軍@ふたば保管庫 [戻る]

22026 B
V-22「オスプレイ」の強みとは? 特徴は「ヘリ」と「飛行機」のいいとこ取り(画像62枚)

人員や物資の輸送などを目的に開発された「オスプレイ」は、従来の輸送ヘリとは格段に飛躍した性能を有する航空機です。その特徴や配備先など、基礎的なところから改めて眺めてみます。

ヘリ×飛行機=「オスプレイ」

 V-22「オスプレイ」は、ヘリコプターと飛行機の特性を合わせ持った「ティルトローター機」と呼ばれる航空機です。ティルトローターは可変式のローター(回転翼)で、離着陸の際にはローターを傾けてヘリコプターのように機体を上昇、下降させ、飛行中はローターを前方に向けプロペラ機のように飛ぶことができるため、運用には場所を選びません。
削除された記事が1件あります.見る

27534 B
これまで使われてきた軍用ヘリコプターに比べて、「オスプレイ」はより高速飛行が可能で航続距離と輸送量も格段に増えています。たとえばアメリカ海兵隊のCH-46「シーナイト」とMV-22「オスプレイ」を比べてみますと、航続距離は1110kmに対し3590km、巡航速度は241km/hに対し446km/h、積載量では2270kgに対し9070kgと格段に向上しているのが分かります。
 実際に人員や物資を搭載して作戦を行い、出発した基地へと帰投するまでの距離「戦闘行動半径」は、「オスプレイ」の場合は約600kmと言われています。そして1度でも空中給油を行えば、その距離は1000km以上にまで延伸されます。(続きは本ホームページで)https://trafficnews.jp/post/80212

20440 B
オスプレイはローターの大きさからくる錯覚で
胴体が小さく見えるがシーナイト乗客25名オスプレイ乗客32名と乗れる人数も増えるのね積載量に余裕ありすぎだから胴体をもっと延長しちゃえば良かったのに

ヘリコプターよりもかなり高い高度をヘリの3倍ぐらいの速度で巡航出来るから
道中に事前に発見が困難な携帯ミサイルや対空機関砲で撃ち落とされる危険性がかなり減るのも地味に良いよね

いうても時速500kmとかだろ?
MANPADSの条件厳しいといってもそのくらいは落とせそうなもんだが

FPSみたいにボタン押せばどっからともなくミサイルが湧いてくる訳でもないし
24h空見上げてる訳でもないからね

机上演習1回でもやるとこの有用性に驚かされます

航続距離と速度が桁外れだととても便利
高速空母や高速戦艦が太平洋戦争で重宝されたのと同じです

オプスレイの最大の武器はその速度がもたらす作戦開始のスタートじゃなかったっけ?
揚陸艦から飛び立ったヘリコプターが作戦地域に展開するには母艦の揚陸艦もかなり近づかなければならない
船の速度なんてヘリコプターと比べても亀速度だからその移動のために時間を割く必要がある
オプスレイなら速度と航続距離があるので母艦が従来よりも遠い位置で発艦させることができるから今までよりも1日近く作戦を開始ができる

なおコスト

>胴体をもっと延長しちゃえば良かったのに
畳んだときのサイズがチヌークと同じぐらいになるように作ってるからそこまで延長できないんじゃないかな

チヌじゃなくてシーナイトサイズやね。
で、こいつヘリと固定翼機の悪いところも総取りしてるのが問題なんだよなぁ。
どちらでもない第3の航空機と理解すべきなのかもしれない。

もうちょっと入る車両が大きければなぁ…
全長はまだしも全幅が大分狭いから乗用車でいう
5ナンバーサイズ以下の小型セダン位がやっとみたいだし

>もうちょっと入る車両が大きければなぁ…
それは用途が違うんでは?
陸自で言えばチヌークというよりはUH-60に近い人員+ちょっとした物資輸送ヘリみたいなものなんだからもっと大きい車両なんかが載せたければCH-53(陸自ならチヌーク)を使えばいい
緊急展開用として分隊規模の人員と迫撃砲や携帯対戦車ミサイル程度の火砲、物資が載せられれば十分だし
それ以上になると使いづらくなるんじゃないかな

でもチヌーク規模の輸送力をもつ拡大版(当然新規開発だろうけど)って話を聞いたことないからあんまり現実的じゃないのかな

タンデムロータの開発も聞いたことないな
ずっと使い続けるんだろうなぁ

69150 B
>チヌーク規模
統合多用途ヘリの大型モデル自体は構想としてはあるけどまだまだ先だね複合、二重反転、ティルト機か、とりあえずV-280やSB-1で先行する中型機(H-60後継)の進行を見てからじゃないかな

>ヘリコプターよりもかなり高い高度をヘリの3倍ぐらいの速度で巡航出来るから
スペック的には7、8000mとか行けるけど与圧なしだからマスク着用じゃないと高高度は中の人が苦しいけどね
でも4、500km/hの速度があるのは携SAM相手なら有意に働くとは思う

自衛隊が給油無しで中国に攻め込めるって喜んでる人がいたんだけど
戻ってこれなくないか

703260 B
>畳んだときのサイズがチヌークと同じぐらいになるように作ってるから
飛行機と捉えて、運搬時にばらすか空中給油できるから自力で飛行で展開もいけるとは思うがまぁ世界展開する米軍の設計思想だと収納が都合いいんだろうね

>緊急展開用として分隊規模の人員と迫撃砲や携帯対戦車ミサイル程度の火砲、物資が載せられれば十分だし
そういうのが乗せられるオスプイレイ入る車ってなると
ファントム・バジャーやポラリスMRZRにGMV1.1とか
新規に買わなきゃいけないのばかりでホントは既存の1/2t
トラックでも入るサイズなら良かったのに…全幅150pチョイはキツい

>自衛隊が給油無しで中国に攻め込めるって喜んでる人がいたんだけど
どっちかってーと本土から石垣島とかに兵員送り込めるの喜ぶべきなんじゃ
強襲揚陸艦運用するまでは陸自の投射量少ないけどヘリボーン用の中隊とかはこれで送れるし

最初に送り込むなら那覇の部隊を地元のCH-47JAで運べばいいんじゃないの?

陸自普通科の足は高機動車だからオスプレイに乗せる為だけにその手の小型車両を新たに調達する
のは非経済で整備にも負荷がかかる。
オスプレイは速度は優れているから人命救助では一定のメリットはあるけど正直それだけ。
航続距離の面では過大だし、搭載物のサイズでは過少と如何にも中途半端だよね。

>自衛隊が給油無しで中国に攻め込めるって喜んでる人がいたんだけど
何人送り込んだら勝てるんだよ
スプーンで風呂桶満杯にするようなもんだろ

230777 B
>自衛隊が給油無しで中国に攻め込めるって喜んでる人がいたんだけど
>戻ってこれなくないか21世紀の義烈空挺隊をやりたいんだろう

>最初に送り込むなら那覇の部隊を地元のCH-47JAで運べばいいんじゃないの?

第15旅団の普通科戦力って3個中隊しかないんだぜ・・・

オスプレイで送り込むべき普通科はオスプレイ導入のせいでカツカツ

オスプレイは今のところ形状が特殊なので目視での敵味方識別が容易なのは難点と言えば難点だと思う
普通のヘリだと遠目にはなかなか識別しがたいからね

オスプレイに乗せられる車両って、日本にあるじゃないの。
走破性の1/5トントラックと積載量の1/3トントラック。

民生用の名前はジムニーと軽トラ。

アメリカでオスプレイ用を作ったらしいが、小型車なら日本の独壇場だよねえ

特殊部隊用のバギー開発運用とかレジャー用のバギーの市場規模を考えるとアメリカの方が得意なんじゃないか

ヤマハのグリズリーとかいいよね
日本でも50CC以上のバギー乗れるなら買ってたかも

まともに曲がれないから無理でしょ

131435 B
>オスプレイに乗せられる車両って、日本にあるじゃないの。
>走破性の1/5トントラックと積載量の1/3トントラック。>民生用の名前はジムニーと軽トラオスプレイが導入されたら駐屯地業務隊の軽トラの荷台に乗り訓練する隊員が目撃されたり災害派遣で孤立した地域に一番乗りしたオスプレイから偵察バイクとジムニーが吐き出されたりするかもしれない

196376 B
軽トラだが走破性のよさそうな特殊なコイツを…


あぜ道も走れて1トン以上載せても走るし
4WDも装軌もあるし有能だな
9mm拳銃でも貫通するところがあれだがw

60586 B
防弾面では米社で作ったのもオープントップなのでそう変わらない
エンジンルームなどは対策してある可能性はあるが

ミルスペック満たしていないと無理でしょう

>あぜ道も走れて1トン以上載せても走るし
メーカーは非推奨で法的にもアウト、あくまで「走れる」ってだけ…
>ミルスペック満たしていないと無理でしょう
あとまんまの軽トラじゃ全高が厳しいかも
これなら軍用だし横窓枠とBピラーさえ如何にかすれば入りそう
(後部はFRPトップで前窓は可倒式)だがインド製…
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2630

48773 B
>あとまんまの軽トラじゃ全高が厳しいかも
呼んだ?

なんだかんだで、日本の軽トラは欧米より何十年も先行してるよね

314207 B
ジムニーの経空投入は東京消防庁エアハイパーレスキューで実績あるけど機動できる隊員は7名だった


214431 B
中国だとヘリに載せられるようにこういうの作ってるな
バリエーションも多くて普通の部隊にも配備されてるらしくて演習の動画にはよく出てくる

おお、形状的に水上浮行出来ちゃったりしそうだね

一応東部方面隊だったかな?そこが偵察用バギー人員用と貨物用を調達してた事があったはず

522406 B
>中国だとヘリに載せられるようにこういうの作ってるな
市販の八輪駆動車じゃないのそれ?

軌道ユニット・・

排気が下向きになるのが色々きついみたいだね
吸気トラブル的にも離着陸の場所的にも

>陸自普通科の足は高機動車だからオスプレイに乗せる為だけにその手の小型車両を新たに調達する
>のは非経済で整備にも負荷がかかる。
>オスプレイは速度は優れているから人命救助では一定のメリットはあるけど正直それだけ。
>航続距離の面では過大だし、搭載物のサイズでは過少と如何にも中途半端だよね。

外務省や政治家のごり押しの「政治的導入」なんだから、彼らにしたらどうでもよかったんだろうね
導入方針が決まって5年経過してるというのに未だに配備先が正式決定してないとかもう笑えないレベルだよ

115886 B
>人命救助では一定のメリットはあるけど正直それだけ。
根拠は無くイメージだが人命救助が必要な場所は悪天候となっている可能性が高そうでタンデムローター機なら機首を風上に向ければ安定させれそうだがオスプレイだと両端のエンジンが風への抵抗となり不安定になり人命救助には向いて無さそう(オスプレイは風速いくつまで問題無く着陸できるとかデータはあるんかね?)あくまで使い道はAAV-7に搭乗し正面へ展開する土嚢も同然、消耗品となる兵士と違い殺しても死なない乗り物すら不要の選ばれた屈強な兵士が前線の裏取りをする目的のみにしか使え無さそう

>人命救助では一定のメリットはあるけど正直それだけ。
>根拠は無くイメージだが人命救助が必要な場所は
>悪天候となっている可能性が高そうで


そういう危険性もあるし、その一方負傷兵を遠距離の拠点病院に
高速で後送できる強みがあるから、救助というより救命よりのような。


あと 1524839748475.jpgの詳細希望
事故?それとも特殊な訓練?

>中国だとヘリに載せられるようにこういうの作ってるな
中国の悪いトコ丸出しじゃん
そんな地上高じゃ一般道の轍の深めなところでも亀になるぞ

>あと 1524839748475.jpgの詳細希望
>事故?それとも特殊な訓練?
http://www.sandiegouniontribune.com/military/sdut-osprey-crash-at-sea-command-investigation-2015jun30-story.html
事故、とある界隈向けに言うならオスプレイにもオートボナンが搭載されてた

100588 B
夢の戦術輸送機を目指したけど予算削減と技術的困難で実用化しなかったヴォートXC-142の存在も忘れないでくださいね


対地・対艦ミサイルの性能・射程が伸びた
(地上設置型含む)
輸送艦をミサイルの間合いの外に置いたまま、陸兵を送り込みたいので海兵隊はオスプレイを導入した
AAV7はこの点落第、ヘリは及第点
受油機能付きのチヌークを輸送艦に載せるのもあり

>>AAV-7に搭乗し正面へ展開する土嚢も同然、消耗品となる兵士と違い
殺しても死なない乗り物すら不要の選ばれた屈強な兵士が前線の裏取りをする目的のみにしか使え無さそう

海岸堡を築くのが目的
確保後はCH-53やCH-47といった重輸送ヘリや揚陸艇といった高効率な輸送ユニットで重機材運搬

オスプレイはダウンウオッシュが激しく救難には向かず
ビンラディン殺害作戦にオスプレイが投入されなかったのも、この辺りが理由かも

与圧もされていないので、天候の影響を受けやすい低空・中空域を飛ばざるを得ず、患者への影響も懸念され離島救難には難あり。コストの割には投入する状況を選ぶかも。

オスプレイを装備した米海兵隊が日本にいるのはいいが、同機を持ち札の少ない陸自がCH-47や60を犠牲にしてでも導入すべきかといわれると…

政治導入としか言いようがない
AAV7は言わずもがな。

陸自の島嶼戦対応力を増強したいのなら最新型CH-47導入と、既存CH-47の受油機能追加改修、あと輸送艦増強が手っ取り早かった

>陸自の島嶼戦対応力を増強したいのなら最新型CH-47導入と、既存CH-47の受油機能追加改修、あと輸送艦増強が手っ取り早かった
限られた予算を浪費しただけだよね日本のオスプレイ
おまけに配備場所ももめててgdgd

> 与圧もされていないので、天候の影響を受けやすい低空・中空域を
> 飛ばざるを得ず、患者への影響も懸念され離島救難には難あり。
> コストの割には投入する状況を選ぶかも。

小笠原あたりの離島では、救命ヘリよりずっと速くて航続距離も
長いオスプレイは大歓迎って記事を週刊誌で読んだことがある

>小笠原あたりの離島では、救命ヘリよりずっと速くて航続距離も
>長いオスプレイは大歓迎って記事を週刊誌で読んだことがある
与圧されてないって話だから急患に使えるのかね?

>与圧されてないって話だから急患に使えるのかね?
急患輸送に使ってたUS-1からUS-2になる時に仕様に予圧追加された所からして予圧ないと使い物にならないんじゃ

>与圧されてないって話だから急患に使えるのかね?
普通の救命ヘリって与圧されてるんだ

せっかく買っちゃったんだし岩手で三沢のチヌークが28人吊り上げた時みたいにホイストを50m以上繰り出してダウンウォッシュの軽減を図ればオスプレイでもイケるんじゃなかろうか

CHの調達数は23中期防よりティルトローター機調達を決定した26中期防の方が増えてるくらいなんだがな

>普通の救命ヘリって与圧されてるんだ

されてませんね
山岳救助に使うヘリでも与圧されている機体はまずないと思います

こちらの元ドクターヘリパイロットの方によればオスプレイは与圧がなくても「遠い島の急患輸送にはうってつけの航空機であると言えるでしょう。」だそうです

ttps://blogs.yahoo.co.jp/bell214b1989/69164828.html

>ホイストを50m以上繰り出して

スイスではヘリで登山者の救助する際には200mのロープを使うこともあるようです

>>小笠原あたりの離島
オスプレイじゃなくて与圧されてるAW609だけどね
村議のラブコールにアグスタがリップサービスしてるだけだが
村の予算で買えるものじゃないから購入するなら都に陳情かな

そろそろQTRの開発勧めようよ

もっと大きくするなら長い翼と長いプロペラを備え、地面を叩かないようにガルウィングか背が高い機体になっちゃうよな
推力偏向ノズルのVTOLジェット輸送機とどっちが実現性高いやら

オスプレイ ダウンウオッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=ewFAPCthJZ4

ティルトローターは将来性のある概念機だが、オスプレイはヘリモード時にエンジン排気の方向が下を向くためダウンウオッシュが激烈

着陸できる状況ならまだしも、ホイストもファストロープもきつそう…

離島救難にどう使う?
従来型ヘリと与圧機能付きの固定翼機の組み合わせがコスパがいいのか、オスプレイの方がコスパいいのか…

>オスプレイはヘリモード時にエンジン排気の方向が下を向くためダウンウオッシュが激烈
そちらの効果のほうは知らないが、空虚重量でUH-60の3倍あるものが、ほぼ同じローター回転面積で支えられてるわけだから、そりゃあ下降気流は強い(数値から見てやはり単位面積当たりほぼ3倍の強さがあると思う)

ちなみにCH-47の空虚重量はUH-60とオスプレイのほぼ中間の10t程度だが、ローター回転面積は双方のほぼ2倍半ある。

ああ、やっぱりあった
「円盤荷重」という数値ですね
固定翼機の「翼面荷重」とほぼ同じ概念

62852 B
>着陸できる状況ならまだしも、ホイストもファストロープもきつそう…
そだね

映像で見ると普通にこなせる様に見えますが、実際の救難現場ではさあどうなのか、

ファストロープ
ttps://www.youtube.com/watch?v=VOUntfZTII4

ホイスト1(ホイストされた人のヘルメットに装着したカメラでの撮影)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ss3zGrnWGKA

ホイスト2
ttps://www.youtube.com/watch?v=wcF4VQ9W6YE

オスプレイはダウンウォッシュで木へし折って人潰したことが

チヌークはダウンウォッシュでテントを吹き飛ばし、負傷者を出したことが

テントならどんなヘリでも吹っ飛ぶだろう

そーいや阪神大震災の時だっけ?
自衛隊の大型ヘリから降ろしたってマスゴミが文句つけて
ダウンウォッシュのこと考えてなかったの

対潜哨戒ヘリの代替にはならんのか?

ベル412で、布団がふっとんだ(実話)

初降下訓練の習志野で自転車で入口から駐輪場まで移動中だったじーさまが
チヌークに煽られて転倒したのを目撃したが
じーさまも空挺の人も訓練されすぎてて大事とは判断してなかった

オスプレイだったら大事になっていたかもね
3倍の力というのはおそらく全然違うレベルだと思うよ

書き込みをした人によって削除されました

誤解されてバヨクに利用されるのもなんなので補足しておくと
風の強さの全体量はあくまでもヘリの重量に比例するので誤解なきよう
3倍というのはあくまでもローター直下の話

40997 B
>>風の強さの全体量はあくまでもヘリの重量に比例する
CH-53「やっべ・・・」

自分もそっちの方がでかいよね?と思っていたのだが、調べてみたらなんと空虚じゃオスプレイより軽いんだなあCH-53。CH-47とほぼ同じ。

52622 B
こいつはV-22より重いけどな


集中するから使いにくいという話だろう

実戦でローター直下に人や物が入らないように運用できるかというとね

今日鹿屋に騒音確認飛来予定だったけれども
折からの悪天候につき中止となりました
軍用機なんだからこの天気でも飛ばないとどうすると父が憤慨しておりました(苦笑

>今日鹿屋に騒音確認飛来予定だったけれども
>折からの悪天候につき中止となりました
騒音確認なら雨の雑音も拾うし中止でしょ
間違った判断してないと思うよ

>風の強さの全体量
単位めちゃくちゃだ

私より上手に説明できるなら貴方がしてもいいのですけどね

単位時間あたりの空気の量
だろ?

同じ量でも速度は二乗で効いてくるのでそれじゃあダメですね

V280だかはいつできるんだー
あいつのほうが墜落しなさそうという意味で期待

チヌークとかヘリの強烈なダウンウォッシュは浴びた事無いと判らないだろーなー
尤も2011年以降は何処行っても安全管理が徹底しだして機会が無くなってしまったけど(´・ω・`)

54356 B
練度がいるのが欠点かなあ


52982 B
パイロット養成は大変そう


73583 B
プレゼンス効果はすごい
かっこいいし

胴体の真下の風は左右ローターの発生する風が打ち消しあって弱めかもしれないね
ただ少し前後方向に外れると強力な前後方向の合成風に変わると思うけど

どういう理屈?

>の島嶼戦対応力を増強したいのなら最新型CH-47導入と、既存CH-47の受油機能追加改修、あと輸送艦増強が手っ取り早かった

こういうおバカちゃんいるけど、敵がまさに支配しようと
している状況下に対抗するのに速度の概念がないウンコって生きていて恥ずかしくないのかな?かな?


>練度がいるのが欠点かなあ
>パイロット養成は大変そう

旧い作戦機よりはるかに操縦支援システムが充実してる
手でハンドル回してナセルのチルトを調整していると勘違いしてそう、知的に劣ってる奴って

速度が理解できてないのはお前だ
速度差でオスプレイだけしかたどり着けないなら意味ない

まーた始まった…

78638 B
エンジンの整備は大変だね


100865 B
ヘリとは違う


CH-47とオスプレイで思い出すのが、熊本の時
チヌさん、緊急点検で稼働率落ちてたのを考えるとCH−47増備でもちょいと不安は残るよね。

CH47以外で尚且つオスプレイ以外だと、CH101とかを陸自にも?NH90?
政治云々の調達経緯でも、そう考えるとオスプレイと言うチョイスもナイスプレイと、思ってry

つうかエンジンごと軸動かすのってやっぱり無茶だよなって思う

あんな重量物本体のほうにあったほうがいいんだろうけどスペースやサイズの関係で無理だろうしね

>オスプレイと言うチョイスもナイスプレイと、思ってry

……
https://www.youtube.com/watch?v=tL3wGS_zUuY

FVLの記事読んでて
オスプレイの問題点として
エンジンごと稼働する話が出てきたのみたことないのよね

飛行中にプロペラ砕けたときのキャビン防護のために
前進翼採用したけど
そのあたりに問題があるという話はよく出るな