二次元画像掲示板@ふたば保管庫 [戻る]

15359 B


銀英伝世界にはドライブレコーダーも防犯カメラも無いのか?
いくら裏にトリューニヒトがいるとはいえ憂国騎士団が
あんなに派手にやったらさすがに捕まると思うぞ。

田中芳樹が知らない物は無い

原作が書かれたのは80年代。30年でここまで普及するとは作者も予想できなかったのだろう。
未来予測は難しい。

>いくら裏にトリューニヒトがいるとはいえ憂国騎士団が
>あんなに派手にやったらさすがに捕まると思うぞ。
同盟は独裁官システムが作動している状態なので、名目上の捜査はするかもしれんがそれでお終いだろうな

独裁官システムが作動している状態では、市民の権利は制限されるし、独裁官に反対する人間は著しく自由を制限される
WW2の日本の特高やナチスのゲシュタポが反体制派になにやらかしたか知らべればいいよ
面倒なら韓国の親日罪とかでもいいし。現在進行形だ

同盟の司法や行政は、民主主義が最悪に近い状態に陥っているのをモデルにしてるからね
責任の所在があやふや(全国民で責任を分かち合うのが本来の在り方なんだが)にするってのが、絶対王政のように国家元首が全責任を負うところと違う点だなぁ

治安維持機関もトリューニヒトの影響下にあるので黙認してる
憂国騎士団が逃亡してから治安維持機関がやってくるのが普通

現実の技術の進歩にSFが追い付かないんだよね
数年前のSFアニメですらまだガラゲー使ってたりするしね

逆に現代劇であるはずのルパン三世では
ネットが万能過ぎて違和感がある

同盟軍の町並みは旧東側の閑散とした景色なハズ

>原作が書かれたのは80年代。30年でここまで普及するとは作者も予想できなかったのだろう。

原作や旧アニメ版でも携帯電話とか出てこないしな。
電話のシーンでも固定電話や公衆電話ばかりだし。

まぁこの辺は昔のSFでも似た様な物だけど。

TV電話とか
自動運転の自動車とか出てきてますねぇ

>自動運転の自動車とか出てきてますねぇ

そして中央管制局のシステムダウンで首都ハイネセンの交通網が丸ごとマヒしたよね。
特に自動運転を前提とする自動車は全くの役立たずに。

この辺は同盟政府の疲弊を象徴する出来事でしたが。

同じ80年代のナイトライダーがかなり現実に近づいてきたな
自動運転とか会話可能なAIとか
遠距離からの操作は腕時計型端末だったけど
今ならスマホだな

生活が満たされてるのに戦争するの?
よく国民の同意が得られるね

トリューニヒトは大衆扇動と自己保身に優れた人物ですから

>同じ80年代のナイトライダーがかなり現実に近づいてきたな
>自動運転とか会話可能なAIとか
>遠距離からの操作は腕時計型端末だったけど
>今ならスマホだな
えっ、犯人追いかけてる最中にポケットからスマホ取り出して画面操作して「キット!来い!」ってやるの?
腕時計型より退化してるじゃん

最近よく街中で独り言を呟きながら歩いてる人を見かけるなぁとおもたら
耳に通信用デバイス付けててハンズフリーで会話してるんだな
便利かもしれないが正直言って傍から見たら結構キモい

>まぁこの辺は昔のSFでも似た様な物だけど。
携帯型端末についてはSF作家でも予想できなかった分野の一つだな
いまや遊牧民でさえ、ネットに接続するために持ってる代物になってる
(もちろん固定電話などの有線通信機器は普及していない地域)

>えっ、犯人追いかけてる最中にポケットからスマホ取り出して画面操作して「キット!来い!」ってやるの?
>腕時計型より退化してるじゃん

そこはそれ、今でもスマホやタブレット端末を運転席前部にホルダーで固定して
Bluetooth接続する事でカーナビ代わりに使えたりするから、端末に音声認識と
対話型AIを組み込めば、意外と早くキットの真似事は出来るんじゃないかと。

未来のAmazonは人間も配送できる

現代の万能端末であるスマホに機能的に近い物は1980年代前半の米軍が構想していたりする。

もちろん軍用装備なので単なる通話のみならず、地図表示や各種軍事情報のやり取りに計算機能も備わった端末でしたが、面白い事にゲーム機能も付加されていました。
前線の兵士は意外と暇な時間が多く、そうして無為に時間を過ごす事で精神を病む者も多かったので、ストレス解消の為に携帯端末でゲームでもやって時間を潰させる事を求められました。

もちろん当時のIT技術ではそんな万能端末を現実的なコストで作れる訳が無く、その構想は将来的な課題として持ち越されましたが、携帯ゲーム機の機能は1989年に発売された初代ゲームボーイを米軍が大量購入し、1990年に勃発した湾岸戦争で前線の兵士らに支給した事で部分的に実現したりしました。

>携帯型端末についてはSF作家でも予想できなかった分野の一つだな
Star Trekが携帯もハンディ端末も最初から使ってる
現実より先

民生用という意味では過去のSFじゃ普及してないんだよ

>民生用という意味では過去のSFじゃ普及してないんだよ

だねぇ。

あくまでSFガジェットとしての腕時計型通信機やTV電話は
基本高価な軍用装備だったり、ごく一部のエリート部隊の
特殊装備の域を出なかったのだから。

少なくとも2010年代に高機能の万能携帯端末であるスマホを
研究者やエリートビジネスマンどころか、その辺の小学生や
途上国の庶民まで気軽に所持できるなんてまず想定して
いなかっただろうし。

共通認識のない新しいツールを上手く読者に
伝えるのって小説だと面倒なんだよね

>Star Trekが携帯もハンディ端末も最初から使ってる
通信バッチは只の小型通信機だし。まぁ転送ビーム照準用のビーコンでもあるけど
トリコーダーはセンサー兼分析器で情報端末機というわけではない
特にトリコーダーは基本スタンドアローンで、ネットワークにつながっているわけではないし

スタートレックのファンがPCの音声認識で「コンピュータ」と話しかけて各種アプリを起動するように設定してたみたいな記事を昔読んだ気がする
ま、普通にマウス操作したほうが早いわな

スタートレック4でスコッティが現代にタイムスリップしてきてマウスに「コンピューター?」って呼びかけてたw

>特にトリコーダーは基本スタンドアローンで、ネットワークにつながっているわけではないし
未開の星を探査してるのにネットワークも何も無いだろ
降下前にエンタープライズのメインコンピューターのデータベースをダウンロードして通信できない場所でも使用出来た方が現実的

>遠距離からの操作は腕時計型端末だったけど
>今ならスマホだな
普通にApple Watchみたいなスマートウォッチになるでしょ?

チャーリーはマウスでも仕事が早かった

事故発生時に転送装置へ逃げ込むなんて….

>携帯型端末についてはSF作家でも予想できなかった分野の一つだな
いっきに電脳方向に行っちゃうからな
割と携帯端末で足踏みするとは思って無い
体内チップ埋め込みでこんなに抵抗が有るとは思って無かったんだと思う