アウトドア@ふたば保管庫 [戻る]

69242 B


山はなぜ低くなっていかないのですか。
山を歩けば踏んだ砂利が下に転がり落ちていくのがわかります。
雨や風でも大量に下へ落ちていくはずです。
特に人や車が通るような山はどんど低くなると思うですが
なぜそれを実感することがないのでしょうか。
道路や建物の下の土が緩くなり、崩れないのでしょうか。
富士山のような大きい山は人や車が通る部分は全体からすればわずかであり、
小さくなっていることが実感できないというのはわかりますが
そのヘンにある数十〜数百mの山が何十年も山のままなのが不思議です。
削除された記事が11件あります.見る

どの山も地味にじわじわと削れてるけど人間の年感覚ではほぼゼロにも等しい
しかし、そう考えてみると富士山も北アルも数百数千年の景色そのままなんだろうなあ
富士山は小さい山がボンボン噴火しまくってあそこまでになったけど
大沢崩れあたりの景色見ると、いつか大崩落起こして山体が変わってしまうんじゃないかと
思えてならない程ざっくり行ってるよね

>山はなぜ低くなっていかないのですか。
いくよ
人間のタイムスケールだとわかりにくいだけ

隆起や噴火の勢いが浸食に勝ってるから今山になってるんじゃないか

登山道は数m規模で無くなってるよ
数百年前はもっと高かったんじゃないか?
そして減ってはまた上がる

千年後には岩や山が貴重品になるかも
人間がものすごい勢い掘ったり崩したりビルの材料にしてるから

一番高い所は標識裁ってて登れない

火山性の山は噴火しなければ減り続ける
プレートの移動で隆起した山はプレートの動きを止めれば削れて小さくなる

40577 B
そんなスレ主におすすめの本


>そのヘンにある数十〜数百mの山が何十年も山のままなのが不思議です。
年1mで削れていったら一万年しないうちにエベレストすら更地になる
地形変化はもっとペース遅いよ

>一万年しないうちにエベレストすら更地になる
おかしいか?それ
なー
なー

>全体からすればわずかであり、小さくなっていることが実感できないというのはわかりますが
自分で答え書いてるじゃない
スレ主が大量な石と感じているのが実際には山全体からしたらわずかな量だけってこと
小さな山だとて山全体の土の量を見誤ってるだけ
そして質問の語尾ににWをつけるやつにたいしてみんなまともに答えてくれると思うほうがおかしい

>何というか、ものの言い方が苦手な人なんだろうなスレ

書き込みをした人によって削除されました

>そう感じるのかを聞いてるんのですがw
アウトドア関係ねぇ
虹裏で聞けばいいのに

>ものを考えるのが苦手な人多いんだろうなココ
君の頭にブーメラン刺さってるんやな

書き込みをした人によって削除されました

子供電話相談室に電話したら良いんじゃないかな
それか、カウンセリング

高度5000m級のチベット高地でアンモナイトや魚の化石が出る
昔は海底だったの逆説だぁな、地殻変動て一言で納得できんだろ

どうだろ? 頭悪いみたいだから理解できないかもよ

書き込みをした人によって削除されました

>山はなぜ低くなっていかないのですか。

(A)削れて低くなるスピードより隆起するスピードの方が遅いと山は低くなっていく。
(B)削れて低くなるスピードより隆起するスピードの方が早ければ山は高くなっていく。

関東地方限定で言うと筑波山は(A)で1万年で20mほど低くなった。
高尾山は(B)で1万年で15mくらい高くなった。

人も低きに流れるね

スレ文が地形の隆起のせいだと思ってるやつは真正のアホだな

40250 B
本文無し


38111 B
本文無し


>スレ文が
スレ画でなくスレ文でそう思うなら真性のアホだよね

あんま重箱のスミばかし気にしてたら
そのレベルに囚われてしまってにっちもさっちも行かなくなるから
気をつけてな

>関東地方限定で言うと
関西だとコンゴー生駒・六甲山なんかは活断層による山だね
大阪都心のド真ん中にある上町台地もそう
一方奈良盆地の大和三山なんかは浸食によって取り残された山だっけ
地質違いで浸食に残った山とかは瀬戸内沿いにも多いよね
そもそも瀬戸内海の小島もそうだっけ?
氷河期は地上だったので浸食されたのが海進で内海化
アウトドア板というよりモアイ板寄りになってきた

同じような疑問なんだけど、毎年秋になると落葉するわけだけど、落ち葉の総重量は日本だけでも何トンになるかわからないくらいのすごい重さになると思うが、この質量ってどこから発生しているんだろうな。

地球上全体の重さは常に一定だと思うし。

えーと
森の木々が一所懸命光合成して
じゃダメ?

チリも積もれば山となるって言うじゃん
ほこりかぶってるんだよ

>ほこりかぶってるんだよ
マジレスすれば養分は昆虫や植物や菌類が美味しく召し上がり
クズや繊維質はホコリになって飛んで行ってると
陸上だけじゃなく海面にも落ちてプランクトンが食うし
海底にも沈殿するからね

No.43105
地層が歪んでる原因ってそれか?

>この質量ってどこから発生しているんだろうな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E7%B4%A0%E5%9B%BA%E5%AE%9A

>あんま重箱のスミばかし気にしてたら
>そのレベルに囚われてしまってにっちもさっちも行かなくなるから

だよね
スレ立てるのに適当な画像引っ張ってきただけと思うし

何度も必死でレスしてるのは何?

県内に土砂やら石灰を露天掘りしてる山があるけど
いつまでたっても消えていかないもんな
何十年も操業しているのに。飛行機やヘリコプターが空飛べるのと同じで
俺の頭ではいつまでたっても理解できねーわ

288777 B
山が消えるかどうかは掘った量による
その気になれば10年で山は消失する

香春岳か
犯人は麻生だっけ?

158639 B
こういうのでゴリゴリ掘るとすぐ無くなる


案外見えるところはそんなに変わっていなくても、立ち入り禁止区域に入るとごっそり削られてるもんだよ。
ちっちゃい魔女の宅急便
スレッドを立てた人によって削除されました
どちゃくそ可愛い
https://twitter.com/_rankn_/status/938049562765225985/photo/1

スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し

スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し

スレッドを立てた人によって削除されました
本文無し

45669 B
地元の人らはどう思ってんだろうな


滋賀県民は飲料水・工業用水で琵琶湖の水を使っているのに
なぜ琵琶湖が無くなるじゃないかと心配(;゚Д゚)
学校では数万年後には無くなる沼地や湿地帯になる説
琵琶湖の沈下陥没の方がはやくてかなり長い間存在している説
があります

なぜ琵琶湖が無くならないのか分からない
工業用水農業用水飲料水た府へ放水してるから琵琶湖が無くなるじゃないかと心配

加筆

ぶっちゃけ日本が手狭なのもあるかと
琵琶湖が大陸のド真ん中とかにあったら
杞憂で済まないだろうね

琵琶湖は世界有数の古い湖だからねえ。
300万年前にできた頃は今の滋賀県くらいあったそうだから、
1/6くらいには小さくなってる。

琵琶湖から流出する経路は瀬田川の一本しかないのに流入河川は119本あるからな(あと琵琶湖疎水)
滋賀県民が心配すべきはむしろ琵琶湖巨大化による滋賀水没

>滋賀県民が心配すべきはむしろ琵琶湖巨大化による滋賀水没
間違いねー

>滋賀県民が心配すべきはむしろ琵琶湖巨大化による滋賀水没

心配無用!我らには「うみのこ」と「ミシガン」がある!

書き込みをした人によって削除されました

びわ湖よしよし
沈下陥没地殻変動で琵琶湖の体をなし
温暖化の海面上昇の勢い乗り日本海〜太平洋〜瀬戸内海につなぎ
日本を分断しよう

>>滋賀県民が心配すべきはむしろ琵琶湖巨大化による滋賀水没
わすれまじあの浸水つゆの日は玄関の下駄が水に浮いて打ちあいカタカタ鳴る
びわこ県に落ちる税金は湖岸整備という名の他府県民BBQレジャーの為の公園と言う遊水地
なぜ梅雨と台風の時に水没するところに税金使う
やっと勝ちとった放水権利

128563 B
低くなった山


滋賀県民さんは国語の勉強を怠ったようですね

>山が消えるかどうかは掘った量による
新幹線で東京から京都に行くとき、滋賀のあたりでざっくりえぐれている山あるよな

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

それは日本百名山の一つなのでこれを機会に調べて覚えてくれ。

>No.43299
武甲山は日本二百名山だが消えてなくなりそうな勢いね。
あと、藤原岳と平尾台南部は目が当てられない。

6484 B
子供のころ読んだ本にさ
山の断面図みたいなのが乗ってて普通の山と火山の対比なのかな?ってので普通の山にもふもとまでマグマが挙がってきてるような描写があってそのせいでどんな山も根元まで削れば噴火するんじゃないかって思っちゃって造成とか採石で削られてる山を見るたび全部取ったら噴火しちゃう!って変な恐怖心に駆られてたことがあった

>新幹線で東京から京都に行くとき、滋賀のあたりでざっくりえぐれている山あるよな
たぶん近江富士だと思うけど三上山でググレ
パパにきくたびえぐれてる理由の話がいいかげんだった
父「昔は金山でな」「銀山だった」「火山でな」「あそこに道が通っててな」
ただたんにそそり立つ峰が二つあってえぐれてみえるが正解だろう

伊吹鉱山じゃね?

>造成とか採石で削られてる山を見るたび全部取ったら噴火しちゃう!
>って変な恐怖心に駆られてたことがあった
山が削れて噴火口で固まった溶岩だけ残って塔になって露出した岩とか時々ある

24698 B
>新幹線で東京から京都に行くとき、滋賀のあたりでざっくりえぐれている山あるよな
たぶん岐阜の金生山>伊吹鉱山じゃね?新幹線の車窓から見えない角度じゃないか?

エグレではなくてつるっパゲでは?

こういうのを見ると、徳川埋蔵金はとっくに無くなってるよな

んーでもわりと手付かずのところはホント手付かずだったり
日本は狭いようでなかなか広かったり

中ノ岳とか昔は金鉱山があったというけど今はそんな痕跡全然見つからない
坑道跡とかも全然ないぞ

うちの実家の近所に、川底を一日探すと二〜三枚のペースで銅銭が見つかる川がある。
多分上流のどこかに銅銭を詰めた壷かなんかが埋められていて、
それが川に流れたのだと思うが、これが小判ならやれ埋蔵金だなんだと
ニュースになるんだろうな。
実際は古銭市場で一枚数百円程度のありふれた江戸時代の銅銭で、
しかもボロボロのも多くて価値はないに等しいので、
地元の一部小学生以外には見向きもされないという。