軍@ふたば保管庫 [戻る]

9183 B
奪われる水資源

戦略物資として日本は考えてないのか
削除された記事が4件あります.見る

アメリカってそうなの?イメージ無いんだけど

アメリカは長期スパンで乾燥化が進んでいて、結構ヤバい状態だったりする
人間の活動に伴う水資源の消費が降水量を大幅に上回っていてる

今の経済活動を続ける限り、万年単位で溜め込まれた地下水を使い切って
乾いた大地になると言われているね

板違いdel

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H91_V00C17A1PP8000/
飲料水輸出、中国向けが過去最高 16年1〜11月33%増
アラブの地域だったかで一杯の酒より飲料水の方が数倍高いという話も聞くが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%B0%B4%E5%8D%B1%E6%A9%9F
中国の水危機
中国も同じなんかな、とも思う
第二次大戦は石油を求めて戦った、というと過言な気もするが
次の大戦は水を求める戦いになるらしいとか何とか
何にせよ「水戦争」というのはすぐそこにある現実なんだろう
https://matome.naver.jp/odai/2133915583951134401

農作物海外に売りまくると水は減る

37436 B
世界平均より下だからな


美味しい水みたいにグルメぶらなければ海水淡水化で飲料水に困る事は無いかと
実際中東の方で運用してる国あったはず

か、海洋深層水…

ちょっと前に中国あたりが日本で必死に水源地の土地を買ってたみたいだけど
水源地の土地を買っても法律的に水は好きにはできんのよね

>世界平均より下だからな
それオーストラリアとかそりゃそういう式で当てはめりゃそうなるんだろうけど…
それを世界平均より上下ってのもなんというか誤解生みそうな…

>それオーストラリアとかそりゃそういう式で当てはめりゃそうなるんだろうけど…
>それを世界平均より上下ってのもなんというか誤解生みそうな…
あぁ、そういう事か、なんか見ていてすさまじい違和感を感じていた解決したよ…

まあ平均と中央値は違うしね
一人当たりで考えるか絶対量で考えるかってのもあるし

>農作物海外に売りまくると水は減る
それで金を稼いでるんじゃないか…
値上げ交渉でもしたいの?

英国がスペイン、フランスより下位なのも意外だね

日本の場合は水資源が豊富な印象はあっても水源地から海までの距離が短すぎてすぐ海に流れてしまうからあんまり豊富な方ではないってどっかで聞いた
言われてみればたしかにそうだよなと
滋賀県北部なんて分水嶺から数キロで日本海に流出してしまうし

み…水…水を…

アメリカの乾燥地帯の地下にはでっかい水たまりがあって、それで穀物を灌漑している。
その水が無くなれば、穀物の生産は大打撃を受けて、肉牛の値上がりまで予想されるが…今の所対策は特に考えていない。

こんな原野商法みたいな煽りを真に受ける頭だから
板違いのクソスレなんか立てるのだろう

日本はシナが水資源を買収しまくってるから危険

ああ水源地の土地を買われているって問題になってたけど
日本の水って雨水が集まった物が多いから湧き水の場所買っても一部じゃないかな

>その水が無くなれば、穀物の生産は大打撃を受けて、肉牛の値上がりまで予想されるが…今の所対策は特に考えていない。
米産牛肉どころか飼料が穀物メインだから国産畜産物は勿論
異性化糖や植物油にデキストリンやら使う加工食品・飲料・菓子類に
工業用のデンプン(紙おむつ等)や生分解性プラスチックに
アルコールやらも値上げは確実…
軍事的に考えたら途上国への食糧の輸出支援も滞って世界各地の
紛争や経済難にも影響は大きくてアメリカの時代も終わるかも

「もしオーストラリアの真水が豊富だったら、第2のアメリカになっていた。」
という言葉もあるくらいだね。
実際のオーストラリアは生活用水を賄うだけでも精一杯で、
工業用水に沢山真水を使うことは非常に難しかった。
真水の用途はどうしても、生活用水>農業用水>工業用水
という優先順位になってしまうから、水資源の豊富な国でないと
工業国として成功するのは難しい。
日本が明治以降の急速な工業化に成功できたのも豊富な水資源に
恵まれた点が大きい。

緯度的に考えたら
水稲なんて贅沢なことができるのが日本だからなぁ

収穫される量に対して必要な水は米が3600倍、麦が2000倍だとか

だからって別に減るもんじゃないし

ヒマラヤ山脈がある限り梅雨が無くならない
うどん県以外は心配には及ばぬ

メキシコだかブラジルでは枯渇が始まってて農地広げることで対処してるんだっけ
まあ日本で水があろうと肥料は輸入なんだから簡単に自給はできないよな

みんなやる気がないのは
水源者が水利権へ影響与えられる法的根拠がないから

書き込みをした人によって削除されました

>まあ日本で水があろうと肥料は輸入なんだから簡単に自給はできないよな
肥料は有機系のをそれなりに自給で出来るだろうけど
(塵芥・糞尿・魚介/穀物/家畜残渣・草木灰・腐葉土・海藻とか)
問題は農機具用の燃料がね…コレが無いと既存の農法が
上手く使えず(上の肥料分の回収だってキツい)先の大戦や
北朝鮮みたく人海戦術に頼らざる得なくなって他の経済活動に
大いに支障が出るな…

>緯度的に考えたら
>水稲なんて贅沢なことができるのが日本だからなぁ
贅沢ってより環境的に水稲が適してるしね…
山からの水の肥料分でもそれなりに育つし
(秋〜春まではゲンゲで緑肥も望める)水が流れる水田故
に連作障害もほぼ無いし(陸稲には有る)治水効果だって有るし
かたや小麦は多湿を嫌うし日本の気候じゃ低温と雪も有って
生育期間が短い(パン用の春播き種は特に)分収量や品質は
欧米よりまず劣るし
芋類も種芋が毎年更新が必須で低温や多湿で駄目になる
(種子なら乾燥下で数年は貯蔵可能)可能性や収穫後の
長期保存も厳しいし(凍み芋とかで不可能ではないが)

有機肥料は栄養が偏ってるからそれプラス何らかの処置が必要で手間ばかりかかるんだよなあ
有機栽培農家なんて非効率すぎて3%も居ないのに一般農家まで自給肥料にしてなんて言ったら飢饉不可避ですな

アメリカはビーバーを駆除したツケ

>有機栽培農家なんて非効率すぎて3%も居ないのに一般農家まで自給肥料にしてなんて言ったら飢饉不可避です
とりあえず和牛肉は完全に富裕層向けだけになるし
その他畜肉も自給は相当厳しくなる…
穀物類も米以外は殆ど食べられなくなるし
野菜は戦時みたく芋(およびその茎)やカボチャがメインに
冬場はこの前の白菜値上がりが冗談なレベルになるまで
葉菜・果菜の入手は超厳しくなる…
果物…特にリンゴなんかは農薬無しだと収量は絶望的なレベルに…

飽食の時代が終わるたけか

>今の経済活動を続ける限り、万年単位で溜め込まれた地下水を使い切って
>乾いた大地になると言われているね
農地や牧羊地からの肥料やし尿分が雨水で流される事が無く
なるから塩類集積で土地が耕作不適(回復には客土や洗浄する
水や吸収する緑肥が大量に必要)になってくるだろうし
更に中国なんかもそうだけど乾燥化によるダストボウルの
発生で蓄積してたそれら塩類や化学物質による健康被害や
さらなる土地の汚染だって進行中

日本は中央にそびえる山脈のおかげで湿潤な環境が整われてる
仮に日本に日本アルプスや奥羽山脈がなければ
いくら海に囲まれようとも乾燥した大地になるとか

水を蓄える事の出来る山が無い地域だと稲作するのにどえらい苦労がある
関東だと千葉なんてわかりやすい
貯水池や用水路だらけだぞ

13941 B
エネルギーさえあれば水も農作物も燃料も作り放題なんだがなあ


>とりあえず和牛肉は完全に富裕層向けだけになるし
もうそうなってますが

こういうのに熱くなる人って簡単に原野商法に引っかかってそう
日本の水源地買ってる中国人も詐欺の被害者だし

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

96526 B
水の争奪戦というと
やはり東南アジアですかね

77120 B
メコン川の地域は大変ですね


> >農作物海外に売りまくると水は減る

> それで金を稼いでるんじゃないか…
> 値上げ交渉でもしたいの?

今じゃ誰も言わなくなったけど、10年くらい前には
ヴァーチャル・ウォーターと言って NHK や TBS が
騒いでいたな
日本は食糧輸入で途上国から水を奪っているのだから、
途上国をもっと支援しろというプロパガンダだった

フルシチョフによるソ連の綿農業の拡大を目指した水利政策が破綻してアラル海が干上がって周囲の広大な農地が塩の不毛な荒野になった先例があるからなぁ

その計画をしたのはそこを治めていたヒヴァ・ハン国で
ソ連は計画を実行しただけだけどな

>今じゃ誰も言わなくなったけど、10年くらい前には
ヴァーチャル・ウォーターと言って NHK や TBS が
騒いでいたな
工業だって水大量に使うから日本も国外に水大量輸出してるじゃんで終わる話だった

>工業だって水大量に使うから日本も国外に水大量輸出してるじゃんで終わる話だった
こういう切り返しは好きだ

>工業だって水大量に使うから日本も国外に水大量輸出してるじゃんで終わる話だった

日本は梅雨による補充があるから良いけど、大量に輸入している
米国産食料のバーチャルウォーターは、補充困難な地下水に依存しているのが
多いから、それが枯渇してくるとやばいって話なんだが…
(勿論、摩訶不思議な力が働いて、日本製品を輸入すると
その国の地下水の量が増えるのなら話は別だが、)

>米国産食料のバーチャルウォーターは、補充困難な地下水に依存しているのが
>多いから、それが枯渇してくるとやばいって話なんだが…
作る側が環境負荷与えない農業政策頑張ってねという話でしかないんじゃ
日本も公害出さないように工場の排水排ガス規制頑張ってるし
ヴァーチャルウォーター論消えてったのって結局何言いたいのかあやふやだからだと思う

書き込みをした人によって削除されました

>作る側が環境負荷与えない農業政策頑張ってねという話でしかないんじゃ

まぁぶっちゃけた話そうなんだけどねw


>ヴァーチャルウォーター論消えてったのって結局何言いたいのかあやふやだからだと思う

日本の食料自給率を上げたい農林水産省、重農主義者系の安全保障関係者の
人たちによる危機感アッピールでしょう。実際問題、地下水危機が
本格的にやばくなってきたら、食料価格と言う面で日本に影響してくるわけですし。
(まぁ食料自給率以前に、福島での放射能汚染被害対策や、
農家の後継者不足のが深刻になって、ここ最近はそっちにかかりっきりのようだけど。)

金があれば何とでもなる
逆に言えば金がなくなると金のために水を売ることになる

なるほど
それだけに経済の足を引っ張ってる奴は重罪だな

> 米国産食料のバーチャルウォーターは、補充困難な地下水に依存しているのが
> 多いから、それが枯渇してくるとやばいって話なんだが…

日本のマスコミが本筋歪めて反日報道するのはよくあること

上にも書いた通り、当時のマスコミは日本はヴァーチャル
ウォーターの恩恵を受けているから、もっと途上国に支援
すべきってプロパガンダをやってたのよ。アメリカに水資源
支援すべきなんてこと日本のマスコミが言う訳ないでしょ ?

>それだけに経済の足を引っ張ってる奴は重罪だな
軍備の事だって賛同者が大勢出てくるぞ

>金があれば何とでもなる
>逆に言えば金がなくなると金のために水を売ることになる
これが本当の水商売

>軍備の事だって賛同者が大勢出てくるぞ
ケツに火がついてから賛同するようなレベルの人は役に立たないでしょ

日本では岩塩がほとんど産出しないので、農地に塩が上がってくる現象もほとんど発生しないんじゃないかな? アメリカだとよく知られる「シンクホール」の原因になるくらいよくあるようで。

日本で大規模な塩害と言うと昭和33年塩害だけど、
あれは利根川の底掘りすぎて海水が逆流してきた
人災みたいなもんだしなぁ。

>逆に言えば金がなくなると金のために水を売ることになる
海水淡水化プラントならもう山ほど売っておるよ

コストに見合うのかそれ?

>農地に塩が上がってくる現象もほとんど発生しないんじゃないか
江戸時代に干拓で農地開発したとこがあるけど塩は抜けんらしい
今でもボロ米しか取れずに肥料になってるところは知ってる

>コストに見合うのかそれ?
原発があれば、余った夜間電力で淡水化し放題なわけだが
原発って廃熱の関係で海辺に作る事が多いんで

>コストに見合うのかそれ?
原油や天然ガスの産出国で砂漠の国で絶賛稼働中
日本のプラント設計図を盗んだどこかのあの国が
同じようなものを納入したが所定の性能がでなかったそうな、僅かに手前に傾けて設置とか図面には
書いてなくて職人さんの経験で最適解を出すような
ものはマネできないらしい

海水淡水化プラントは、原油も天然ガスも出ないシンガポールで
大々的に使われてるな。

海洋温度差発電とかでも淡水が作れるらしいがどういう原理なのかはわからん
熱媒にアンモニア使って循環させるだけなのに水はどこから来るのか・・・

淡水化プラントのチマチマさを考えると
台風一撃一発のなんとまあ凄いことか
とんでもないエネルギーだわな

>熱媒にアンモニア使って循環させるだけなのに水はどこから来るのか・・
電気エネルギーが得られればあとはどうにでもなると思う
あと低温のアンモニアが得られるのならエアコンみたいに大気から結露水は得られると思う
湿度がある程度高くないとうまく機能しないが

海洋温度差発電と海水淡水化複合プラントのシミュレーションモデル
https://www.ioes.saga-u.ac.jp/jp/files/uploads/14-1.pdf
こんなあった…

>米国産食料のバーチャルウォーターは、補充困難な地下水に依存しているのが
>多いから、それが枯渇してくるとやばいって話なんだが…
よし世界を征服しよう