鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

72465 B


JR貨物と同社グループの日本フレートライナー、仙台臨海鉄道の3社と西濃運輸は5月7日から、東海道線吹田貨物ターミナル〜東北線郡山貨物ターミナル〜仙台臨海鉄道仙台港間(約887キロ)で、西濃運輸の一部貸切直行貨物列車の運転を開始する。毎日1往復の運転で、最終的に1日当たり大型トラック60台分を鉄道へモーダルシフトする計画。
削除された記事が7件あります.見る

108295 B
本文無し


318289 B
本文無し


ピギーバック(豚のケツ)再びか

106656 B
3.8m車が積めればそこそこ成功したんだろうけど制限が大きすぎるよな


587828 B
単に福山通運とかのコレの西濃版でしょ


>3.8m車が積めればそこそこ成功したんだろうけど制限が大きすぎるよな
スレ画のチサ9000にしても350ミリの超小径車輪使って車高下げても3200ミリが限界だったから一般的なバンボディのトラックが載らねえ…
なー
なー

84546 B
本文無し


書き込みをした人によって削除されました

トラックまるごと積んだりトレーラーをそのまま貨車にしたり荷台だけ乗せたり
色々やってみたけれど結局コンテナでええやんという

>>一般的なバンボディのトラックが載らねえ
1両に1台だけなら全高3.8mサイズでも乗る様に設計できるけど
最大でも25台程度しか運べないからやっぱりコンテナでいいやってなるよな

31ftコンテナ1個をトップリフター使って予め待機していたトラックに載せるのが
大体2-3分で終わってしまうことを考えてもコンテナの方が効率いいわ

コンテナ埠頭ヤードの一部に引き込み線を入れて、
ヤードから直で海コン用コキに積み込みで来たら効率アップすると思うけど、
臨港線全廃状態だから、もう無理だろうな。
車両限界の小ささとか制約多過ぎなのは、
明治時代に植民地用ナローゲージを採用したのが失敗なんだろう。

海コンを鉄道に積み込んでも配達するにはトラックが必要だから、積み下ろしの手間が増える鉄道は荷主に嫌がられるのではないかな…?
日本は海に囲まれているから、目的地に近い港からトラックで直行した方が速そうだしね

アメリカなんかは両海岸が極端に離れていて、船舶輸送だと非効率だし、内陸への輸送ができないって事情があるから鉄道輸送が発達しているのだろうしね

国内貨物ならともかく、海コン輸送は日本の鉄道には向いてないんじゃないかなぁ…?

時間がきっちり決まっているのも荷主にとっては不便なんだよね。繁忙期は集荷のトラックが帰ってくるのが遅くなりがちなので仕分けも遅くなるけど、時間が来たらコンテナの中に余裕があっても出さなきゃいけない。積みきれない分は追加のトラック呼ぶことになるから走ってるトラックの台数は結局減らない。

出荷・入荷のタイミングと列車のダイヤが合わないと、長距離でもトラック輸送に比べて実質1〜2日遅れだったりな

モーダルあなた疲れてるのよ

もう24も説明が必要な頃かね

195368 B
>コンテナ埠頭ヤードの一部に引き込み線を入れて、
>ヤードから直で海コン用コキに積み込みで来たら効率アップすると思うけど釜山鎮貨物駅がまさにそういう構造だな。

>海コンを鉄道に積み込んでも配達するにはトラックが必要

それは、海コンに限らずほぼ総ての貨物にあてはまるだろ。
海コンの場合は、主要港から内航フィーダーに積み替え、さらにトレーラーへ積み替えて内陸部へ。
その内航フィーダーの部分を鉃道に置き換えるだけの話で、積み替えは同じ。

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

>モーダルあなた疲れているのよ
も−、ダルいからなあ

最寄の港といっても日本は大型コンテナ船が入港できる港は限られてるし、入港できても喫水の関係で釜山あたりで荷を下ろしてからでないと入港できない港もある。中小型のコンテナ内航船に積み替えたりするけど非効率。そもそも国鉄がコンテナ輸送を始める時に規格を5tコンテナにしたのが間違い。海上コンテナは40ft以上が世界のトレンドになりつつあるが日本はトレーラーの規格から40ftが限界。例外として42ftは走れるけど見たことが無い。

書き込みをした人によって削除されました

多分ウイング型で解決する
だが、重ねられないかもな

引っ越し中の家の中で。
お客「あんたたち、引っ越し屋さん?」
業者「うん、そうや!」
お客「どこの?」
業者「(箪笥を持ち上げながら)せーのっ!」
ってやつ、思い出した。
なー
なー

165015 B
>海上コンテナは40ft以上が世界のトレンドになりつつあるが日本はトレーラーの規格から40ftが限界。
ISO規格の45ftコンテナの搭載試験が2005年行なわれて、問題ない点をみると規格的な問題ではなんでは内海?海コン輸送が見栄えしないのはやはり、「シーアンドレール」やりたいにしてもすでに港湾への引き込み線が廃止になってるから無理だべという点じゃね?

306461 B
ISOをもっとやるには、コレが必要じゃ。


段々とトラドラの人手不足も深刻になって来ているから、現状維持の為に多少は貨物列車への転換が進むと思うよ。

あくまで、現状維持の為にね。

俺としては国鉄の荷電まで戻ってもいいよ
実際、俺自身免許無いからね。仕方ないよ

>段々とトラドラの人手不足も深刻になって来ているから、現状維持の為に多少は貨物列車への転換が進むと思うよ。
高速道路の自動無人運転化で解消。貨物列車も不要に。

>高速道路の自動無人運転化で解消。貨物列車も不要に

一般道はどうするの?
なー
なー

>一般道はどうするの?
貨物列車でも貨物ターミナルからトラックに載せ替えじゃ無いですか、高速のインターにコンテナ駅を造れば同じ事ですよ。
更に進んで、そこからドローン輸送化出来ればローカルのトラック輸送も解消できるかも。

>一般道はどうするの?
今や鉄道貨物のネットワークより高速道路のネットワークのほうがずっと充実してるので

末端輸送はともかく拠点間輸送は鉄道のほうが有利な面も多いんでドライバー不足を受けて需要は増すと思うし実際に増えて黒字にまでなってるんだけど
肝心の線路容量がね

ぶっちゃけ大型とか牽引といった免許の超大幅な取得条件の緩和やるしかねえぞ?
重大事故の増加?物流維持の背に腹は変えられないってなwww

大型、けん引免許なんてそんな難しいもんでもないんで
教習所行けば取れる
俺ですら大型二種取れたし

>貨物列車でも貨物ターミナルからトラックに載せ替えじゃ無いですか、高速のインターにコンテナ駅を造れば同じ事ですよ。

だったらそのまんま鉄道のコンテナターミナルを使えばいいわけで新規にICにコンテナターミナルは必要ないでしょ。

>更に進んで、そこからドローン輸送化出来ればローカルのトラック輸送も解消できるかも。

トラック輸送には特積事業者と貸切事業者というのがあって個配をやってるのは特積事業者。運行されてるのは圧倒的に貸切事業者が多い。ですからドローンに置き換わるのは貨物全体のごく一部。それも着陸場所が確保できる過疎地のみ

>今や鉄道貨物のネットワークより高速道路のネットワークのほうがずっと充実してるので

ですから高速降りたあとどうするんです?

>大型、けん引免許なんてそんな難しいもんでもないんで教習所行けば取れる俺ですら大型二種取れたし

大型も大型2種も教習所へ行けば簡単に取れる。しかし牽引は卒業できないのが4割ほどいる。私も大型2種は持ってます。教習所で実地免除になる前免許センターの1発試験で取りました。いま運送会社に採用されない人が小規模観光バス会社に流れてます。