アウトドア@ふたば保管庫 [戻る]

47434 B
米の備蓄

田舎から送ってきた米は、ジッパーつきの厚めのビニール袋にいっぱいまで詰め、使い捨てカイロを入れて密閉。これで虫に勝てる。(まぎれ込んでいた虫のタマゴが孵化できなくなるのだと思う)
https://twitter.com/kabipanotoko/status/988025142382018560/photo/1
削除された記事が1件あります.見る

カイロの中の鉄が酸素を吸収するので、
密封してしばらくするとビニール袋に米つぶの凹凸が浮き出てくるほどギッチギチになる

カイロは未使用のものを使用。最初少し発熱するけど、しばらくしておさまる。
米を入れた袋の中は酸素が限られているので、カイロがそれを使いつくしてしまうからだと思う

なるほど

使い捨てカイロと衣類圧縮袋で行う、白米の長期保存の方法とやり方 ...

酸素を遮断するだけならドライアイスでもいいのでは?

ドライアイスつこたら酸素比率は下がるけどパンパンになるやろ

はーなるほど
色んな物の保管に応用できそうね

カイロはニギニギせずに、開封した物をそのまま入れるって事かな?

真空パックにできるのか
面白い発想だ

821409 B
>真空パックにできるのか
>面白い発想だ空気の成分の大まかな割合だと窒素78%酸素21%その他1%でその中の酸素が鉄と反応して消費される感じだから真空パックと言うより窒素置換包装みたいなもんじゃないか?

>ニギニギ
それ間違い、やっちゃダメ

原理としちゃ脱酸素剤とだいたい一緒だわな
エージレスとかああいうの
No.47380
終了

>虫
台所の隅に30kgの米袋を常温で置いていたら
夏に大量発生したな
自分が米とぎする前には必ず確認するけど両親や兄弟(妹も含む)は一切
確認しないでそのまま炊くので凄い事になっていた
今は5kgになったがそれでも湧く

市販の虫除けの薬品使っても虫は湧くねー。
うちは玄米だけど虫は湧くねー。

一度虫が湧いた米櫃はもう使えないって聞くけどねぇ

「米を食べて育つ虫だから、1匹ぐらい混じってても大丈夫」と母が言っていた
まれに、炊いたご飯から発見されてる

普通に密封しとけば虫なんてつかないがな
変わったやつらだ

ペットボトル保管もわりと強い
少なくとも米を注ぐときに混入しない限り侵入はできない

>普通に密封しとけば虫なんてつかないがな
>変わったやつらだ
密封しても中に紛れ込んでたら孵化して食われね?
密封と脱酸素剤の組み合わせでより確実にしてるだけだろ

以前は虫干ししたことあるけど、とってもメンドウ。
今は冷凍庫に入れている。超ラクチン

大きいタッパーに入れてるけど少なくともその辺のスーパーで買った米に虫が付いたことは無いな
農家から紙の米袋で来たままのだとまた違うのかしらん

書き込みをした人によって削除されました

登山用に買ってるスーパーの無洗米と日常用の実家の米があるがスーパーのは開封済ビニールに入ったままでも虫が湧かない。
つまりスーパーのはなんらかの処理がされているということだな。
薬品処理されているとは言わないけど、無洗米は少なくとも洗っているよね。

蛇足だが、wikipedia を見るに無洗米というのは必ずしも工場で水洗いしているわけではないようだ。

普通に密封しとけば虫なんてつかないがな

>無洗米というのは必ずしも工場で水洗いしているわけではないようだ。
無洗米というのは基本水洗いはしていない。
精米を強くかけたものだよ。
コイン精米所行ってみ。「無洗米」ってモードがたいていある。

>普通に密封しとけば虫なんてつかないがな
>変わったやつらだ

そうだね。君の置かれた環境、条件、選択が世界のスタンダード、真理、大衆の同意だし、君以外の奴らは全部間違っている。

普通に考えても密閉してれば
 虫にくわれることはないんだから..
カビはしらんけどなW

>登山用に買ってるスーパーの無洗米と日常用の実家の米があるがスーパーのは開封済ビニールに入ったままでも虫が湧かない。
ごく希だが未開封でも虫が湧く

洗って炊いてしまえば問題ないような気がする

保管技術の発展のおかげで、お店で買った米で虫が出るという事は20年ぐらい前からほとんど無くなりましたね。
なので、お店の米しか知らない人は虫が発生すること事態驚きで、「変わったやつらだ」とまで吐く視野の狭い人まで出てくる。

農家からもらった茶色い紙袋入りの米だと、薬剤(臭化メチル)による防虫処理もしていないので米の中に卵が混入しておりまして、密閉するだけではナンセンス。冒頭のように無酸素状態にするなど特別な処理が必要です。
米に虫がわくなんて、サバにアニサキスが入っているくらい普通のことなんだけど。

とうがらしをまるっぽ一緒に入れとけば虫がつかないと聞いた

米に虫が混じってても幼虫なら気にならんが羽化後は勘弁(ワイルドライフ)

メイガ科に属する昆虫。
ノシメコクガとも表記される。体長は7〜8mm程度の小さな蛾である。幼虫は植物油脂
が豊富な種子を食害する害虫
クゾウムシ(穀象虫)※
別名:米食い虫;

>No.47425
そんな奴は虫を発生させた時は馬鹿みたいな反応するんだろうな

買ったお米をパッキン付きの容器などで保管していても、開け閉めのときに侵入されれば虫は湧くよ
これからの季節はノシメマダラメイガが飛来して繁殖するので要注意

>開け閉めのときに侵入されれば虫は湧くよ
開け閉め程度の瞬間にいったい何が侵入するんだw

うちの家もメイガ大量発生したことあるけど
あいつ潰すとめっちゃ黒くならない?白い壁でそれ一回やって死ぬほど後悔した

米の匂いでたかってる虫だろう
何十匹といればわかるけど一匹だと
気づかずに入れてしまう可能性はあるな
つか、それ位想像できない?

蓋の閉め忘れ又は閉めたつもりで、なら入る可能性は否定できんが
開け閉めの瞬間に入るのを見逃すってのはちょっと…
家事に限らず日々を漫然と過ごしてやいないかい?

>とうがらしをまるっぽ一緒に入れとけば虫がつかないと聞いた
屁は臭いけどそれで死ぬことは無いレベルとココで聞いたような?

>白い壁でそれ一回やって死ぬほど後悔した
飛んでいる所を捕まえるのさ
手洗えば鱗粉も落ちるし、下水から復帰するほどタフな虫でもなかろう

>洗って炊いてしまえば問題ないような気がする
やつらが食したのは味が落ちてるのよ
味を気にしないってのであれば、殖える前に食べてればね

やつらが食したのら、残骸ししかないぞ、粉々だし
あらえば、食えるかもしれん

>農家からもらった茶色い紙袋入りの米だと、薬剤(臭化メチル)による防虫処理もしていないので米の中に卵が混入しておりまして、密閉するだけではナンセンス。冒頭のように無酸素状態にするなど特別な処理が必要です。
>米に虫がわくなんて、サバにアニサキスが入っているくらい普通のことなんだけど。
叔父が農家で米30kg入る米袋に半分の15kgで二ヶ月に一回くらいのペースでとりに行っているが一回も虫なんか涌いたこと無いぞ。
防虫処理してるのかと思いさっき電話して確認したが「米用の低温保管庫で保存しているが薬品処理なんかはしていない」と…
叔父曰く「どんな農家から米買ってるんだよ、よほど保存時の管理が悪いんじゃないか?米買う農家を変える事をお勧めする」とのことです。

>やつらが食したのら、残骸ししかないぞ、粉々だし
>あらえば、食えるかもしれん
おい大丈夫か
なんかバグってるぞ

12Lのパッキン付きにストックして長らく使っているが虫湧いたことなんか一度もない
全くピンと来ない

JAじゃあるまいし、家に低温保管庫 がある(?)ってどんな農家だよ。
金があるのか、美味しいものを食べたいのか。
低温保管しておいて、たった2ヶ月しか保管しないのなら大丈夫かもね。

うちの実家は籾殻の状態で1年間保管して、食べる量だけ毎回精米までしてる。

ホムセン勤務だが、最近は低温保管庫もお安いので10万以下である。
自分の勤務先みたいな田舎店でも毎年何台かは売れてるよゥ。

そろそろノシメマダラメイガの幼虫が沢山湧く時期か
米を何粒かミノムシみたく糸で包まっているのがあるけど
あれはなんだろう?
ノシメマダラメイガが成虫の段階?

市販の無洗米は水洗いなんかしてねえだろ
アタマ大丈夫か?

BG精米製法)〔BGは、Bran(ヌカ)とGrind(削る)の頭文字〕. 水も何も使わず、肌
ヌカの粘着性だけを利用する方法。 精白米をステンレス製の筒内で高速で撹拌し、筒内
の金属壁に接触させると、粘着性のある肌ヌカだけが瞬時に金属壁に付着します。 この
肌ヌカに他の米粒の肌ヌカが次々と付着し、米から剥がれるという工程が繰り返され、無
洗米が出来上がります。

>市販の無洗米は水洗いなんかしてねえだろ
極少数だが工場製?の無線米だと水洗い後乾燥という製法を取っている製品も存在する…

それまで知らなかった奴が、間違い指摘されると
慌てて検索して「こういうのもある」みたいにドヤ顔してくるの醜いわ。
あるかないかの話してないだろ。

また煽り煽られ、いつもの流れか

>市販の無洗米は水洗いなんかしてねえだろ
に対して
>製品も存在する…
だから、水洗いしているorしている物もある
が答えだな

No.47468は市販の無洗米は大半が無水・・・とか含みを持たせてれば良かったのに
詳しいなら流通量の何%が無水精米かまで書かないとバカが無知なまま煽ってるように見える

>それまで知らなかった奴が
前から知っていたし、まあそれを証明しろといわれてもできないが、ただ、No.47468が指摘したと思われる書き込みしたの自分じゃないし…

>間違い指摘されると慌てて検索して「こういうのもある」みたいにドヤ顔してくるの醜いわ。
間違い指摘されると指摘した相手の人格攻撃するとか醜いわ。と、返す所かここは…素直に「そう言った方法もあるのですね知りませんでした」とか言っておけば良いのに。

>あるかないかの話してないだろ。
「市販の無洗米は水洗いなんかしてねえだろ」と言ってるよな、ねえ(ない)ってって言い切ってるじゃないか、だから少数だけど存在すると書いたまでだが。

お前邪魔

>No.47468は市販の無洗米は大半が無水・・・とか含みを持たせてれば良かったのに
>だから少数だけど存在すると書いたまでだが。

極々一部の話を一般的な話のようにすり替えるのに必死すぎ
そもそも水洗い式なんて、水に溶かすことでヌカに肥料や飼料、原材料としての価値が無くなる
汚水処理のコストや過大な電力量、広大なスペースと設備投資を必要とするなどデメリットが多すぎて勝負以前の問題
使えるものを捨てる技術だから、もうやってるところが無い
現在も存在するならどこの工場でやってるのか書けよ、バーカ

いいかげん、中学生レベルの人たちは帰ってくれませんか
ちょっとググったことを書き連ねてバカだとか書いたまでとか

>と、返す所かここは…素直に「そう言った方法もあるのですね知りませんでした」とか言っておけば良いのに。
あ?知らねえわけねえだろ
無洗米の定義が出てくる前に飲食店に納められてた研ぎ米とか言われてた加工米なんか、もう存在しねえよ
大体、今のは水洗いではなく、うっすらと水分をスプレーするだけでヌカを粘らせて吸着してるのであって、タピオカのヤツの応用だぞ

>「市販の無洗米は水洗いなんかしてねえだろ」と言ってるよな、ねえ(ない)ってって言い切ってるじゃないか、だから少数だけど存在すると書いたまでだが。

つーか、ググっただけだが、相当前のJAの記事でも「大型の設備や工場じゃないと出来ない水洗い方式はクソ、ありえない」みたいな内容で新方式に切り替えたって内容ばっかなんだが?
大手以外で出来ない高コストの方法なのに少数だけど存在するとかバカじゃないのかと
中学生でも判りそうなんだが

そんなことよりお米が食べられることに感謝しよう。

美味しくお米を食べるための知恵や工夫についての話題だろ?
それをテキトーな嘘で語ってる奴は、お米への敬意より自分のプライドを重く見てるわけだ。
x
虫たかる、話から。
洗浄で荒れる、どうでもいいと、思う
野外などでは便利なんだから、加工の方式なんかあまり気にしないw

無洗米でも1〜2回水替えて洗うわ

お米って水を消費するから水道のないところで煮炊きするの躊躇する
無洗米かアルファ米でいいんだろうけど
個人的にはちょっと煮るだけで麦飯のおかゆができるオートミールが
手軽かなと

干飯で

スレ画の場合ボツリヌスとかの嫌気性最近が迷いこんでた場合どうなるの?

ボツリヌスは糖が餌なのでは?
デンプンとかタンパクだと繁殖しにくいと思う

羽化すると小さいとはいえ蛾になるんよ・・・
それが衣装棚とかに入り込んで鱗粉巻き散らかして死んでいたりするともうね

あと小さい芋虫(幼虫)が台所を中心にウネウネしているのを見かけるのはとても凹む

米櫃の米虫対策が万全でないなら大量には買わない
食切る前に虫が湧くので

うちはカイロではなく昔ながらの乾燥唐辛子in派です

山小屋にコメ貯蔵するならこれだなあ

貯蔵中に袋に穴があいた場合、カイロが発熱して残念なことになるだろうか?

虫でも袋を食い破るからな
未開封のスパゲティがとんでもないことになったり…

ぶっちゃけた話、普通の米でも洗わずに炊いても食えるよな。
そりゃ多少糠臭いが、玄米や七分搗き米を好んで食う奴がいる事を思えば
かわいいもの。
ゴミ混ざってるのとかはダメだけど。

まあ虫が孵化しても気にせず炊いて食べるよね
一回湧いた経験があるとちゃんと保存しようという気になるよね

米磨いだら白ゴマがいっぱい浮いてきた、はて面妖な・・・
正体はコクゾウムシの蛹と蛹の殻、もう米粒自体が砕けてダメダメ
一升位廃棄する羽目に、はて?コクゾウムシ本体はどこなんだ
No.47596
穀ゾウムシ羽あるから飛んでいってるな

米にわく虫のとして世界的
にも有名なコクヌストモドキ。体調は3~4mm程度で茶褐色なのが特長

これいいな部品の保管に使えそうだな

>コクゾウムシ
子供の頃米袋のなかにいっぱい沸いてたけど、なんだか超ミニチュアのカブトムシみたいだなあと思ってずっと眺めてた

農家の実家に帰省して聞いてみたところウチは玄米で一年保存で虫わかず。この米を東京に持ち帰ると夏場に虫がわく。
実家の保管場所は昔ながらの土蔵で通気が良くひんやりしてて結局は保管方法の問題か。

>実家の保管場所は昔ながらの土蔵で通気が良くひんやりしてて結局は保管方法の問題か。
つまり冷蔵庫で保管すればOKか……
米は纏まった量で買うし入らねぇよ

おこめの虫(コクゾウムシ)は本当にわく(自然発生する)ってバッバがいってた。

たしかに、どっからきやがった!って感じに現れるもんなぁ。

レバー押したりして定量の米が出てくるストッカーは大昔から存在するけど
虫湧き放題だなと思って使う気がしない

>レバー押したりして定量の米が出てくるストッカーは大昔から存在するけど
>虫湧き放題だなと思って使う気がしない
30年くらい前に実家で使ってたなあ
虫見たのはアレ使ってた時だけでその後はタッパー使うようになってまったく見なくなった