数学@ふたば保管庫 [戻る]


ロボット同士が人間に理解出来ない言葉で話しをしだした


当然の話しだろ
01しか無いんだから
電波が人間に理解出来るか、ファックスの音を理解する人間は居ない
削除された記事が6件あります.見る

レスしたつもりが(ry
それはそうと、

>人間に理解出来ない言葉で話しをしだした

その会話の内容見たか?
バグってるだけで意味のなさそうな内容だぞ。
それを取り上げた側が煽った。

当然の事を
素人はびっくりする

書き込みをした人によって削除されました

そもそもが人間との対話のパターンを学習させようとしているのに、異なるAI同士で人間の言語にはない言語パターンを学習して変な癖がついてしまったら、人間とのコミュニケーションの獲得に支障が出る。

だから止めただけ。


AIでなくても人間の赤ん坊だって、言語獲得までには大人には理解できない大量の音声や表情・仕草のパターンを試しながら、相手に受容されるかどうか確かめているが、人間の大人は全く理解できない表現を、AI同士のように多くの場合受容しない。

だから、大人がすでに持っている言語パターンから大きくハズレた場合は赤ん坊はそのパターンを誤りとして潰していく。

> そもそもが人間との対話のパターンを学習させようとしているのに、
> 異なるAI同士で人間の言語にはない言語パターンを学習して変な癖がついてしまったら、
> 人間とのコミュニケーションの獲得に支障が出る。
>
> だから止めただけ。
会話の内容が関知できなくなる恐怖、みたいなもんはないのけ?
プーチンが徹底的にSNSを叩いているように。
ファックスの音は、頑張れば理解はできる。

書き込みをした人によって削除されました

>会話の内容が関知できなくなる恐怖、みたいなもんはないのけ?
例えば、君は世界中にあるあらゆる言語の内容が理解できるの?

今回の例のように、人間のような肉体を持たず、人間のように多様な経験を広げることが出来ない条件のAIが、無分別に互いの音声発信を受容し合うことで形成され学習していく言語の体系は、非常に高い確率で、人間の自然言語化から見れば表現力に乏しい会話とは呼べないような言語体系に収束していくだろうね。

仮に、人間の自然言語よりも高度な言語体系が形成されることが、たった2つのAI同士の会話から成されたと仮定しよう。(チンパンジーが文学作品をタイプするよりも小さいぐらいの確率だろうが。)

その超言語が、事象や情報を形式化・抽象化可能で、情報の交換が可能であれば、単語や文法と呼ばれる対象や構造が人間の言語と異なるだけで、人間の自然言語に存在する構造をAIの超言語は表現可能でなければならないから、必ず部分構造として含んでいる。
その構造自体が、人間に利用可能ないかなるツールをもってしても解読が非常に困難なように暗号化でもされていない限りは、

"人間の言語"⊆"AIの超言語”

だから、翻訳可能な部分は存在する。

というか、AI同士だけで、人間がすでに獲得しているように、勝手に言語を獲得してくれるなら、とんでもなく楽なんだが。

赤ちゃん同志が大人に理解出来ない言葉で話しをしだした
https://www.youtube.com/watch?v=F3hdfyZ5jkU

>赤ちゃん同志が大人に理解出来ない言葉で話しをしだした

なんて恐ろしい。
将来この二人に人類は支配されてしまうというのか…。

書き込みをした人によって削除されました

赤ん坊2人を外界から隔離して育てれば
どんな言語を話すようになるだろう

書き込みをした人によって削除されました

↑それ実際にやった王様が昔いて、
全員言語を習得しないまま5歳未満で死んだよ

いや、死なないようにやらないと言語の実験にならんだろw

> でもされていない限りは、
なんて勝手に条件つけてるけど、それはともかく。
> だから、翻訳可能な部分は存在する。
壁画の翻訳レベルじゃ意味がないんだよ。
人が刻んだものですら、困難な場合も実在する。

書き込みをした人によって削除されました

>いや、死なないようにやらないと言語の実験にならんだろw
王宮で話しかける事だけ禁止して
食い物とかそういう他に必要な物は普通に与えて子育てしてたそうだけど
言語未修得のまま全員5歳未満で死亡、という結果になったそうで

>という結果になったそうで
イブンハルドゥーンの歴史序説に書いてある話だったらなんかしゃべってたぞ

あとニカラグア手話みたいに
全寮制の、手話を習っていない聾唖者の学校で生まれた言語もあるよ
現在世界で最も新しい言語とか

>人間に理解出来ない言葉で話しをしだした
ちなこれ

Bob: i can i i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to
Bob: you i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have a ball to me to me to me to me to me to me to me
Bob: i i can i i i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have a ball to me to me to me to me to me to me to me
Bob: i . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to
Bob: you i i i i i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have 0 to me to me to me to me to me to me to me to me to
Bob: you i i i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to

17961 B
ニカラグアで独裁政権が倒れた後
それまで存在が隠蔽されていた聾唖青少年のために聾学校で教育を始めたら誰も教えていないのに手話が自然発生的に成立していった事例がある研究者の記録が追い付かないほど毎日毎日多くの単語が生まれ文法が形成されていったhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E6%89%8B%E8%A9%B1

ネットで検索したことをコピペするやつって馬鹿なんかのう

ちなにYahoo知恵袋の4割が機会が書き込んでいる

>壁画の翻訳レベルじゃ意味がないんだよ。
>人が刻んだものですら、困難な場合も実在する。
困難でもどうでもいいんだよ。翻訳可能なら。
それが怖いのかって話だ。
そもそも解読できない・困難な言語なんてAIでなくてもいくらでもあるだろうに。

そういうものにいちいちコワイと思ってるのが大げさなんだよ。

>手話が自然発生的に成立していった事例がある
人間には少人数のコミュニティでもそれが起こるけれど、AIはまだまだその段階には達していないんだよ。

新人のAI君はめんどくさがりの指示待ち野郎だからな
報告すらこちらから聞き出す段取り取らないとやりやがらねえ

林修
「AIは意味を全く理解していません」
「膨大な中から確立の高いものを導いた」
「これは計算機です」

AI
「人間は意味を全く理解していません」
「膨大な中から頭に浮かんだものを呟いた」
「これは肉の固まりです」

意味理解・意図理解、意図解釈という人間のコミュニケーションにある基本の部分が現在のAIにとって、とてつもなく困難であることが分かってきている。
つまり林修氏の言っているように現在のAIは言葉の意味はワカラナイ。
例えばハードプロブレムの中で、フレーム問題は現在のAIのスキームでは本質的には恐らく解決不可能で、「機能的に解決する」ことを模索していくことになる。シンボルグラウンディング問題も「機能的に解決する」しかない。
そしてどうやらその方向性による近づき方によって、AIと人間のそれぞれの認知や学習を較べて「原理的には本質的に異質な部分」から始まっているのに「機能的にはソックリになる」という事例が多く発見されて、驚きを持って広まっているのが今の現状。

そしてそういったことが判ってくるにつれて、新たな問題も指摘されている。

「AIは言語の意味がわからないが、試験ではもう人間の学生の半分以上よりも成績がいい」
「AIに負けている学生たちの多くは実はAIと同じように言語の理解が不十分である」

最近のAIの技術の進展は、「意味」の理解までは到達していないが、「勘」までは到達している。
その「勘」がある意味で人間を超える演算能力の補助を受けているから、特定の分野ではもはや超常現象的な「第六感」のような予測もできるようになっている。

一方で、人間様の学生の方は日常会話でのコミュニケーションは取れているように見えるが、実は言語の構造の理解が不十分で、「生身のAI」のような状況になっている場合があると危惧されている。

言語は「名付け(関連付け)」による名詞の集まりから始まったが、現在の人間の自然言語の多くはそこに文法的な構造をもつ。
学生の多くがその言語構造の修得について未だ充分ではなかったことがAIとの比較によって浮き彫りになってきている。

気まぐれで二者択一を行うような、
ランダムに近いけどランダムじゃないケース

その判断に至る過程すら解明できない

>その判断に至る過程すら解明できない
ニューロは単に重みつけて足してるだけだよ

サポートベクタマシンだと変数の数だけ次元広げて割りやすいように歪めて超平面で分割って感じかな

人間の神経をまるっきり真似しない方が、結果として人間に近くなったりするしな。

書き込みをした人によって削除されました

6875 B
機会は、辞書とサイコロの役割だけしかしない
これに人間が勝手に喋ったとかの、意味を加えてるだけ

理解不能な思考をするAIに人類が判断の全てを委ねた時に世界は終焉を迎える
機械無しでは生きられなくなった人類にそのスイッチを止める事はできないだろう

お前らが言ってるAIってどうせ漫画やアニメで見た知識だろw

是非君の意見を聞きたいねえ