経済@ふたば保管庫 [戻る]

128749 B
スーパー、6割超の品目で値下げ 3年9カ月ぶりの多さに

 スーパーで値下げの動きが広がっている。金融情報会社ナウキャストによると、足元で6割超の品目が1年前より値下がりし、値下げした品目の割合は3年9カ月ぶりの大きさとなった。政府がめざすデフレ脱却が遠のき、金融緩和がさらに長期化する可能性がある。
 ナウキャストは全国1200店のスーパーを対象に217品目の日用品や食品の物価を毎日集計している。6月の物価上昇率(17日までの平均)は前年同月比でマイナス0.39%で、5月(マイナス0.05%)から大きく落ち込んだ。マイナス幅は原油価格が急落した直後の14年11月(0.50%)以来の大きさだ。
 1年前のビール値上げの影響が一巡し、日本酒やワインも前年同月より1%ほど安くなっている。台所食器洗剤や女性用頭髪化粧品といった日用品も1年前より5%前後安く、この数カ月で値下がり率が大きくなっている。乾麺やみりん、文具紙製品など、数カ月前まで上昇していたのに下落に転じる例も増えた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3196162019062018EE8000/

 値上がり組にも特徴がある。水産瓶詰、穀類、のり、畜肉缶詰、粉類など、農水産物が多い。国際商品相場の上昇や不作・不漁といった供給要因でやむをえず値上げしているものが中心で、需要主導とみられる値上げ事例は少ない。
 ナウキャストの広瀬健氏は下落品目の割合が増していることに着目し「『値上げが難しい』段階から『値下げせざるをえない』という局面に転じつつある」と指摘する。
 スーパーの価格動向は消費者の購買意欲の強さを示し、総務省の消費者物価指数(CPI)の先行指標にもなる。4月の全国CPI(生鮮食品除く)は前年同月比で0.7%の上昇と3月から伸びが0.2ポイント縮んだ。スーパーの価格からは夏以降も物価の停滞が続く可能性が高まっている。
 日銀は4月時点で2018年度の物価上昇率は1.3%とみていたが、7月の金融政策決定会合での下方修正は避けられそうにない。追加の金融緩和余地は乏しく、現状の金融緩和を「粘り強く続ける」(黒田東彦総裁)ことで、時間をかけて2%の物価目標達成をめざすことになりそうだ。

値上げすると、
この板に常駐してるキチガイが騒ぐからな

量を減らす値上げが増えるわけだな

またパンが小さくなるのか

先日「十勝バタースティック」を買ったら
一本の大きさが8割くらいになっていてびびった
まさにステルス値上げ

デフレすなぁ

電気、ガスなどの光熱費や人件費、または資材や食材などの高騰で様々なものが値上がり傾向だ。
目に見えて高く感じる。
世間ではかなり財布の紐が固くなっている感があり、4月以降から消費が露骨に低迷している。
でこういう傾向にあるとき、ココがチャンスだと勘違いして、客を争奪するために値段競争に走る馬鹿な企業、店が必ず出てくる。
消費者にとっては凄くありがたいのだが、その組織は利益が減り、従業員の給料に影響が出る。
しかしこういう過ちを何度繰り返すのかねえ。学習能力ってないのかね。

>国際商品相場の上昇
円安で買い負けか

政府が減税すれば
家計の購買力が増えると思った

安倍信者だけ値上げせい

>安倍信者だけ値上げせい
じゃあ、今後もし景気が良くなって各企業がベースアップを決めても
反安倍派は現状維持な

ほらねw
アホでしょ

信者のみんな、トリクルダウン出してこ?

売れなければそうなるよな

また消費税増税→売れなくなる→中身減らして値下げ
これの繰り返し

値上げの反動だな

経済対策でやってることがメチャクチャだからな
そもそも国債が国民から借りてるだけなのに国家が潰れちゃうとかね
ギリシャだってスペインだって潰れてねーっての
デフォルトしたアルゼンチンンさえ存在してるわwww

ほんとそれ

今後問題になるのが賃貸アパートの乱造
空き家だらけなのに更に空き家作ってどうするんだってのw
まぁ借り手なきゃ最終的にダンピングして
特亜やら変な害人の巣になるんだろうけどな

[ルクセンブルク 22日 ロイター] - 複数の当局者によると、ユーロ圏各国の財務相は22日、ギリシャに対する過去の融資の大半について、償還期限と返済猶予期間を10年延長する債務軽減策で合意した。また、支援プログラム終了後の資本市場復帰を支援するため、新たに150億ユーロを融資することでも合意した。
https://jp.reuters.com/article/eurozone-greece-debt-deal-idJPKBN1JI067

ほら結局危機だ終わりだっても最終的にはこうするんだからどんだけチートですか?ってことだよ

無知はこういう記事で騙される
https://diamond.jp/articles/dol-creditcard/106378
の記事に

民間の常識で考えれば日本は債務超過

政府と民間を一緒にしてるバカが書くから騙されるんだよ
民間は通貨発行権は無いし日銀の大株主は政府なのだから実質破たんするわけがない
だから国債を日銀に買わせ借り換えの時の償還期限を1000年とか自由に設定出来る、これが民間企業じゃ出来ないんだってこと
しかしこの記事書いてる奴はこんな基本的なことすら知らないんだからこの雑誌作ってる連中はそういう程度ですってことになる

>今後問題になるのが賃貸アパートの乱造
そんなことは建てる側からするとどうでも良い話じゃない。
アパートのオーナーが営業に負けただけのこと。
ダイワや大東建託や積水がその分野に強いが、土地を余らせている地主に営業を廻るわけだが、嘘八百を並べて契約を取る。
採算なんか取れなくても建てることさえ出来れば企業側からすると良いからね。
営業も目先のインセンティブ欲しさだけで、地主の気持ちなんて1つも考えていないよ。
君が言うように大概がライバルに負けて失敗さ。
入居希望者も新しくて安い物件の方を求めるから、年とともに空き室が増え、償却なんて出来やしない。
で最近のアパートは建物自体の寿命が短いからね。痛んでくると修繕しないといけないし、まあ儲かりやしない。
もちろんオーナーはそういうところまで教えてもらっていない。知っていたら契約しないよね。

>入居希望者も新しくて安い物件の方を求めるから、年とともに空き室が増え、償却なんて出来やしない。
マジレス
都内で賃貸アパートx2軒持ってるが、空室率は完全に立地によって決まる
うちは築30年超だが全室埋まっているよ

>で最近のアパートは建物自体の寿命が短いからね。痛んでくると修繕しないといけないし、まあ儲かりやしない。
これも間違い
昭和末期の技術だと補修や塗装をしても築40年が限界なので
2軒のうち片方が来年建替えになるのだが、
レオパレスみたいな手抜き工事をしなければ、
今の建材と建築方法なら50年間品質保証されているちなみに、60年保証のメーカーもあるよ

建材は丈夫でも塗膜やシーリング材は持ってせいぜい10年だよ
内装に上下水道回りに換気にと絶えざるメンテナンスが必要なのは今も昔もかわらんて
結局入居者がいないと回らない

>建材は丈夫でも塗膜やシーリング材は持ってせいぜい10年だよ
そもそも今の建物は塗装やコーキングじゃないのです

たとえば壁は撥水性のサイドボードになってるから
そのままで50年もつので塗装とかいらない(逆に腐食の原因になる)わけです

>サイドボード
サイディングじゃないの?

ボード自体に対候性耐水性があっても
ボードとボードの間に必ずスキマができるんだよ
あとは建物の水平面と垂直面が交わる所や
窓やサッシを入れるために切った場所とかな
そこにシーリング材を詰めて完全に密閉しないとダメ
雨水はわずかなスキマでも入ってくる

>国債を日銀に買わせ借り換えの時の償還期限を1000年とか自由に設定出来る

それなら、世界中の国でやればいいじゃん。
自国の国債を自国の中央銀行に買わせる。
ギリシャでもアルゼンチンでも。

>それなら、世界中の国でやればいいじゃん。
中央銀行の資本として無期限信用債券の起債を
やってる国もあるが、普通は無意味なのでやらない

政府や中央銀行に経済的信用があるなら証券化しなくても
素直にその分の法定通貨を発行すればいいだけだからだ

なお、実は日本もそうしてみたのだが、
日本の信用が想定外に巨大で、200兆円も増発したのに
全くインフレにすらなりませんでした(笑)という状況

普通の国なら大喜びのはずの状況なんだが、
安倍ちゃんと黒田くんは頭を抱えております

などと供述しており

あなたが貧乏なのは安倍時代です

46888 B
本文無し


>200兆円も増発したのに
>全くインフレにすらなりませんでした(笑)という状況

飯をたくさん食わせれば大きくなると思ったけど
高齢者(経済衰退期)なので栄養が摂取できず食べても太らなかった
そんな感じじゃないかな
逆に若者(経済成長期)なら何もしなくても大きくなるし

>安倍ちゃんと黒田くんは頭を抱えております

原因が分からないとしたら単なる馬鹿だろう

資金を幾ら供給しても消費に回る経路が不十分で供給能力の強化に使われたらインフレにらなないのは当たり前でそれは政策的に対処するしかないのに
消費よりも供給能力を高めるデフレ推進策をやってるんだから当然の結果だ

欠食児童の存在が問題になっとる平成30年やで
政府日銀にカネが余ってて困ってるんなら
真っ先にやって欲しいことがあるんや
貧乏=信用されない行動をとってきた結果
23690 B
信用経済における金とは、信用の大きさそのもの
つまり、今の日本では・ 貧乏人=信用が無い人なので、昔の貧乏人よりよっぽど恥ずかしい存在です(笑)今の日本では、貧乏なのは、その本人が信用されない行動をとってきた結果なのですわこういう前提となる知識があれば貧困や格差を解消しろ、などと叫んでる人たちがいかに滑稽でキチガイじみているか、よくわかりますね
「貧乏」は、とても恥ずかしい状態
ちなみに、今の日本みたいな信用経済の国では

信用がある人はたとえ収入や資産が不足していても
他の人がお金を信用で=無担保低金利で貸してくれるので
お金に困る事は無いのです。

つまり、貧乏になる事はないのです

こういう事実を理解すると、
いかに「貧乏」が恥ずかしい状態かよくわかりますね


いくらふたばだからってミクロとマクロを恣意的に混同して
竹中が狂喜乱舞しそうな御高説を説いちゃだめだよ
それから日本で経済学を生真面目に説く学者が資産家になった事実があるなら
是非とも紹介していただきたい