模型@ふたば保管庫 [戻る]

72954 B


24日はQ&A
削除された記事が5件あります.見る

硬化したSSPの表面がスポンジみたい(極小の気泡だらけ)になってサフも塗料も吸い込んでしまって表面処理ができない
瞬間接着剤で表面処理すればいいと聞いたのでどうにかしたんだけど、以前はこんなには染み込まなかったはず
SSPの硬化剤が古くなると硬化後に極小の気泡ができちゃう?

全てあくまでも私見の範疇。

<劣化>
硬化剤→1年放置したことあるが問題なく。
    他瞬着で代用可能。
パウダー→湿気で固まると荒くなる。
     つまり効果後にボコボコが残り易くなる。
     茶こしで分離させることで性能はある程度回復する。

一時期模型から離れてて
再開までの数年(4年くらいか)放置してた硬化剤はカチカチに固まって使用不可になってた。
パウダーの方はタッパーに入れてたからか
硬化時間が10分程度と遅くなったが使えたな。

湿気で硬化が遅くなると何処かで読んだけど
電子レンジとかで温めれば硬化時間早くなるんかな

同じくスポンジ状になったよ。
そしてポキリと簡単に折れる。

劣化だろうね。

シアノアクリレート系の接着剤は鮮度が大事だから

あー、粉も劣化するのね
気泡増えて難儀した経験俺もある
粉だけ古いのから残ってたやつ使いまわしてたせいだな

プラモの離型剤なんだけど、これって接着剤やパテも弾くよね?

表面に強力な膜が出来てるから、ちゃんと落とさないとはじく剥がれるすぐ取れるのジェットストリームアタック…

昔はSSPの粉はラベルはがしてレンチン
とかいってたね。水分飛ばすのに

128742 B
湿度なら珪藻土ブロックとかどうだろ
100均にも売ってた

>表面に強力な膜が出来てるから
やっぱ落とさないとだめなのね
ブキヤのプラモはランナー数多くて洗うのがめんどうだわ…

ランナー状態で洗うより塗装前にまとめてザルに入れて中性洗剤で洗うとか超音波洗浄機にかけるとかのほうが楽
レジンキットみたいに強力な皮膜になってるわけでもなし

離型剤落としにセスキ炭酸ソーダも良いと聞く
スプレータイプならシュシュっと吹いて洗い流せばきれいに落ちるよ

いっしょに風呂入ってる
お湯の方が落ちるから

タミヤのラッカー塗料を使用された方々、
いかがでしょうか?
個人的にはエアブラシでの使用感が知りたい。

>ランナー状態で洗うより塗装前にまとめてザルに入れて中性洗剤で洗うとか超音波洗浄機にかけるとかのほうが楽
そのまま組んで、ならそうしたいけど合わせ目消すために接着剤使ったり、パテつかったりするから…
剥がれたりしなけりゃいいんだけど

>スプレータイプならシュシュっと吹いて洗い流せばきれいに落ちるよ
これ楽そう
調べたらよさそうなのあったんで買ってきますわ

書き込みをした人によって削除されました

離型剤はポリデントで落としてる

>湿度なら珪藻土ブロックとかどうだろ
置いてある室内がカリカリに乾燥してないと湿気取りの様に水分を集めて中までしっとりしてくれるよ

しつもんです
タミヤパテ(ベーシックタイプ)を使い切れたことがありません
使うのは、二ヶ月おきに1〜2グラムくらい。しっかりフタしめて
ハコにしまうけど、ノズル周辺がカチカチになっちゃう
光硬化パテみたいに袋詰めにすればいい? 冷蔵庫収納がいい?

>タミヤパテ
1.ラッカー塗料の空き瓶に入れる
2.定期的にラッカーシンナーを適量入れて混ぜる
チューブ1本でMr.カラー瓶が2瓶ぐらい

タミヤパテは塗料の空き瓶に適量いれてる
使うときにMr.colorの溶剤を足して調整

>ランナー状態で洗うより塗装前に
自分は仮組を終えた後にしてる
塗装前の状態だと物によっては長期間水が入ったままになりそうで

塗装直前に、塗装弾き防止や細かい粉を落とすために洗浄するわけだから
それ以前に洗ったところで何の意味もない

>塗装直前に、塗装弾き防止や細かい粉を落とすために洗浄するわけだから
>それ以前に洗ったところで何の意味もない
話の流れ読んでる?
「離型剤でパテが剥がれる」という話から来てるから

パテの食いつきだけの問題なら600前後くらいのヤスリで磨いとけば離型剤も削れるし食いつきもよくなるし確実じゃないかな
そんなに広範囲でないならばだけど

書き込みをした人によって削除されました

34757 B
質問ですがタイヤをこいつの足に仕込みたいと思っています
タイヤはどれくらい小さいものまでありますか?

サイズがどんなもんか知らんが画像のが1/144サイズならプラモで流用できそうなのはほぼないんじゃないか?

>質問ですがタイヤをこいつの足に仕込みたいと思っています
脚タイヤはトミカより小さかった記憶あるからカプセルトミカやエムテック辺りから引っ張ってくるのが手っ取り早い気がする

43660 B
>質問ですがタイヤをこいつの足に仕込みたいと思っています
ビーズじゃだめなの、Φ1.5mmくらいからあるらしいけど

まず欲しいサイズ書いた方がいいんじゃないかな

>パテの食いつきだけの問題なら600前後くらいのヤスリで磨いとけば離型剤も削れるし食いつきもよくなるし確実じゃないかな
離型剤については塗料やらを弾く程度しか知識ないんだけど、削ってキレイに落ちるもんなの?

パテの種類にもよる
タミヤパテなんかはプラ溶かして食いつくから離型剤はあまり影響せず安定して食いつくけど
ポリパテなんかは離型剤がなくてもあっさり剥がれるときは剥がれるから、表面を荒らして食いつかせるほうが大事になる

筆塗り始めようかと思うんだけどラッカーとかエナメルとか塗料の種類事にそれぞれ筆用意したほうがいいかな?

毎回しっかりケアすれば大丈夫だけど
ラッカー、アクリル用、エナメル用、銀用は分けた方が無難だね

いま思うとなんでタミヤはラッカー塗料やシンナーを出してなかったのに
ラッカーパテを出してたんだろうな

戦車の鋳造表現とかに溶きパテなんかはかなり昔ながらの定番使用方法だったのに不思議ではあるね

レジンのガレキの離型剤落としがなかなか難儀です。古いものなんか特に。
今やっているのは・煮る→洗剤+クレンザーでゴシゴシ→ミッチャクロン。気を遣いますよね。
最終最強技は全体をやすりがけして一皮むいて足付けすることだと思いますが、表面がディテールいっぱいのもの(怪獣とか)は難しいです。
最近ネットでサンドブラスターを使ってる人をちらちら見ますがこちらにそういう用途での利用者はいらっしゃるでしょうか。どんな感じか知りたいです。

> タイヤはどれくらい小さいものまでありますか?

極小サイズのOリングなんかも使えるかもね。

>質問ですがタイヤをこいつの足に仕込みたいと思っています

技MIXの車輪とか?食玩辺りならあるんじゃない?

>それ以前に洗ったところで何の意味もない
ブキヤのプラモとあったので
とりあえず塗料が弾かれなくなればOKってことで

> タイヤはどれくらい小さいものまでありますか?

パイプを輪切りするとか

>いま思うとなんでタミヤはラッカー塗料やシンナーを出してなかったのに

タミヤスプレーはラッカーじゃね?

エナメル溶剤で溶けるからラッカーなのは名前だけってことでは

ちなみに瓶入りのラッカーはちゃんとしたラッカーなんだとか
多分エナメルでスミ入れやウォッシングをしても大丈夫でしょう

>離型剤については塗料やらを弾く程度しか知識ないんだけど、削ってキレイに落ちるもんなの?
離型剤は表面に付いてるのだから
その表面が削れるということは一緒に削り落とされるということだよ
もちろん削れてない部分には残ってるけど削った部分が食いつくから問題ないよ

離型剤と言えば海外の簡易インジェクションキットを造る前に食器用洗剤を少量溶いた水に一週間ほど漬けて置いたら底に半透明のラメ状の物体が大量に沈んでいたことがあったな…あれはプラから剥がれ落ちた離型剤だったのだろうか…

>>離型剤については塗料やらを弾く程度しか知識ないんだけど、削ってキレイに落ちるもんなの?
>離型剤は表面に付いてるのだから
>その表面が削れるということは一緒に削り落とされるということだよ
俺もそんな感じかな
大抵の場合、表面処理で一皮剥くことになるので

54834 B
数年ぶりにスナップフィットから接着するキットを購入したはいいんですが接着剤のタミヤ角瓶が見事に固まっておられました(ついでにキャップの刷毛も元から折れた)
これ接着率落とさずにサラサラにする溶剤か何かありますかね?

21418 B
ようは有機溶剤なんだから継ぎ足せばいいんじゃないの?
やったことないけど

普通に新しいの買う方が安かろう

むかし普通のMRうすめ液をいれたら鼻水みたいになった

> これ接着率落とさずにサラサラにする溶剤か何かありますかね?

タミヤの緑の流し込みタイプを投入する。
どうせ何かを買わなきゃいけないことに代わりはないので、
タミヤの緑と白を購入してくるのが最善です。

>これ接着率落とさずにサラサラにする溶剤か何かありますかね?
自分も流し込みタイプで薄めてるよ
薄め過ぎた時は5ミリプラパイプ砕いて入れたり
20年は経ってるけど未だ現役
ちなみにこれの前のでラッカー薄め液入れたら翌日固まった

Mr.カラーの真溶媒液でいけそう
がっちがちに固まった塗料も甦るし

新しいの買わない理由がない

>タミヤの緑の流し込みタイプを投入する。

前にやってたけど混ぜた後はどうも揮発率が高くなったようなのでやめたな。

8,9年前に購入したシリコンゴム3缶とレジンキャスト一缶出てきたんだが使用可能でしょうか
今まで使ってなかったのはその間に病気をして作業できなかったからなんですが

>8,9年前に購入したシリコンゴム3缶とレジンキャスト一缶

うちの物置からは15年以上前に購入したものが出てきました。
捨てるとしたらどう処分したらいいんですかね?

No.175529
全塗装前提ならいいけど
黄色くなった接着剤使うと接着面も黄色くなるぞ

> これ接着率落とさずにサラサラにする溶剤か何かありますかね?
Mr.ツールクリーナー改も良いよ

>8,9年前に購入したシリコンゴム3缶とレジンキャスト一缶出てきたんだが使用可能でしょうか
生物なのでおすすめは出来ん
どうしてもというなら適当なジャンクパーツ等で試してからの方が良い

>捨てるとしたらどう処分したらいいんですかね?
自治体によるので一概には言えない
問い合わせてみるのが最善

シリコンはシリコンシンナーが飛んでしまって粘性がとてつもなく高くなっていてそのままでは使い物にならないのではなかろうかと…シリコンシンナーを入れて粘性を下げてやれば使える。
ただシリコンシンナーで粘性調整するくらいならば新品買ったほうが手軽だと思う。
レジンに関してはきっちり密封されていた物ならばほぼ問題ない、ためしに規定量で混合し硬化させて見る事をお勧めする。
両方とも10年物を去年使った実体験を元にした意見です。
メーカーや保存状態等によって変わることもあるので保証はできないが…

今は亡きレッズのピンク色のキャストの未開封品を廃盤になった時にまとめて店頭購入して使ったら、思いっきり発泡して注型物がカプリコみたいになった事があったよ。
古いモノはくれぐれも事前のテストを。

古い缶スプレー使ったら、圧が低くて塗装面が梨地になってしまったのですけど、これって簡単には修正できませんよねぇ。

とりあえずダメ元でクリアスプレー上掛け

490635 B
画像の様なエッジを強調した塗装が好きなのですが
黒系の奴はこれと同じやり方が出来ないので(やるとしたらエッジを薄い色にする?)何か良い方法はないでしょうか?

黒系は完全に黒くしない方が立体感でるよ

>何か良い方法はないでしょうか?

自分でやったことない思いつきなんだけど。
黒はツヤで視覚効果がかなり変わる色だから、エッジ部分はグロス、平面部分をマットにすると面白そう?

1811925 B
>エッジ部分はグロス、平面部分をマットにすると面白そう?
塗装中はツヤ具合の確認が出来ないので調節が難しそうですドライブラシしてみましたが下手くそなせいで、ただ汚しただけな仕上がりになってしまいましたいいアドバイスがなければ最初の塗り方の明暗反転させるのも試してみようかと思います

4988 B
離型剤の件ありがとうございました
今回はご機嫌クリーナーで試してみることにしましたこれで大丈夫なはず…続いてもうひとつ質問なのですが、画像のような菱形のディテールを彫りたい場合、角の部分はどうやって彫ればいいんですかね?幅は2mm程度です

太い部分の幅が2mmだとしたら
その角だけデザインナイフなどで切って
それにあわせて極細平刀で底面を彫る
長さが2mmでもそういう方法じゃないとエッジ出せないと思う

> 黒系の奴はこれと同じやり方が出来ないので・・・

逆算して考えよう。
真っ黒をベースグレーとして下地を作り、自分が望む許容できる範囲内で明るい色を面に乗せる。
上でも書いてる人がいる通り、黒を濃い目のグレーとして考えるのが良いでしょう。
何は無くともまずはテストして許容範囲を探るとこから始めよう。
エッジを明るく反転させるパターンもありだけど、その辺も含め自分の好みの具合を確認すればいい。
決めるのは君だ。
プラ版で合体させたモールド板を貼るってのはどうかな?
3287 B
>続いてもうひとつ質問なのですが、画像のような菱形のディテールを彫りたい場合、角の部分はどうやって彫ればいいんですかね?
>幅は2mm程度です

タイヤの件ありがとうございましたm(_ _)m
試してみます

25254 B
@まず、はみ出ていいので2oを掘る
Aちょい太めに横を掘るB0.2oプラ板(黄色部分)で蓋をしてはみ出たとこ埋めれば完成

2mm!
デカールでいいじゃん

幅2ミリ「も」ある凹モールドをデカールでいいって…
いくら老眼とはいえ雑過ぎだろSo-net大先生

場所によっては本当にデカール/塗りで十分なのだから
人間の目のあやふやさと職人的見切りの合体技は油断ならない…

書き込みをした人によって削除されました

質問自体にその場合が示されていないんだから
so-net大先生の判断力のあやふやさといかにも素人な見切りの失敗が見事に浮き彫りですね

太ももにスネを挟むような構造の膝はどのように塗れば良いのでしょうか
具体的にはコトブキヤの美少女プラモとか古いガンプラのような構造です
この手の構造はどれもとにかくめんどくさいものと諦めるしかないんでしょうか?

> 太ももにスネを挟むような構造の膝はどのように塗れば良いのでしょうか

どのようにもなにも先に塗った方がいいものは先に塗る。
あとからでも大丈夫なものは全て組み終わってから塗る。
先に塗装する場合は必要に応じてマスキングしてから組み付ける。
合わせ目消しなどの加工の際も、傷をつける事なくできるように。
軸の切り欠きなどで後ハメ加工が可能ならそういうのもあり。
なんにせよケースバイケースでしょう。
自分が望む仕上がりに対して必要なことを考えれば答え自ずとわかるでしょう。

43691 B
>画像のような菱形のディテールを彫りたい場合
画像のをまず掘ってからひし形部分は平ノミ+三角刃で

>人間の目のあやふやさと職人的見切りの合体技は油断ならない…
バンダイのHGキットをパチ組みするのも難儀するような視力なんでしょ?大先生

>太ももにスネを挟むような構造の膝
ロボット系なら
・膝の別パーツ化
・関節部の後ハメ加工(軸受けの一部を削って「C」型にするなど)

美少女系はわからない…

>最終最強技は全体をやすりがけして一皮むいて足付けすることだと思いますが、表面がディテールいっぱいのもの(怪獣とか)は難しいです。
俺は離型剤関係なく足付けと整面の意味で一通りペーパー当てるのが基本になってる
複雑な部分はリューター(ミゼットバフやスパイラルホイール、ナイロンブラシを取り付け)の出番

>続いてもうひとつ質問なのですが、画像のような菱形のディテールを彫りたい場合、角の部分はどうやって彫ればいいんですかね?
>幅は2mm程度です
有澤浩道さんのところで出してるステン製テンプレートを使うと比較的綺麗に彫れる
一番綺麗なのは薄手のプラ板を隙間を開けて貼り込む方法だけど

>何か良い方法はないでしょうか?
黒は完全な黒にはしないものなので
黒を下地にして黒に近いグレーを上掛けする

ノイスポッターを入手したのですが中に入ってるムギ電球は適当なLEDに変えた方がいいですかね…?電飾詳しく無いのでムギ電球がどれくらい持つのかそもそもまだ使えるのか心配です
皆さんならこのまま使いますか?それとも新しく電飾を用意しますか?

僕ならLEDに交換ですかね
ただ電源によっては抵抗も半田づけつけなければいけないので、
交換する場合はハイキューパーツなどのワンタッチLEDを利用すると良いと思われます。
結構なお値段がしますが時間や手間を考えれば安い・・・はず。

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました