしょ。

>>量産はもっとハードル高いわ
最近の国産ジェットエンジンの動向観てると
試作段階から量産性を考慮してるように感じるけど

性能は満たせていても、あらゆる状況下でのフェイルセーフを確立するにはやることはまだまだ多いと思われる

308021 B
最初に装備するのはC-1FTBかな?


百里を行く者は九十を半ばとす
これからこれから

いつもはじまりはこのOneStep

なんかえらい配線がごちゃごちゃしてるな
F119やF135はすっきりしてるのに

計測機器の配線定期

3年くらい前になるがこの板で「(XF5からの直径拡大による出力アップについて)IHIは出来ると言っている」と書いていた人がいたが、ガチで中の人やったんや(笑)

>3年くらい前になるがこの板で「(XF5からの直径拡大による出力アップについて)IHIは出来ると言っている」と書いていた人がいたが、ガチで中の人やったんや(笑)

結構前だけど軍事研究のXF5の取材でIHIの人がXF5のスケールアップで
F110程度のエンジンなら低リスクで開発できるとか言ってたな

>最初に装備するのはC-1FTBかな?
地上試験後でしょうが多分そうではないかと

>結構前だけど軍事研究のXF5の取材でIHIの人がXF5のスケールアップで
>F110程度のエンジンなら低リスクで開発できるとか言ってたな
そんな話を受けて予算付けるべきだろうとは書いた覚えが

量産エンジンが発注される頃には人材派遣部門しか残ってなかったりしてIHI

中華のハッキングが怖いな
アメちゃんも手を焼いてるという

本社は随分前に豊洲になってたんだねえ

ところでこの日本の航空機史上で結構重要な出来事に対して
青木兼知、石川潤一、岡部いさく、井上孝司、keenedge、関賢太郎
いずれもがノーコメントなんですよ

何か申し合わせでもあるんですかね?

メディアへ記事出す為、SNSでのコメント控えてるんじゃないかな
それなりのメディアで記事を書く事がメイン収入元だし

国産双発戦闘機作ったとしてF-2程度の数を目論んでるなら
予備含めても300基くらいしか作らなさそうなんだが1基いくらになるのやら
総製造数によっては年間製造数も少なくしないとならないし

「共同開発」に役立つでしょ
具体的な話も出てきてるし

>No.1246976
エンジンについては、200基も製造すれば赤字受注は回避できるので、IHI的には万々歳だろう
エンジン200基といったら、F-3・100機分に相当する
これは4個飛行隊+術科教育+損耗予備を満たす数だから、メーカーもサプライヤーもベンダーもユーザーもみんな笑顔になるはず

俺としては防衛大綱の戦闘機定数を拡充した上で、6個飛行隊分のF-3を製造して欲しいところだけど、苦しい財政状況もあるのでそこまでは言わない

>国産双発戦闘機作ったとしてF-2程度の数を目論んでるなら
100機ほどあるF-15改の後継もいけるんじゃね?

将来F-3(仮称)とF-35の二機種体制を選ぶなら200機近くは狙えるのでは

エンジンが安かろうと本体が高けりゃ調達数は減るわけで
F-3もエンジンは米国製でとなる可能性はないんですかね

量産してコアなんかを船舶や高バイパスエンジンにも使えたらええなとは思うが

>F-3もエンジンは米国製でとなる可能性はないんですかね
状況次第では勿論あり得るんじゃない?
なんにしてもまずは完成させないと話にならんし
国産のエンジンじゃ駄目だったり、或はそれを取引材料にして有利な条件で米国製エンジンを製造できたりするなら
米国製もあり得ると思う

113703 B
古いPre-MSIP(アナログ式)"F-15J"100機を骨組みにして、
XF9-1エンジン、デジタル化、AESAレーダ等の改修をして、F-15JSスーパークルーズに近代化※スーパークルーズ=アフターバーナー無しで超音速巡航飛行アフターバーナーは燃料を4倍も消費するので直ぐに燃料切れ

>古いPre-MSIP(アナログ式)"F-15J"100機を骨組みにして、XF9-1エンジン、デジタル化、AESAレーダ等の改修をして、
>F-15JSスーパークルーズに近代化

おいおいマジかよ。
確かに妄想はしていたし調べて寸法・重量は概ねクリアしている事は確認済みだが。
片肺それぞれ推力5t増。併せて10t増だぞ。
これは化ける。(確信)

ググりゃわかるけどコピペdtiの怪文書にソースなんてないからね
単に彼の妄想

>No.1246988
F-15(特にC-6ロット以降の機体)の寿命がまだまだ有り余ってるからな
将来的にはF-3とF-35とF-15MSIPの三機種体制になるだろう
もしかするとF-3とF-15の退役時期が同じという悪夢も起こり得るかも分からん

>F-15(特にC-6ロット以降の機体)の寿命がまだまだ有り余ってるからな
予算との相談になるだろうけど寿命があっても可能な限りF-35かF-3(仮)に置き換えんじゃないかね
流石にF-3が開発されたりF-35が揃うような時期だとF-15改も旧式化が激しいだろうし

>F-3もエンジンは米国製でとなる可能性はないんですかね
ただまあ、要求サイズと出力に応じられる米製エンジンあるの?という問題も
F-3用にわざわざ開発なんかしてくれないだろうし
 
>これは化ける。(確信)
F100の部品がもうアメリカ国内じゃ作って無くて、米軍が日本で製造してるのの提供を求めて来たってニュースがあったくらいだし
いっそF100のリプレース用にアメリカに提案するのはどうだろう()

ステルス機に対抗しうる何かが出てこなければエンジン換装にかつてのような意味は見出せないんじゃないかな

>古いPre-MSIP(アナログ式)"F-15J"100機を骨組みにして、
>XF9-1エンジン、デジタル化、AESAレーダ等の改修をして、
>F-15JSスーパークルーズに近代化
妄想が激し過ぎる・・・
スーパークルーズなんてしたらバラバラになるぞ
フレーム補強の手間かける程の機体じゃないでしょ
その金でF-35増やす方が現実的だわ

>片肺それぞれ推力5t増。併せて10t増だぞ。
兵装内蔵しない従来機でこのレベルの推力アップやスーパークルーズが果たしてどの程度の影響が及ぶのか…

ドライ推力で従来のリヒート推力並みか超えてるから戦術的にはいろいろと使い道はあるでしょうね

>スーパークルーズなんてしたらバラバラになるぞ
超音速飛行って機体の負担がそんなに大きいのでしょうか?
従来だと滅多に超音速を出せなかったのが長時間超音速維持できるようになりますから、その辺は心配ではありますね

一機くらい実験機?として作ってくれないかな…

>F100の部品がもうアメリカ国内じゃ作って無くて
ロールスロイスのガスタービンの部品を川重が送ったのもそうだけど、開発した国がもう作れなくてライセンス生産してる国に頼るってちょっとどーよと思うんだが。
まあ、旧型の保守と新型の生産のどっちが利益出るかってことなのかね

>>>F-3もエンジンは米国製でとなる可能性はないんですかね

個人的には、国産に一定のめどがあるって感じになるから、共同開発時に優位な条件にもできるし、売ってもらうにしても値引き交渉の余地ができる。と捉えてる。
ミサイル関連でそんな話あったよね。(アムラームの話だったかな)

戦闘機エンジンが開発できたみたいな流れになってるけどこれ試作品だし数十時間でエンジンの寿命を迎えたり安全性もこれからでしょ
こっからが大変だろうな

支那の兵器開発でも少しはそういう書き込みをしていただけると有難いね

90式戦車のラインメタル砲も国産砲も作れるようになったら価格ガッツリ下げて来たからね
常識的に考えるとそうなるよね売れなかったらゼロになるもん

>スーパークルーズなんてしたらバラバラになるぞフレーム補強の手間かける程の機体じゃないでしょ
スーパーソニック自体は従来から必要に応じてやってたわけで
燃料消費が尋常じゃ無いからあまり使いたくない必殺技みたいな感じだけど
飛行時間とかから算出される機体の寿命ってスーパソニックスピードの時間は別にあって
使うとグングン減るもんなのかな?

いわゆる「熱の壁」,,,熱的な負荷は一番に考えられると思う
F-15が最大でM2.5だっけ? これが従来なら10分くらいしか維持できなかったのが一気に40分以上使えるわけで、さすがにあちこちが熱くなってきたら不味いような気がする。

多少喧嘩できるところ見しとかないと、いざという時に味方も増えないしな。
空母とか戦闘機はアメリカ選挙民へもアピール強そうだ。

はみ出してもいいからT-4に積めばいいんじゃね?(適当)

>支那の兵器開発でも少しはそういう書き込みをしていただけると有難いね
君がしつこく書き込むからそれでいいじゃん

そんなに食いつきが良くなくても(笑)

>飛行時間とかから算出される機体の寿命ってスーパソニックスピードの時間は別にあって
>使うとグングン減るもんなのかな?
熱のほか大気(中のチリ等の粒子で)摩擦で機体ガリガリ削りそう

F-15にXF9-1って30スカイラインにVR38積むようなもんっしょ
知らんけど