軍@ふたば保管庫 [戻る]

23773 B
中国の最新対ステルスレーダーが初公開

多くの国の海軍が空母や駆逐艦、戦闘機、爆撃機、巡航ミサイル、対艦ミサイルのステルス化を実現している。このようなステルス化時代にどう対応すべきか。南京市で14日に開かれた第8回世界レーダー博覧会で、中国電子科技集団公司14所は対ステルスレーダーを公開した。これらのレーダーは上述の疑問に答えられるかもしれない。同所の専門家は『環球時報』に対し、矛と盾の対抗と同じで、体系化された対ステルス探知器はステルス化時代の対応において最高の選択だと話した。


http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2018-06/15/content_52273408.htm
削除された記事が2件あります.見る

書き込みをした人によって削除されました

シナ「ステルス探知できますよ我が国のは・・・・・・」
各国「失笑」

ミサイル本体に積める?対空ミサイルの最終誘導局面で
見失ったら探知だけ出来ても、その頃には攻撃終わってる

J-20が捕捉できても自慢にゃならねえぞ

64339 B
車両搭載型のようだがこのままではどう見ても移動できない
素敵な折り畳み機構でもあるのだろう

8522 B
こんな風に三角形ぽくなるのかな


可搬型のこれを複数機展開して探知するんでしょうな

マルチスタティックレーダーってやつ

ロシアも持ってるよなこういうやつ
ロシアのは八木アンテナみたいなLバンドレーダーとAESAみたいなXバンドレーダーとセットで運用するみたいだけど

実はゴザで丸めて運べるんですよ

5枚だから裏に折りたたんで五角柱かなあ?

これグルグル回るんだね
位相制御スキャンできるのは縦方向だけのようだ

25947 B
世界中で対ステルスレーダーの開発が進んでると言うが(日本含む)


レーダー面が巨大なことを見るに、UHF帯の低周波レーダーなのかな?

やっぱレーダーはぐりぐり回ってナンボよね

出力を鬼アップして無理やり探知するという手もあるか?

こういう車輪ついてると加賀とかおおすみに搭載できるじゃん

122480 B
あまりにデカいので強風で吹き飛ばされそうではある
運用可能な気象条件は厳しいのだろうね右からJY-27AYLC-8BSLC-7

ロシアも似たようなもの作ってるけど
ここまでしないとステルス機探知できないってことは中規模艦やAWACSは敵ステルス機の探知はかなり難しいのでは
もっと小さなレーダー搭載だったりや波長ミックスしてなかったりで限界あるし

まあデカイし折り畳みだし車載だしでそもそも寸法精度が期待できないから使えるのはかなり低い周波数に限られるね
吹き飛ばされなくとも風で変形したりで位相制御も面倒だろう
センサーとアクチュエーターで形状維持も可能かもしれないけど、そういう風には見えない

> ここまでしないとステルス機探知できないってことは

というよりも、低周波レーダーを活用しているだけ。電波の移相速度を30万km/sとすると波長は
Lバンド:0.5〜1.5GHz = 0.20 〜 0.60m
Sバンド:1.5〜5.0GHz = 0.06 〜 0.20m
となるので、この辺りの波長(の半分の倍数)に合うよう、エッジを形成している。アンテナは波長の1/2が理想的。
ところが例えばF-35Aの翼端幅は10.67m、全長は15.40m。F-22のそれは13.11mに19.56m。その半分となる波長を用いたレーダーであれば、形状によるステルスは全く働かない。
よって、5mから10m程度の幅を持ったアンテナ(空中線)を有する対空(多分2次元)レーダーは対ステルスに有効となる。
波長で言えば10m級のHF(30MHz以下)が有用。

ふむ、ツインムスタング式で巨大なお皿を乗せたツインE-767を配備すればいいのだな。

書き込みをした人によって削除されました

受信面を大きくするために小型の車両複数で構成するのと大型レーダー一枚はどっちがいいんだろうか?
波を分析するなら場所の情報は精密にほしくなるから受信機複数は技術的困難が伴うんだろうけど...

11409 B
>1529295803844.jpg
右端のやつなんか見覚えがあるなと思ったらコレだった。やっぱり低周波レーダーなんだろうな。

HFのバイスタティックレーダーかな。電離層の影響が無視できないので、40-50MHz辺りを使ってそうな気もする。
実運用でも送信機と受信機はかなり離さないといけない物品かと。

>世界中で対ステルスレーダーの開発が進んでると言うが(日本含む)
大掛かりだけど日本式が一番実用的だと思う結局の所XバンドやCバンド帯域で捕捉できないと正確な位置情報把握できないし
ミサイル誘導できない

こういった地上のレーダーで探知出来たとして、問題は邀撃機がどうやって補足して撃ち落とすかだよね?
やっぱり機上レーダーだけでは使い物にならないからEO-DASとAIM-9Xみたいな組み合わせになっていくのかな?

データ渡してもらえれば自分で探知する必要はないっしょ。
CECとかそういうの。

>データ渡してもらえれば自分で探知する必要はないっしょ。

目標の位置は分かるだろうけど、ミサイルの誘導には精度が低すぎない?

精度が低いといっても数キロずれてるとかでなければ指令誘導でどうにでもなりそうだけど
さすがに近づけば散乱波がシーカーに入るだろうし
常に超音速飛行してるなら精度のズレはやばそうだけどさすがにないだろうし

>さすがに近づけば散乱波がシーカーに入るだろうし
そこまで近づく前にやられてるのでは?

>そこまで近づく前にやられてるのでは?
制空戦闘機同士ならそういう流れも有るかもしれないけど
大抵の場合はステルス攻撃機・爆撃機を迎撃するシチュエーションだろうからステルス側から攻撃される事は想定する必要無いんじゃね?
というか制空戦闘機同士の戦闘でもこういう地上設備を用意して待ち構えている側とそこに侵攻する側とでは
侵攻側がステルス機だとしても侵攻する側がかなり不利だと思うけどな

忍法 分身の術 でOK

>>さすがに近づけば散乱波がシーカーに入るだろうし
>そこまで近づく前にやられてるのでは?
ミサイルを敵の近くまで誘導できればあとは自身のシーカーで飛べるだろって話なのに
近づく前にやられてんのは発射機かミサイルか敵戦闘機なのか・・・

AIM-120の指令誘導無し(慣性誘導+ARH)だと有効射程が40kmくらいだとか
っても戦闘機レーダーの捜索モードに映らなくても固定警戒レーダーからの情報を元に追尾モードで使用すればレーダーロックオンできるかも

>レーダーロックオンできるかも

打ちっぱなし式で近くまで誘導しても精々20cmに満たない直径のレーダーアンテナで果たして見つけることができるのか疑問なのよね。
なので、直前まで誘導を受けたとしてもターミナルは赤外線イメージで追尾する方式のほうが確実じゃないかと思う。

民間機を誤認して盛大なミスをやらかしそうだが支那だから問題ないのかな?

スレ画像みたいな薄っぺらいこんなレーダーでちゃんと補足できるの?