… |
>反対に珍しくて貴重なものに たんぽぽコーヒー |
… |
>反対に珍しくて貴重なものに >たんぽぽコーヒー 濃いめの麦茶が味そっくりらしいな |
… |
イタドリの葉っぱを乾燥させてタバコを作ってたと聞いた |
… |
いろいろ優遇・優先されてる軍内より市民生活や戦中日記の資料みると何が欲しくて足りないかが見えてくる サッカリンでいいから甘味が欲しいてな空気が日本でもドイツでも |
… |
>イタドリの葉っぱを乾燥させてタバコを作ってたと聞いた 故・小松左京さんの著作によれば完全に乾燥した馬糞が良かったとか 流石に吸い口の部分だけは本物の煙草を詰めて手巻きしたという |
… |
ナイロンも該当するんすかねぇ… アメリカ側ですが |
… |
この世界の片隅でのときにもスレ立ってたな |
… |
>>この世界の片隅でのときにもスレ立ってたな ↑??? ↓うまそう!いただきまーす ・・・ |
… |
楠公飯(なんこうめし)を作って食べてみた http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20170607p7581 |
… |
>サッカリンでいいから甘味が欲しいてな空気が そこでワカモトですよ。 |
… |
>イタドリの葉っぱを乾燥させてタバコを作ってたと聞いた 終戦後の話だけど爺様が乗った列車が信号所で止まった時に 乗客が線路端の葛の葉を我も我もとかき集めてたとか |
… |
金属製品がどんどん陶器や木製やベークライトに置き換わる |
… |
>そこでワカモトですよ。 なるほど |
… |
>なるほど 違うワ カ モ ト! あってる! |
… |
コーラの代用品として開発されたと知ったときは驚いた |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
>まこと食物の恨みはオトロシイ… 華元の羊肉の恨みとか |
… |
何年か前にファンタとコーラを混ぜた清涼飲料水が発売されたので和解は成立したようです |
… |
コーヒー(本物)のプロイセンの輸入量の推移が見たくなる話ですね |
… |
>およそ考え付く限りの原料を用いた「コーヒー」が生産されたそうです カフェインが摂れる比較的寒さに強い作物… 東洋でいうチャノキみたいのが一つ有ればなぁ… サトウキビの代用で品種改良されたのが甜菜だっけ |
… |
ドイツ人コーヒーとチョコ昔から大好きだからね 素朴なパンをストイックに食ってるようで実はジャムやバターごっつり塗るし 本国の土地は冷涼で農産物のバラエティは貧弱にならざるをえない(りんごなんかは作れる) アフリカ各地にかろうじて手に入れた植民地をおとなしく維持・経営できてればよかったのだろうけども |
… |
ホーンブロワー読んで 英海軍式コーヒーこさえてみたひと 正直に手を挙げなさい つ |
… |
結局おがくずパンは実在したのか |
… |
大岡昇平「靴の話」にある ゴム底軍靴なんて本当のところどうなんでしょか御大の著書ではやたら否定的な話なんですが密林では寧ろゴム底の方がいいのでは |
… |
天然ゴムだとやたら重いし膨張縮小ですぐにボロボロになるだろうし 現代のゴムと比べるのもなぁ… |
… |
陸兵さんの軍靴に使われたゴム底って結構頑丈なイメージなんですけどね 我が国軍が誇るスニーキングシューズ(笑)たるゴム底地下足袋なぞは突撃の際の静粛性向上に役立ったとか、言われてますゴム底軍靴も静粛性とグリップ力に富み、使い易かったと言われてますね陸軍の営内靴と共に出て来た黒革靴風のオールゴム靴を見たことがありますが、しなやかで伸縮性に富み、今でも履けたのにかなりビックリしました |
… |
末期になると、漫画の世界も世知辛く |
… |
人毛醤油の研究は戦時中かと思っていたけど 昭和初期からだったのか |
… |
>ゴム底軍靴なんて本当のところどうなんでしょか 日本軍装備大図鑑という本で写真付きで紹介されてるけど 幾何学パターンのおかげで地面をしっかりと捉えて非常に歩きやすかったとの事 唯一の欠点はそれ以前のモデルと比べて品質が粗末な事だとか |
… |
昔「所さんの目がテン」で、戦時中に作られた「代用チョコレート」を、再現する企画があって、 ・きな粉(ココアパウダーの代わり) ・オクラ(ココアパウダーの苦みの代わり) ・百合根(ココアパウダーの苦みの代わり) ・オリーブ油(ココアバターの代わり) で、代用チョコレートを作った。 見た目はチョコレートよりは色が薄い。 食感はチョコレートに近い?、硬さがしっかりあって割った音がいい感じ。 味はチョコレートよりは、和菓子のような味? 代用チョコレートより、硬い和菓子として売ればいい、と所さんが言っていたような記憶がある。 食品の代用品の研究はすごいな。 |
… |
大きな代用品の例として木製99艦爆「明星」 材料変更の代償として似ても似つかない形状となり加工にも苦労した結果数機しか完成せずモスキートの様にうまくはいかなかった由 |
… |
国内の代用品で一番大きな例になるのが武智丸ではないでしょうか 鋼材節約のため戦時標準船2E型の材料をコンクリートに置き換えたもの4隻が進水してその半分が広島で防波堤として現役と頑丈さは折り紙付き |
… |
武智丸を建造した造船所はそれ以前にも タンカー不足に喘いで造られた曳航油送船のコンクリート版を量産こういうのは代用品のさらに代用品という位置付けになるんでしょうかねこれも2隻が現存(1隻は半壊状態) |
… |
連想するのがコレで 物凄い死亡フラグ考える人が多いらしく昔話名と泥船なんてキーワードで検索すると若干、そっちも引っかかる |
… |
>大きな代用品の例として タンカーノカワリダヨ |
… |
コンクリート船なんかも代用の一種かな |
… |
松型代用輸送艦 |
… |
代用コーヒーってカフェイン含有量ゼロらしいですが 眠気覚ましにどうしてもって時はどうしていたんでしょうか 本物と割ったりとかカフェイン添加品もあったのかな それとも軍でそういう場合は最初からアンフェタミン頼みかな |
… |
アンフェタミンというかヒロポンですな 大日本帝国軍では、長距離飛行を行う航空兵などに支給されている ヒロポンの注射薬は「暗視ホルモン」と呼ばれ、B-29の迎撃にあたる夜間戦闘機隊員に投与された |
… |
本来の「暗視ホルモン」は牛の脳下垂体から抽出される「メラノフォーレンホルモン」で 黒鳥四朗さんなどがこの「暗視ホルモン」と称して実は「ヒロポン(塩酸メタンフェタミン)」を投与され 戦後後遺症に苦しんだことから「暗視ホルモン」=「ヒロポン」と広まったという話だったかと |
… |
パイロットや潜水艦乗組員みたいなハードな部署だと優先で供給されるからその辺は大丈夫だろう 独パイロットならショカコーラ支給されるしMe163乗員手記『ロケット・ファイター』だと 日々供される“本物”のコーヒー・紅茶や卵料理・マカロニ料理等に驚いてる (著者が転属前にやってたフェリー輸送パイロットくらいではそんな良い扱い受けられなかったことも分かるが) UボートIXC型・12週間行動の搭載例だとコーヒー154ポンド・チョコ108ポンドとある |
… |
前出川島少将の開発した夜間視力増強剤はスケソウダラから 抽出したビタミンB2だったそうだが |
… |
もう覚せい剤入りコーヒーとかもありそう… |
… |
当時のスフが水に弱いのは東西問わずだったのかあ |
… |
>使った縄が人造品で弱く 人造品じゃない縄ってあるの |
… |
>>使った縄が人造品で弱く >人造品じゃない縄ってあるの 天然繊維(植物・動物・鉱物)に対しての人造繊維 (化学繊維) の意味合いじゃないのか? |
… |
国内でシュロが育つ日本ですら武蔵の船台をムシロで覆った程度で漁具市場が混乱するんだから大変だ 化学繊維はようやく世に出たころだし石油や化学薬品が足りないのにじゃんじゃん合成するにもいかんし ヨーロッパで育つ麻・亜麻も軍用で大量のキャンバス布要求されたら民生用の麻縄とか厳しいか |
… |
水田稲作地帯では稲藁を使う文化がセットみたいなもんで荒縄を綯い蓆を編み俵や草鞋も作るけど 欧州あたりの作物の藁で広範囲に利用できるものは無いのかな |
… |
>国内でシュロが育つ日本ですら武蔵の船台をムシロで覆った程度で漁具市場が混乱するんだから大変だ >スフ混合の水増し品が用いられるようになっていた、という事情があっての事だったんだそうで 国内生産できる繊維作物だと苧麻も有ったけどこっちも 本格生産が遅めで戦況悪化に伴って生産量が減ってったんだな… http://www.asabo.jp/museum/museum_sub05_03.html |
… |
>粗悪品の新造軍靴は、水にぬれて縫糸が切れ、木の根にひっかかって破れた。 南北戦争中の南軍みたいな事になってるな あっちも工業力で劣った結果靴には難儀したそうだし似たもの同士か |
… |
>コンクリート船なんかも代用の一種かな 去年行ってみたんだけど(実は市内だったので……)代用品だけど、意外と?手を抜いている感は無かった去年ここに貼った時も書いたけど、少なくとも設計して施工した人たちは熱意を持っていたのではないかと……もうこのスレで書かれてるけど、そうでなければ戦後半世紀も風雨にさらされて堤防という第2の人生は送れてないだろうし |
… |
>去年ここに貼った時も書いたけど、少なくとも設計して施工した人たちは熱意を持っていたのではないかと…… 戦前~戦中のコンクリは川砂を使うのが「常識」でキメが細かいし 砂に塩分が少ないので物凄くよく持つ、恐らく船に使ったのもそこを計算したからではないかと かえって戦後の高度成長期以降のコンクリは打つ手間を省くための所謂シャブコンや 塩分を含む海砂を大量に使いだした事で半世紀位でボロボロになってる |
… |
靴といえば修理用の当て革が無くてスルメを使ったとか |
… |
>スルメを使ったとか チャップリンの映画ですね(・w・ |
… |
有事のバススレで木炭バスがあったけど 戦時代用品の筆頭は代用燃料かもしれない |
… |
>それはサイパンの玉砕頃から、前線行きの兵士に渡り出したゴム底鮫皮の軍靴であった 昭和13年の皮革使用制限規則では鮫皮も対象となっていますが軍需に回されたのは結構後だったんですかね |
… |
>No.1246429 >No.1246429 材料は一応川砂ではあるんですが、揖保川という川の最下流から採取されたもので サンプリング調査でも相当な塩分を含んでいる事が確認されてます 一方で内部の鉄筋には殆ど腐食もなく、コンクリート強度も高いままで 戦時急増とは思えない上等な品質管理がされていたのは間違いないです http://data.jci-net.or.jp/data_pdf/25/025-02-2324.pdf |
… |
コンクリート船の頑丈さを物語る経歴としては 機雷による沈没損傷船舶の一覧や設計者による補修の記録などから防波堤になっている第一武智丸、第二武智丸ともに触雷損傷経験があり(第三武智丸も触雷していますがこれは残念ながら沈没)また当該船は不明なれど神戸港で他の2E型に追突され、相手船が沈没した事故でも武智丸側は接触箇所の簡単な補修で済んでいる事が挙げられます |
… |
コンクリート船はアメリカでも建造されていますが 日本とは違い、鋼材不足ではなく「手の比較的空いているセメント業界を戦争に貢献させる」事が理由らしく最終的には5種類100隻余の大型船が送り出されていますこれらもやはり防波堤として第二の人生を送っている個体が数多くあります |
… |
>有事のバススレで木炭バスがあったけど >戦時代用品の筆頭は代用燃料かもしれない 新聞紙を濡らして固く丸めたものを乾燥させると火持ちが良くてかなりな熱量を発する七輪に最適の燃料ができる と、さる「パタリロ」のスピンオフ作品にありましたな もっとも老母に聞いてみるとただでさえページが減ってトイレットぺーパーにする分だけでも不足気味の貴重な新聞紙を 粗朶を拾ってくれば済む七輪の燃しものにする莫迦はいないとのことすが |
… |
むしろ平時のほうが新聞紙を燃料にとか考えるようで ペーパーログメーカーという商品があります http://amzn.asia/gfLkk5r |
… |
漫画本を洗濯機で溶かして流すという方法があるそうですが燃料にすればいいのか 戦時では敵がまいたプロパガンダビラお便所の紙にしたくらいなので燃料には ならなかったかもしれませんが |
… |
>イタドリの葉っぱを乾燥させてタバコを作ってたと聞いた 今更なレスになるけど実家に代用タバコの事を書いた物が残ってて 色々試した結果ナスの葉を低温で軽く蒸して乾燥させ山葡萄やビワの皮 たんぽぽの根や花の蜜を混ぜて代用タバコを作ってたみたい ただ普通にタバコの葉を育てたほうが効率が良くて廃棄部位(茎や根)を 裁断しナスの葉に混ぜかさ増しするというのが現実的な方法だったみたい |
… |
俺も二月に武智丸を見に行ったけど 平日の夕方くらいだってのにやっぱ珍しいのか見物客が俺以外にも結構いたのが印象的だったな どうせ戦時急増品と思ってたけど見た感じかなりしっかりした作りに驚いたわ ついさっきの大阪地震でコンクリートが倒れて大騒ぎになってたが やっぱり専門の職人による仕事は価値があるといことですかね・・・ |
… |
製作行程や資材を極限まで切り詰めた戦時設計故にボイラー爆発が起きたとか怖い |
… |
最近のコンクリが脆いように見えるのは塩分とか職人芸の話じゃなくて 構造力学の進歩により昭和並の(無駄に)大きな安全係数を取らなくなったから 無論施工があれ(シャブコン)な奴もあるにはあるがそれはどこの時代にもある |