家電@ふたば保管庫 [戻る]

151871 B


話題にならないけれど
入門用にとても良い

直販で2万円のアンプと3万円のAVアンプ
オーディオを知らない世代にも
アピールできる

162458 B
本文無し


現代でもPHONO入力って存在してるんだな・・・
レコード復刻ブームのおかげか

(突然自分語り)うん十年前に6万くらいだった山水の一番安いアンプから
てきとーなデノンの3万AVアンプに替えたときは
その低音質っぷりに驚いたもんだけど

その2万とか3万とかってのは、どのくらいなもんなん?

なんとなくpixyを思い出した

んで1400円台の中華アンプ登場「なんじゃこりゃぁ〜」(いい意味で)
カネ掛けりゃいいってもんでもないのな

人間の可聴範囲なんて、
20Hz-20kHzなんだろ?
スマホに安イヤホン付けて
満足する程度の「駄」耳よ

AMはもはやアンプからも見捨てられるのか…

>人間の可聴範囲なんて、20Hz-20kHz
16kHzトーン聞き取れるの3人に一人程度、耳の聴力も訓練だから
変な音ばっか聞いてるとんどん耳が劣化するというか馬鹿になる

単音ならそのレンジだけど
倍音としてならそれより広がる

>倍音としてならそれより広がる
可聴域に入ってくるからだろ

>可聴域に入ってくる
内耳の蝸牛の構造からすると今ひとつ理屈がわからん

レンジの事だろうよ
調理器具じゃないぞ

>内耳の蝸牛の構造からすると今ひとつ理屈がわからん
もともとそちらで語られてる事を自分が理解してない気がしてきた。
詳細な説明のページ書いてもらえませんか

28286 B
行き着く先はこれ系


>詳細な説明のページ
自分もそんな詳しくない、蝸牛の螺旋構造に微細にならんだ有毛細胞が個々の振動数を拾うくらいのイメージ

周波数別のマイクがずらっと並んで加齢とともに性能おちて高音部のマイクから使えなくなってくとしたら
倍音としてならなぜ高音部の有無がわかるのかなと、wikipediaとか読んでも色々複雑なプロセス
あるようなので理由はあるんだろうけど、自分にはもうわからん

オーディオの世界でオカルトが流行る理由のひとつを見た気がする

昔は信号の超音波信号とかIHコンロとがすごく聞こえたけど
今はまったくなくなったw

ブラウン管TVを点けると聞こえてきた、あのキーーーーーーンって高音は
老化のせいで今はもう聞こえないんだろうなあ・・・

>あのキーーーーーーンって高音
フライバックトランスに注油すると改善される

いや
もうブラウン管は無いのに
事ある度に聴こえるよ
耳鳴りって奴だ

ブラウン管テレビの裏から香るオゾン

>事ある度に聴こえるよ
>耳鳴りって奴だ
一度意識しちゃうと駄目だよね
ずーっと聞こえるようになっちゃう

突発性難聴が何度も再発したので、もう面倒になってほっといたら
1年くらいの間、常にある一定の音階での耳鳴りが聞こえるようになったわ

そういえば気付いたら、いつの間にか鳴らなくなってたけども

耳鳴りのおこるプロセスはよくわかってないけど
音は聞こえないと脳が感度あげてそれがハウリングみたいな
状態になりでるという説がある、だから静かな場所や
歳くって高音聞こえなくなると耳鳴りの人が増える

まぁこの手の機械をほんとにソニーは作らなくなった反面
ウオークマンとかヘッドホンホンのポータブル系はバンバン刷新してるから、据え置きはやフルサイズは依然売れてないって事なんだろうなぁ
なんせ大きな音が出せないとか、出してる奴は近所の事を考えてないだけみたいな

まぁ通勤電車はもっての他だが、特急列車やローカル線でも
車内で駅弁食うのがマナー違反とか騒がれる世の中だしな

車内所か駅で駅弁食うのもマナー違反と騒ぎ立てる時代だよ

ソニーは---地上---アナログを見捨てない
https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/index.html