鉄道@ふたば保管庫 [戻る]

701795 B


でねんとしせんで木の床の見たこと無い電車がきた

ニス塗ってない
やり直し

2020で多摩川通過中だな
もし6020だったらスマン

なんねんせいかな?

民衆に見られないようにこっそり触ったら、
木じゃなくてビニールっぽかったです。
すっかり騙されました。

本物の木にニスだと、次の検査まで持たない
プリントなのはいいと思うよ。客としてはね

1081061 B
>本物の木にニスだと、次の検査まで持たない
一生道後温泉に入れない呪いをかけてやる

>>道後温泉

昔あぶない刑事に出た所だね
別にいいよ

こっちは群馬、箱根はおろか
インター近くにもあるからさ

147143 B
>本物の木にニスだと、次の検査まで持たない
>一生道後温泉に入れない呪いをかけてやる手入れがいいね。降車ボタンが年代物なのもすごい

こうゆう電車が増えてほしい

床に塗るのはニスじゃなく油だろ。
教室は木の床に土足だったから大掃除の時に油引きしたわ。

ゴキブリホイホイが無いな
あと、クワとスコップも

路線バスの床って結構最近まで
木の床だった記憶がある

>降車ボタンが年代物なのもすごい
降車ボタンどころかワンマン化以前の
パイプで仕切った車掌乗車スペースがそのまま残ってる

>床に塗るのはニスじゃなく油だろ。

床にニス塗ったら滑って危ないww
雨水抜けないし。

>別にいいよ
>こっちは群馬、箱根はおろか
>インター近くにもあるからさ

>床にニス塗ったら滑って危ないww
>雨水抜けないし。

北海道の僻地が都会面されてもな
低層マンション乙

>ゴキブリホイホイが無いな
>あと、クワとスコップも
それは東武東上線…
それはそれとしてマジレスすると、東上線に限らずゴキブリホイホイは座席のシーズヒータの中に入っていたよね昔は
冬になるとシーズヒータはゴキブリの格好の住処だった

早く工場行け本線厨

そうだったニスじゃなくて床油だった
訂正するわね
電車や客車の床油とバスの床油って
匂いが違うような気がするんだけど
違う物なのかな?

バスのはコールタールみたいに感じる。
旧客のは枕木のクレオソートを薄くした感じかと思った

学校ではワックス塗りって言ってたな

学校のはPタイル(今はビニタイかな)
だよ。先生がモップで塗ってたよねぇ

いや、30年くらい前だけど普通に木の床だったよ
ワックスといいつつ黒くてあんまりドロっとしてない油みたいだったわ

128740 B
これも木の床。
イスまで木。

24203 B
「フロアオイル」って聞いたこと無いのか?
学校でも鉄筋コンクリート校舎も床は木製フローリング。大掃除の時には「油引き」したもんだ。旧客の床も、半鋼製電車も、バスも、鉄筋コンクリートのビルも、床が板張りなら「フロアオイル」だよ。デパートの床も「フロアオイル」が普通だった。

バスとかだと、既製品ではなくて廃エンジンオイルに色々混ぜて床油にしてたんだっけ?

196837 B
木の床のバスと言えば全但バス


233766 B
>木の床のバス
薄皮めくればこれもそうじゃない?琉球バス@元大阪市営西工

路線バスは30年ぐらい前はどこも床が木だったね

雪国の路線バスは最近まで木の床だった。マイクロバスはシートを張ってあるけど床は木製合板

路線バスも樹脂の下は木なんでしょ今も。
床のたわみには木が最適とかで。

木の床に年寄り16人座らせたりーな

>雪国の路線バスは最近まで木の床だった。
今でも木だよ。剥き出しかどうかの違いはあるけど。
参考にエルガ個人所有してる人が腐った床の交換作業してる動画を。
https://www.youtube.com/watch?v=CH64vzGrexM

JBUS小松工場の車は石川県産の木材を使ってる
という新聞記事が10年位前?にあった

>バスとかだと、既製品ではなくて廃エンジンオイルに色々混ぜて床油にしてたんだっけ?

香りがフロアオイルだったから、そんな無茶苦茶は無いだろ。

>>バスとかだと、既製品ではなくて廃エンジンオイルに色々混ぜて床油にしてたんだっけ?
>香りがフロアオイルだったから、そんな無茶苦茶は無いだろ。
都バスのある営業所の整備の人に昔は廃油を床油(とこゆって言ってた)に使ってたと聞いたことはある

昔のバスの独特なにおいはエンジンオイルのせいなのか
でもどちらかというと枕木の防腐剤(クレオソート油?)のにおいに近いにおいがしてた気もする