映画@ふたば保管庫 [戻る]

19369 B


わけわからん映画用語を聞く&解説するスレ

ハイオクタンってどういう意味!?
マクガフィンって調べてもわけわからん!!
削除された記事が1件あります.見る

マクガフィンは物語上特に意味があるものじゃないけど
なんか競って奪い合うものってイメージ

すまん
似たような説明見たけどよくわからんのよ

ニコニコ百科の例示が割とわかりやすい気がした

>スパイが盗みそうとする密書や暗号、怪盗が盗みだそうとする宝石や財宝などが該当する。劇中においては重要であるが、物語を作る上では密書が暗号になっても、宝石が金塊になってもさして問題が無い。

「コロガリ」「カセ」「オタカラ」「カタキ」「サンボウ」
「ヤブレ」「オリン」「ヤマ」「オチ」「オダイモク」

「シン」が主役の意味になるのは映画だっけ?舞台だっけ?

>ハイオクタン
意味はわからんがハイオクタン・アクションって偶に聞く
マッドマックスとかHiGH&LOWとかを対象に

あとローガンがそう言われてたのを知って監督がショックを受けてたらしいから
なんとなくニュアンスはわかるかも

自分は「パルプ・フィクション」に出てくる
アタッシュケースの中身がマクガフィンですって
説明で腑に落ちた

>マクガフィン
マクドナルドの新商品
>ハイオクタン
高いガソリン

ハイオクタンはマジで誰もわからん感じ?

>「シン」が主役の意味になるのは映画だっけ?舞台だっけ?
特撮ヒーローのスーツアクターの業界用語もそれだった
シン=主役
兵隊=切られ役(戦闘員系)

>ニコニコ百科の例示が割とわかりやすい気がした
スレ主です
確かになんとなくわかったかも
JLの箱みたいなもん?

>ハイオクタン
オクタン価が高いガソリンだよね?

ガソリンスタンドでハイオクハイオクって言ってるじゃん

>JLの箱みたいなもん?
まさしくそれだね
ヒーローと悪役がアイテムを奪い合うっていう構図が必要なだけで、その由来や効果は本質的にはどうでもいいっていう

269042 B
>ハイオクタン
>>オクタン価が高いガソリンだよね?>>ガソリンスタンドでハイオクハイオクって言ってるじゃんそれはわかるんだけど町山とかその他業界関係者がこういう使い方してるんよ最初はカーorバイクアクションあるからかな?と思ったけどレッドレインもあったし違うよなあと

ハイオクタンな映画ってのは「萌え」や「燃える」要素が強い・多い、映画
ってことかなあ?
その要素は人によって違うんだろうけど

使ってる本人に聞けとしか

high octaneには力強いとかエネルギッシュという意味があって、high octane movie listでググるとそんな感じの作品リストが出てきますね。

書き込みをした人によって削除されました

>使ってる本人に聞けとしか
ツイッター垢なくて…

>ハイオクタンな映画ってのは「萌え」や「燃える」要素が強い・多い、映画ってことかな
そういうボンクラな感じがするね

>No.115949
なるほど

よく燃える熱血系って意味なのか

ラインナップみたら
中身スッカラカンの熱量は凄いアクション映画
みたいな印象

そらローガンの監督は嫌がるわ

ハイオクタンって使うけど
さほど意味のないサービス的な意味で使うな
レギュラーガソリンの車にハイオク入れました、気分のみで実感的な意味余りないよねみたいな使い方

例えば温泉紹介で現地で男風呂のお客さんのみ撮影→バスタオル巻きした女性での撮影→貸切状態でヌード女優での沐浴撮影
予算に応じてハイオクタンなんて使い方する

マクガフィンはなんでもいいんですよ
例えば…
ルパンとがゴッホのひまわりを狙う→銭形警部と対決
だとすると…
ルパンと銭形警部の対決がメインで
ルパンが狙うものはピカソでもデュシャンでもいいわけ
戦わたり主人公が行動する動機=マクガフィン
でいいと思います

>「コロガリ」「カセ」「オタカラ」「カタキ」「サンボウ」
「ヤブレ」「オリン」「ヤマ」「オチ」「オダイモク」

は笠原和夫が脚本を書くときに使っていた構成です
これがこうきてこうするといい
みたいな脚本を書く上での公式的なものです
ちょっと前のハリウッドはビートシートメソッドって公式が多かった
三幕構成とか調べるといろいろ出てきます

ハリウッドの脚本がどうたらという「脚本家必須」の本があってさ。でもその本が完璧で手本とすべきと言ってる映画が「チャイナタウン」という糞つまんない映画で何だかなぁと・・
上の笠原哲夫の御託だって北野武を駄目とした上で「仁義なき戦い」の頃の古い理論に固執してるだけとも言えるんだわ

本になるぐらいってことはその公式はもう古い
みんなに教えてもいいわけなんだから
たけしはちょっと例外過ぎるけど
映画そのものというより見る側が変わってくるから時代にあった本をかかないといけない
その点最近のディズニー映画は大作のくせに脚本がけっこう尖ってて公式(過去)よりもマーケティング(現在)重視してて立派だと思ってる