… |
機動戦闘車がタイヤなのは大丈夫なのかなと思いました まる |
… |
そりゃその気になれば自力で川だって渡れちゃうマシンなんだから人や農機が入れる田んぼくらいは余裕 |
… |
日本の水田の大部分占める乾田の泥濘て表面だけで少し掘ったらもう地盤よ ただし湿田は深い沼なんで陸軍が国土地図作成してた時代は 乾田湿田で別の地図記号が記載されていた |
… |
>湿田は深い沼 八郎潟の干拓地ではそういう場所があってトラクターが丸ごと沈むって話を聞いた。 |
… |
あと日本は半分くらい豪雪地帯だからね 装軌車輌は必須 |
… |
昔は、なぜ田んぼに水を張るのか理解できなかった 収穫する頃には水を抜いちゃうし、水を張らなくてもコメは作れるんじゃないかと思ってた 連作障害対策なのね |
… |
>あと日本は半分くらい豪雪地帯だからね 冬将軍には慣れてるぜとばかりに攻め入ってきたソ連が東北の雪に埋もれて行動不能とか有り得たかもしれないのかな? |
… |
司馬遼太郎のエッセイで 相模原で造ったばかりの戦車を近隣の田名地区で試験してたらズブズブ沈んだとかありましたね |
… |
>相模原で造ったばかりの戦車を近隣の田名地区で試験してたらズブズブ沈んだとかありましたね 当時の技術で96tは流石にそうなる。 |
… |
>八郎潟の干拓地ではそういう場所があってトラクターが丸ごと沈むって話を聞いた。 ちょっと前に近くの川沿いの田んぼをコンビニにするらしく埋め立て作業をしていたんだが帰りに通りかかるとかなり大き目のユンボがキャビンの上あたりの深さまで沈み込んで脱出しようともがいていたw 翌朝見てみると完全に水没していた、死んでしまったようだ… |
… |
こええ… |
… |
やっぱ装輪は弱そうだよねそういうの |
… |
装輪車の場合は車体の比重の問題も関わってくる 車輪は空回りするけど全体が泥より比重が軽ければ沈まない |
… |
戦後の北海道開拓では、ブルドーザーが沈んで動けなくなるなんてざらだった クローラーでも油断禁物 |
… |
農地を対戦車障害物に…カッコイイ |
… |
戦国時代でも、田んぼに水を入れて泥田にしたものを防衛用途に使ってたそうだからね 長篠の合戦でも、馬防策の前を泥田にして、狭いあぜ道を縦列になって進む武田軍を織田側が狙撃しまくって損害を強いていたらしい木曽義仲や新田義貞みたいに、泥田にはまって動けなくなったところを射られて討ち死に、というケースもあるし、田んぼの戦争利用は昔からあったようだ |
… |
水田に水を張るのは4月から10月でそのうち台風シーズンが7月から10がピークなの恐らく水を張った状態で着上陸があるとしたら4月から6月の2ヶ月間。 そこに合致しそうなのは米生産量ランクを参考にすると秋田県 新潟県 北海道位か。 北海道はもともと対ソ連・ロシア戦略の最前線だから装軌ウェルカムだろうけど秋田県と新潟県はどうだろう。 |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
>でもそれって逆に言えば敵も同じなんじゃないかと。 仮想敵国はおしなべて「戦車が沈んだ?調度いいその上を踏んでいけば良い、むしろ突っ込まて沈めて道を作れ」って人権感覚だし(偏見) |
… |
まず新潟県は海岸沿いに幾つかの市街地があるけどそこから数キロ〜十数キロが水田になっているから山間部からの特火支援と併せて敵機甲部隊の足止めに有効だけど一度市街地に立て籠られた場合市街地の奪還に支障が出るだろうな。 佐渡島が敵の中継拠点になるだろうからそこと併せて仁川上陸作戦のような揚陸作戦能力が鍵になると思う。 |
… |
秋田県は潟上と能代の間が水田地帯だけどそこからすぐ山間部だし他は道路を除けば車両が通れるような地形ではないから影響は少ないと思われ。 男鹿を奪還する際に障害になるだろうけどここに敵が立て籠る可能性は少ないと思う。 |
… |
北海道は過去の自衛隊の演習によると稚内からの侵攻を重視していたらしい。 ただ稚内から先は幾つかの幹線でしか連絡出来ないからここを抑えれば敵勢力下で水田に入っていく必要はほぼ無いと思う。 |
… |
>仮想敵国はおしなべて「戦車が沈んだ?調度いいその上を踏んでいけば良い、むしろ突っ込まて沈めて道を作れ」って人権感覚だし(偏見) 独ソ戦なら戦車も兵士も鉄道で産地直葬出来るけど海越えだとそうはいかんし難しいだろうな。 ただ単独で渡河可能な能力を重視しているしオフロード性能はかなり高いだろうけどどの道進軍スピードの低下は免れないし特火と空爆の餌食かなぁ。 敵も特火でこちらの要所を叩いて幹線を一気に進軍する戦術だと思う。 |
… |
第一次世界大戦の戦訓で戦車でも無理な泥濘地は無理して通らない、文字通りの泥沼状態になって時間と戦力の無駄だとみんな気付いた |
… |
避難民のバスや車を 主要峠道に渋滞させて放置するだけで 日本海側から太平洋側に出られなくなる |
… |
山岳地帯祭りだから進軍出来るルートが限定され過ぎて侵攻側は待ち伏せされ放題になるのが日本 そして山岳の向こう側から対艦ミサイルが飛んで来る |
… |
>避難民のバスや車を >主要峠道に渋滞させて放置するだけで>日本海側から太平洋側に出られなくなる敵も空爆するだろうし味方の「誤爆」もあるだろうし阿鼻叫喚だろうな… |
… |
やっぱり路外を突っ切るには装軌しかないんだろうな |
… |
アルキメディアンスクリューの装甲車両なんて 有っても良さそう… |
… |
ヴェズジェホート ヴェズジェホート 泥沼の踏破には一日の長があるロシアに学びませう http://www.art-into-life.com/product/4196 |
… |
日本の場合、戦車って何の為に必要なんだろう? 制空権取られてしまったら終了ってのが先進国同士の戦争だと思うけどなぁ? |
… |
間違えましたこっちです ともかくすごい泥沼 https://www.youtube.com/watch?v=xIej7fnVsTA https://www.youtube.com/watch?v=cQLtqLk8Twk オマケ https://www.youtube.com/watch?time_continue=13&v=umbpabDnSNE |
… |
制空権だとか航空優勢だとかいうものは流動的なんで航空勢力だけで地上兵力を制圧するのは無理 |
… |
戦車不要論なかなか根絶しないな。天然痘よりしぶといぞ。 |
… |
>日本の場合、戦車って何の為に必要なんだろう? 61式の開発コンセプトは移動式砲台の考えに基づいているってのは軍事研究か丸で見たけど、富士学校で伺った時はあくまで敵戦車を撃破する対戦車戦闘が任務だって言ってた。 敵が戦車を使用しないのなら不要ってことになるだろうけど、果たしてそう言いきれるのかな?ってのが俺の感想。 |
… |
我が国にはトヨタ・ハイラックスという 最強の地上兵器があるしな |
… |
第三諸国向けのトヨタ製SUVは敢えて部品のクリアランス広めにした専用だから壊れにくいだけで日本仕様を持って行ったらすぐ壊れるよ 壊れても注文すれば1週間以内にパーツ届くけど |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
戦車不要論が正しいかはともかく戦車優先度は低いから全然増えないんちゃいますのん 揚陸の負担かけるのだって中に載せる戦車の準備に苦労させるより 輸送する船舶と護衛艦隊に苦労させたほうが良さそうだよね |
… |
>アルキメディアンスクリューの装甲車両なんて >有っても良さそう… こんなのとか https://www.youtube.com/watch?time_continue=56&v=afJ18eJeNgU |
… |
>>アルキメディアンスクリューの装甲車両なんて >>有っても良さそう… >こんなのとか >https://www.youtube.com/watch?time_continue=56&v=afJ18eJeNgU 轢かれると痛い |
… |
戦車の優先順位が低いのは確かではあると思う とは言え周辺国は相変わらず大規模な戦車部隊を持ってるし 今は本土に侵攻する気が無くとも将来的にはどうなるかわからんし 戦車みたいな重装備は急に増強するってのが難しいから一定数は今後も確保するべきだと思う |
… |
>アルキメディアンスクリューの装甲車両なんて 最新のは二重反転らしい https://www.youtube.com/watch?v=hQdtoSjZhSM |
… |
航空機にも巡航ミサイル 戦争も変わらざるをを得ない |
… |
ブルドーザーで整地しよう! |
… |
>あるいは水田自体を障害として利用するとか 95式軽戦車が旧満州の畑の段々と転輪の間隔が偶然一致しちゃって対応策として北満型ができたみたいに 畑の段々を中国戦車の転輪間隔に合わせてですね 更にもう一段進めて農業技術援助としてこの畑の段々の規格を中国に広めてですね |
… |
>更にもう一段進めて農業技術援助としてこの畑の段々の規格を中国に広めてですね で、あっさり対策設計の戦闘車両を開発されると |
… |
503重戦車大隊だけど水溜りを訓練で渡河しそこねて大惨事になったりしてるし 田園地帯は避けたいんじゃない |
… |
主戦場だった東部戦線の泥沼は生易しい物じゃなかったでしょ 田んぼとか余裕だと思うぞ |
… |
底なし沼みたいな場所も有ったんだろうな |
… |
水中では浮力が掛かって逆に浮き気味になる そうするとキャタピラが空回りして小さな障害で身動きが取れなくなる 事前の地形調査を入念にしておく必要がある |
… |
日本戦車独自の車高調整機能ってそういう意味合いもあるのかなあ? |
… |
X号どころかV号W号でも潜水渡河の装備がされたんだが どの部分に浮力がかかるの? |
… |
戦車の体積と密度がどれほどかはよくわからないけれど 水中にいる限りは大気中よりは浮力の影響を強く受ける 結果として接地圧が低くなるので水中ではスタックしやすくなる それは潜水渡河装備とは無関係 |
… |
水中じゃそうかも知れんが たかが田んぼで全没させる必要性が分からん それとも底なし沼とでも思ってるんか? じゃあ農機も人も入れんが |
… |
本文無し |
… |
>戦車の体積と密度がどれほどかはよくわからないけれど >水中にいる限りは大気中よりは浮力の影響を強く受ける ふと思ったんだが、浮力って「物体が押しのけた流体にはたらく重力と同じ大きさ」だったと思うんだが(違ったらすまん) 純粋に流体の水の中に居る時と、田んぼみたいな土と水が混ざった泥状の流体?の中だと田んぼの中のほうが浮力が大きくなるのかね? 変な質問ですまん… |
… |
比重1の水を押しのけた場合と比重3の液体を 押しのけた場合の浮力の違いということ? |
… |
>比重1の水を押しのけた場合と比重3の液体を >押しのけた場合の浮力の違いということ? そういう事なんだが、泥水を水より比重の重い液体(流体)として扱ってよい物なのか… |
… |
極端な場合を考えると 砂の海に戦車を放り込むと浮力が生じるかと言うと ???ですな 水銀に浮かぶ鉄球 https://www.youtube.com/watch?v=LPqxe1UV-UE 水銀は一応液体なので問題は無いのですが |
… |
https://youtu.be/My4RA5I0FKs 外部から揺らして粒子の結合を弱くすれば浮力は働くよ |
… |
ああ地震の液状化ですか、なるほど |
… |
水田の地耐力により走行可能か否かが決まる これが弱いと重い車両では沈車し腹がつかえて動けなくなる |
… |
>泥水を水より比重の重い液体(流体)として扱ってよい物なのか… バーミューダトライアングルで船が沈む本当の理由が海底のメタンの異常排出だとする説がある 大量の泡が海水に混ざると海水の比重が低くなって船の浮力が失われ沈むんだとか そのほか小説のUボートで海水にプランクトンが大量に混ざると比重が変わるとか言う 機関長の解説があったな |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
潜水艦は、暑い所と寒い所で浮き具合が変わるらしいな。 冷たい水のほうが比重重いから。 アリューシャンから南方に転用された潜水艦が困惑したとか。 |
… |
水田の泥の層ってせいぜい30cmくらいだし腹つっかえないだけの車高あれば普通に走るでしょどこの国の戦車でも 干潟みたいに泥の海に浮いて行くわけじゃなくて地面の上に泥が積もってるところをかき分けてくんだから |
… |
>潜水艦は、暑い所と寒い所で浮き具合が変わるらしいな。 浮力も大事だが聴音のパラメータ(っていうほど高級じゃないが) 変わって頭痛いだろうな |
… |
水田は上の方から作土層、耕盤層、心土層という層から成っている。稲が育つやわらかい土が作土層。耕盤層は機械走行により踏圧されてできた10〜15cmの硬い土の層で、農機はこの上を大径ハイラグ車輪で走る。心土層はその場所本来の土壌。 泥炭土壌のような軟弱地ではこの心土層の地耐力が車両走行に耐えられないくらい弱いことがあるが、耕盤層が形成されていることで軽い機械での作業が可能である水田が存在する。だが均平時のミスなどで耕盤層が削られてしまったりすると、床が抜けた状態となって、軽い田植え機であっても沈んで動けなくなる。 心土がしっかりしていれば戦車で水田を走ることは問題ないだろうが、このようないわくつき水田の上で信地旋回とかやったら、動けなくなる可能性は考えられる。 |
… |
>水田の上で信地旋回とかやったら、動けなくなる可能性は考えられる。 流石にそれは"地雷原でタップダンス"の所業ですな。 |
… |
水田といっても地質の違いがあるから ズブズブ行くところと 比較的安定なところと 日本全国色々ありそうではある 狭い地域内でも違ってたりして |
… |
レンコン畑はいけそう? |
… |
同じ田んぼでも毎年差があるよ、一昨年は乗用田植え機が3回程スタックしちゃった。 |