二輪@ふたば保管庫 [戻る]

123671 B


今見てもZX-7R、ZX-7RRがかっこ良すぎる件について
削除された記事が11件あります.見る

却下

なんかデカくない?

伊藤ハムカラーにしよう

750なのに重いからヤダ

今見るとリアタイヤ細いな

>今見るとリアタイヤ細いな
7Rはフロント120/70ZR17、リヤは190/50ZR17で
リヤの扁平率以外は現代のSSと一緒だよ

クラス考えると今基準でも太いな

昔乗ってた時、高速の料金所のオッチャンに
これ1200cc?って聞かれたくらい大きい

でも、今のバイクには無いカッコよさがあるよね

取り回しがきついバイク

今見て気が付いたけどもしかして年式によって若干シートカウルの形状が変わってる?

白黒緑のカウルがめっちゃかっこいい
カワサキらしからぬかっこよさ

このへんのを改造して初期のモトGPに挑んだんだよな?

9Rの初期型と部品が同じとこが多いんで重宝してる

>>No.1195030
同意!
>>No.1195038
これが本当に残念な所・・・

88524 B
世界一かっこいいバイクだと思ってたしほしかった
今は世界で2番目にかっこいいバイクになったけどまだ好き

重くて人気がないのに中古相場がかなり強気なんだよな

118758 B
今でも好きなバイクだ
見かけると目で追ってしまう特にこのライムグリーンのアクセントに青が入ったデザインがいい

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

>市街地では、あっという間に110℃を超えファンが回り出し止らないラジエーター容量の小ささ(小さいは軽い、サーキットでは丁度イイ大きさ)
>こういうのってンダやンマハでは考えられない
いや、知ったかしてないでヤマハの大型乗ってみろや
他社のリッターSSが超涼しく感じる程度には爆熱だから

書き込みをした人によって削除されました

243092 B
>こういうのってンダやンマハでは考えられない
またまたご冗談をw(ちなみに真冬の深夜は79度以上になりませぬ)・・・と思ったが、確かに103度でファンが回るので(99度で切れて永久ループ)110度まではいかないな・・・

81610 B
なんかこいつを思い出してしまうカラーリング


RとRRってどっちが人気あるの?
同じZX7乗り同士で、どっちが裏山とか。

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

7Rのりの友人は7RにFCRでもなんでもほしいもんつけるからどっちでもいいっていってた
でも大きいとこではマフラーとサスにしか手を入れてなかった(色々と部品用意はしてたけど)

>他社のリッターSSが超涼しく感じる程度には爆熱だから
走り続けるサーキットでは、必要にして充分なZX-7RRのラジエーター容量、しかし市街地では足らないからそうなるという趣旨が読み取れないようなおまいは、それこそ知ったかしてないで、発進加速が楽な一速ギア比なヤマハの大型にでも乗って煮えるがよい

ヤマハの市街地での冷却能力が足りてるなら爆熱にならないんですが

>IP:2404:7a87.*(ipv6)
>走り続けるサーキットでは、必要にして充分なZX-7RRのラジエーター容量、しかし市街地では足らない
7Rと7RRで両方共ラジエーターの部品番号は39060-1133ですよ

サーキット向けはラジエーター小さいとかジョークだろう

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

スレッドを立てた人によって削除されました

人間がラジエターの廃熱が熱いってことは、バイクにとってよく冷えてくれているってことでここはひとつ

内緒の対策品多すぎ。

熱量が高すぎて溶け落ちるラジエータファンとか
振動で割れる冷却水タンクとか。

ラジエター容量っつーより低速時の空気の流れやファンの送風能力なんじゃない?
でかいラジエターでも風が当たんなきゃ冷えないわけだし
それに絶対的な発熱量はサーキットのほうが大きいのは間違いない

何回書き直してんだ
脳みその冷却足りてないんじゃないの

127131 B
この世代のレーレプって
RC30が小さかったくらいでRC45もOW01/02もGSX-R750も皆デカかった750は大きくなきゃいけないみたいな風潮すら感じたZX7R/RRもバロンでたまに見かけるとデカさにビビる

154276 B
うちのスーパーバイクもデカい


>RとRRってどっちが人気あるの?
キットパーツ組むのが前提だったので
RRは国内馬力と同じだった記憶(勘違いかも
んでFCRはいって馬力押さえてるマシンは基本調子悪い

>9Rの初期型と部品が同じとこが多いんで重宝してる
900tにボアアップが簡単なんですよね。昔Xフォーミュラークラスでそれやりました

>うちのスーパーバイクもデカい
×デカい
○デブい

この時代のバイクは皆デブいよね
R1が出て流れが変わったが
なぜあんなにブクブクだったんだろう?

流れが変わったのはCBR900RRだけどね
その後20年続く流れが固まったのがR1

本題でなくてスマンは自分の周囲で今も昔もレーサーレプリカをレーレプと略す人はいなかったんだけど、いつぐらいにどの界隈で流行った言葉なんだろう
気になってググってみたけど該当が7000件以下だから広く認知されていない
限られた界隈でそう使われたことがある程度だとは思うんだけど

ローレプくらいは知ってるでしょ?
その当時からだよ
特にSSが台頭してからレーレプとよく聞くようになった

ローレプも知らん。だからググった。5000件程度だった。
レーレプもそうだけど、わりとマイナーな呼称でもそれなりに広まったものは数万とかヒットするんだけど
1万以下だと一部の雑誌とかライターがそう呼称してたけど
業界でもほとんど浸透しなかったぐらいだと思うよ

自分がそう思ったら世界がそうって奴ウゼー

レーレプもローレプも知ってる
使わんが

いやいや冷酷までに数字が示すリアルだよ
自分の常識が世界の常識のほうが質が悪い

この流れならレーレプもローレプも○○レプリカの略だろなって推測はできる
別に知ってる人は知ってるけど、知らない人がいても当然だろ
ググって数が少ないのはどちらもネット普及のかなり以前の略語であり、現在はあんま使わないからだと思う
知らなきゃ聞くなり調べるなりすれば良いし、興味無きゃ放っておけばいい
それを自分の常識に合わせろとか合わない奴は非常識だとか煽るのは不毛だから止めれ
ちなみに自分は知ってたw

書き込みをした人によって削除されました

214380 B
愛車が熱い自慢会場はここですか?


39558 B
平成生まれとしてはスレ画とか丸っこいシルエットにデカケツで超ダサいんだけど、逆に昭和40年代生まれにはコレとか超ダサく思えるん?


ダサいとは思わないけどガキくさいとは思う。

>流れが変わったのはCBR900RRだけどね
軽量・コンパクト・(アンダーリッターで)ハイパワー。今のSSの先駆けだよね。でも

>その後20年続く流れが固まったのがR1
見た目のインパクトって重要だよね。900RRの外見は先鋭的ではなかった
オイシイとこR1に持ってかれてる

当時のレプリカは当時のカッコよさで好きだ。今のSSは今のカッコよさで好きだ
比べようとも思わんし、当時のガワで現在の中身をとか微塵にも思わん

>ZX7R/RRもバロンでたまに見かけるとデカさにビビる
ZXR750と並ぶとだいぶ小さくなったけどな

>コレとか超ダサく思えるん?
オリジナルのほうが好きかな
ダサいというかガンダム系なので年代より趣味によると思う
>逆に昭和40年代生まれには
お父さん方もどうかは知らない

ZXRっていったら最初に思い浮かぶのはタンクのザクみたいなパイプ

>平成生まれとしては
平成生まれをアピールして比較がなんで昭和40年代やねん ぶっ飛びすぎじゃこのタコ助

No.1195180
もっとも・・というか
言いたい気持ちは理解できる・・年頃だ・・
かくいう自分も同じ(笑)

件数で判断するググる世代ワロタ

レーレプ呼びは'00年代後半からじゃないかな?
CBR250やNSRとかが神格化され始めた頃に一緒に広がっていった印象
その後Ninja250の登場あたりからカウル付きはみんなSSと呼ばれはじめて
レーレプ呼びは少なくなっていったかな
20代の若者が「あっSSだ」と言うと「違うレプリカだ」と言うのが40以上のおっさん
「違うレーレプだ」というのは30代

訂正
Ninja250R登場が'07年だからなんかおかしい感じになるな
カウル付き250がSS呼称されるようになるのはCBR250Rが登場して
カテゴリーとしての名称が必要になってからかな?

>その後Ninja250の登場あたりからカウル付きはみんなSSと呼ばれはじめて
いや、そうはなってないだろ

250はSSじゃない。ネイキッドとの差はカウルの有無で性能は変わらないし、全部まとめてニーハンだろ。現行RRはちょっと別だが

90年代位のリッタースポーツは(ストックでは)公道メインだったけど、
00位から(ストック状態でも)公道よりサーキット性能を重視し始めて、その辺りからSSという呼称が一般化したような気がする
サーキット用の特別にパフォーマンスの高いスポーツという感じ
だからレプリカじゃないんだよな

書き込みをした人によって削除されました

てか
レーサーのレプリカじゃないからレーサーレプリカじゃない
必ずレース前提というわけでもない(最近だとR750とかZX-6R(636)とか)からホモロゲでもない
じゃあなんて呼ぶかというと高性能スポーツ(スーパースポーツ)くらいしか呼びようがないというだけな気が
サーキット向けかは関係ないと思うの
636Rとか足柔らかくて完全に公道向けだしさ

250クラスでレプリカと呼ばれたのはNSRやTZRと言った2stあたりじゃないかな
MM22以前のCBR250R/RRをレプリカと言ってた人は少なかったと思う
特に2ダボは「女の乗り物」とか言われていたし

750tはレーサーベース

市販レーサーありきのレプリカと呼んでいいのは
NSRとTZRだけ次点でFZRとZXR、おまけでRVF
実はこれだけなんだ…でも情弱共のおかげでごちゃませさ

>いや、そうはなってないだろ
>250はSSじゃない。
早速オッサンが爆釣だ…
俺もレプリカ世代だしSSは1000や600のWSBベース車だけだろうと思うんだけど
若者にバイク売るためか知らんが雑誌とかが率先して
スーパースポーツって呼んでるんだもんもう訂正は諦めたよ
 
>特に2ダボ
そのニダボ呼びも違和感があるんだけど昔からそんな呼び方してた?
普通にダブルアールだったんだがこれは地域差なのかな?

S そこそこ
S スポーティー

sbk以降のZX7 、YZF 、RVF 、GSX-R辺りはホモロゲ

空冷ヨンフォアはタンクにスーパースポーツって書いてあるがSS名乗って駄目ですか?
ウチのは一応大型免許いるしセーフにしない?

7RRは興味あったけど、自分が乗ってるZXR750Rよりエンジンの耐久性が下がったのと
重量増加、国内仕様7RRは登録不可とか9Rエンジンに積み替えてたりとか色々で乗り換えなかったなぁ

まぁZXRの足周りの仕様変更(レバー比が全然違う)とかアクラポのフルエキ(KITパーツのフルチタン)とか色々とお世話になったバイクだわ

川崎の開発の人が「大型に乗る人はステータスとして乗っている部分もある。またヨーロッパではスポーツモデルでツーリングをする人も多い。だから当初はあまり小さく軽くというのはやらなかった」と書いてました。教習所で大型免許が取れるようになったこととCBR900RRやYZF−R1が出てきたことで9RのC型から小さく軽くを意識するようになったと。でもフロントのディスクローターを小さくしたらクレームがたくさん来たとかもありました。当時は大径ディスク+6ポットがはやりでしたのでまだ見栄の部分も大きかったようです。ZXRのエンジンも最初は750としてギリギリの設計と言うことで作ったんですが、あとから「やっぱりもう少し大きくできるよね。」と900まで上げたとあったので追い込みが足りなかったんでしょうね。

マフラー交換とシート下のフェンダーと
ラムエアのサイレンサーボックスを
取るだけでかなり軽くなるけどな。

ラムエアのボックスがなくなると
フロント周りがかなり軽くなる

ラムエアのサイレンサーってなんだ?
ラムエア車乗ってるけどそんなもん付いてないぞ

>No.1195329
ダクトの下にサイドカウルに沿ってでっかいボックスがついてるの。
チャンバーかとおもったけど穴空いてるし。

>チャンバーかとおもったけど穴空いてるし。
水抜きの穴です。雨天走行中にエンジンの中に水が入らないように付いてます。。下にくびれを付けることで重い水は下に落ちて軽い空気は上に行ってエアクリーナーに入るようになってます。初期のモデルで直接エアクリーナーボックスに入れてないのも水の問題があったためです。

>S そこそこ
>S スポーティー
藤子・F・不二雄がSFのことをすこし・不思議って呼んだみたいだな

>水抜きの穴です。雨天走行中にエンジンの中に水が入らないように付いてます。
12Rで大雨のなか走ると燃調狂うのかエンジン不調になってたの思い出した

>空冷ヨンフォアはタンクにスーパースポーツって書いてあるがSS名乗って
解説すると、
センタースタンド(SS)が付いてる
スーパースポーツだから名乗っていいのよ?