軍@ふたば保管庫 [戻る]

14817 B
空自、空中給油機を調達の背景 それでも足りない? 現代航空戦で見直されるその価値

航空自衛隊は2020年代に向け空中給油機の追加導入を決めていますが、
しかしその数は圧倒的に足りません。
このままではせっかく導入したF-35も宝の持ち腐れに。
そこには、現代の航空戦のありかたが色濃く表れています。
2018年現在、航空自衛隊はボーイング767を原型とする
空中給油機KC-767を4機保有しています。
また同じくボーイング767を原型とするKC-46を
さらに3機導入することを決めており2020年代には
合計で7機を保有することになります。
この7機はローテーションで計画整備を行うため、
実際に同時に運用可能な機数は恐らく5機程度となるはずです。
https://trafficnews.jp/post/80433
削除された記事が1件あります.見る

101112 B
この5機という数字は、航空自衛隊が保有する練習機型も含めた
戦闘機およそ340機を支援するにはあまりにも少なく、戦闘機保有数あたりの空中給油機保有数は先進国でも最低クラスです。このままでは本格的な侵略が合った場合、深刻な空中給油機不足によって戦闘機が能力を発揮できない事態に陥ることが考えられます。特に性能を減じてしまうであろう機種が最新鋭のF-35であり、せっかくのF-35の高性能が宝の持ち腐れになりかねない状況にあります。 なぜ空中給油機が少ないとF-35は性能を発揮できなくなってしまうのでしょうか。それは現代型戦闘機の任務が長時間化している事実にあります。

20826 B
映画などフィクションではまず出撃前にブリーフィングが行われ、
パイロットらを集めて作戦の目的や護衛対象であったり破壊対象であったりを説明した上で出撃する、というような描写がよくあります。ところが現在のアメリカ軍やその同盟国における実際の航空作戦では、こうしたブリーフィングはかなり簡素化されており、せいぜい気象など飛行に最低限必要な情報だけが伝達され、作戦目標自体を定めないまま発進することがほとんどです。 なぜ作戦目標が定められていないのかというと、たとえば何かを爆撃する必要が生じた場合はネットワークシステムを活用し、最も近くを飛んでいる誘導爆弾を搭載した戦闘機や爆撃機に、必要なデータを送って作戦を実行させているためです。

22175 B
これならば作戦立案から数分という短い時間で対象を破壊できます。
従来のような地上で作戦を立案しそれから戦闘機や爆撃を発進させてといった手順を踏んでいては、どんなに早くても攻撃は翌日以降となるでしょう。一方その代償として、戦闘機は長時間空中待機を行わなければならなくなっているのです。 一例として2011(平成23)年に行われたリビア空爆における、イギリス空軍のユーロファイター「タイフーン」を見てみましょう。ユーロファイターの作戦は平均6飛行時間、最大9飛行時間にも及び、例えば6飛行時間の作戦では最低3回の空中給油が必要でした。こうした事情は、ネットワーク能力に著しく欠いた前時代的なロシア軍戦闘機以外はほとんど同じです。

313266 B
長時間の作戦はパイロットにとって、肉体的にも精神的にも
かなり厳しい作戦です。かつて太平洋戦争においてラバウルに駐留した零戦のパイロットらは、往復8時間をかけてガダルカナル島へ進出したことで知られ、非人道的な酷使であったとみなされることが多いようですが、皮肉なことに現代ジェット戦闘機のパイロットらは当たり前のようにこうした長時間にわたる任務をこなしています。 現代はラバウルとは違って、食べるものは十分に確保できますし、マラリアなどの病気も心配ありません。またエアコンも搭載しているので負担はかなり違ってくるでしょう。それでも日常的に作戦を行う上での人間の限界は、だいたい6飛行時間から9飛行時間程度であり、こうした過重労働は長期間続けることは不可能で、解決すべき大きな問題となっています。

17424 B
F-35は情報収集能力やネットワークを活用した、情報共有能力に優れた
戦闘機です。長時間空中待機し、ネットワークを経由し迅速に任務をこなす、こうした運用方法を行うことによってはじめてその能力を発揮できます。またF-2やF-15にもネットワークを組み込む近代化改修が行われており、有事の際には、要求される1回あたりの飛行時間はやはりかなり長くなってくるはずです。 しかしそれは空中給油機があっての話です。無ければそれも不可能であり、20世紀的な戦い方しかできなくなります。 アメリカ空軍空中給油機部隊にはこんなモットーがあります。 「俺ら無しでは誰も何もできない(Nobody Kicks Ass Without Tanker Gas)」

137102 B
アメリカは全世界の8割を占める約600機の空中給油機を保有しています。
もちろんこれを日本と直接比較することはできないものの、あまりにも少なすぎる航空自衛隊の空中給油機保有数はもっと真剣に議論されてもよいのではないでしょうか。いま現在、航空自衛隊は「彼ら(米空軍空中給油機)無しでは誰も何もできない」状態なのですから。

予算不足でなかなか増えませんね

C-2にタンクとプローブ搭載で出来ないかね?

自衛隊も必要数は20機だけど予算増えないからとりあえず今の機数って感じだしなぁ

書き込みをした人によって削除されました

199279 B
なんじゃこりゃ?新手のフェイクニュースか?
ネットワークシステムを活用、労働時間短縮→空中給油機必須まったく理解できん空中哨戒中に任務を受け取り、作戦行動?燃料はともかく武装の変更はどうすんのよ?あくまで戦闘機単独での航続距離じゃ作戦行動に支障がでる時に必要なもんでしょう今の専守防衛には、相手の継続した攻撃を止める為航空基地破壊、巡航ミサイル基地破壊もOKなわけでF-35単体で航続距離が足りないってんならバンバン買いなされ

文中で言う、具体的な目標が無くても離陸して空中待機→目標を発見したり地上から要請が来たら
飛んで行って爆撃ってのは米英NATOがアフガンやイラクでタリバンやイスラム国を相手にやっていた
外征・侵攻型の航空作戦だよね。
けど日本は専守防衛だし地上レーダや早期警戒(管制)機と繋がった警戒管制システムもあるんだから
探知して識別して不明機・敵性機だったら最寄りの基地から要撃機を上げる対応で十分でしょ。
仮に尖閣上空に常に要撃機を張り付けなければならないとしても
1機が空中で戦闘機に給油中、
1機が基地と給油する空域の間を移動中
1か2機が基地で地上待機 これで十分よ。
何故340機なんて数が出て来るのか意味が判らん
全部の戦闘機を一つの方面に集中させて他はガラ空きにするつもりなのか?
だとしたらあまりにもあさはかだなぁ。

105481 B
文字数や語彙の制限が多い一般層向けだからツッコミ始めるとキリないぞ
>自衛隊も必要数は20機だけど予算増えないからとりあえず今の機数って感じだしなぁ予定通り8〜12機入ってれば良かったんだけどね

空中給油機だけじゃなく、バックボーン全般的に弱めだよね。
海だと輸送艦、補給艦、空だと輸送機、輸送ヘリの数が諸外国に比べて少な目で、やっぱり国内で籠城することが前提の装備体系。
流石に自動車大国だけあってトラックの数はそろっているけど、遠距離に継続して補給する能力が薄い。

>何故340機なんて数が出て来るのか意味が判らん
>全部の戦闘機を一つの方面に集中させて他はガラ空きにするつもりなのか?
空中給油機は待機組有りなのに、戦闘機は全力投入って酷すぎませんかね?

戦闘機は一度に投入できるのは12〜13個(将来は14個?)飛行隊中該当地域の2個飛行隊の可動機と各飛行隊からの増援で多く見積もっても50機かそこらじゃないか

>燃料はともかく武装の変更はどうすんのよ?
DURPAだかが募集してた空中空母アイディア募集はどうなったのかな?

やってますよ
まだ実験段階ですが

てっきり5機いれば着陸補給離陸して24時間運用ができる数なのかと思っちまったよ

37823 B
輸送機にも燃料給油が必要


227729 B
本文無し


便器を!
飛行機の飯ばかり気にしていないで
射出座席に便器を!!

C-130が給油機にできるなら
C-2もできそうだが
機体ではなく給油システムが、ノウハウ特許の固まりで
厳しいんだろうなぁ

14957 B
本文無し


やっぱ空中給油はフライングブーム式が正義だよな
素早く給油できてオマケに成功率も高い!

たかだか数機分の機材作るくらいなら買ったほうが安いよね
研究を今からやれと

>やっぱ空中給油はフライングブーム式が正義だよな
両方有ってもよくないか?
色々便利だし

ヘリってブーム使えんの?
空中給油自体滅多にしないだろうけど

ヘリはローターが上についてる限りプロープ&ドローグしか使えへんわな
ブームは給油機側の機尾から覗いて操作して受油機の上から差し込むわけやからな

そういえば空自の救難ヘリってプロープついてるやつもあるみたいやけど空自機からは給油できへんよな

51628 B
本文無し


対空、対水上艦作戦が主となるであろう空自に欧米の中東ゲリラへの攻撃の例は教訓にはならんでしょ。

34262 B
本文無し


ヘリ(オスプレイ含む)の空中受油は高練度を必要とする技術で、事故も多い。

767は日本も計画段階から参画して生産分担してるから准国産機と言える。

>便器
昔空自のF-15で空中排便の実験が行われたとか。あの狭いコクピットでフライトスーツを脱いで携帯便器?にいたしたそうだ。空自割愛組から聞いた民航Pの本に書いてあった。
イラクの飛行監視(8時間くらい飛ぶ)のF-14では小はビニール袋にしていた。ビデオでパンパンの袋を見せてたのがあった。

沖縄の空中給油の失敗によるオスプレイ墜落は初の固定翼モードでの事故だったね

33221 B
>昔空自のF-15で空中排便の実験が行われたとか。あの狭いコクピットでフライトスーツを脱いで携帯便器?にいたしたそうだ。空自割愛組から聞いた民航Pの本に書いてあった。
この作品中の72時間連続作戦行動でみんなその件を連想せざるを得なかったわけで

脱出装置付きの洋式便所をコックピットに
備え付けるのです。高Gの空戦中も気にせず垂れ流し出来て
戦闘に集中出来る。、パイロットの長年の悩みを遂に解決w
Gスーツの尻部分に穴開けないと駄目だけど……

595416 B
ナカチャンヽ(0w0)ノイジェークト