アウトドア@ふたば保管庫 [戻る]

42880 B


ホームセンターに売っている木材は薪の代わりになりますか?
薪より安く多いと思うんですが。

端材タダで貰えなかったっけ
長時間燃えなさそう

昔、その手の廃材を燃やして処分してたけど煙がひどい
キッチンと乾燥させた薪を使った方がいいよ

薪の値段って、運び、燃やしやすいようにカットされている
値段も含むと思うんだ
とても長い木材をカットする手間考えると
決して安いとは思えないなあ

合板って薪になるのか?

ドラム缶に突っ込んで燃やすのならわかるが

>合板って薪になるのか?
そりゃまあ燃えるけど接着剤使ってるからススが出るよ

てっきり原木を直方体にするために周囲を切った余剰をさらに短くして売ってるのが薪材だと思ってたけど違うのか

私の近所では工務店の前に端材がいっぱい入った箱があって
工作とかに使いたい人はタダで貰えます

多分2*4を適当な大きさに切って薪にする、という感じなんだろうけど
脂含んでる薪が売ってるならそれを買った方が良いと思う
長持ちしないま薪で真夜中に燃え尽きたら探しにいくの辛いだろうし
輸入物だとどんな殺虫剤使われてて燃やしたときどうなるかわからん

普通に燃やせるだろうけどコストパフォーマンス的にはどーなんだろね
廃材端材なんかも燃やして燃料代わりにしてる人いるんでないの

>ドラム缶に突っ込んで燃やすのならわかるが
先ずはスレ主が薪ストーブなのか焚き火なのか薪の使う先によって、ベストな回答が変わりそう。

>先ずはスレ主が薪ストーブなのか焚き火なのか薪の使う先によって、ベストな回答が変わりそう。
そうだね、回答待ちだね

前に薪ストーブのホテルにペンションに泊まったけど普通に建築用の木材の端材をもらってきて積んでたよ
そういうの使えるのが薪ストーブの利点なんじゃないかな

ホムセン勤務だけど、近くのスーパー銭湯的な施設から廃材を安く売ってくれって交渉があって、しばらく販売してたことがあったなあ。
経営が変わって取引なくなったけど。
合板とACQなんかの防虫防腐剤付のものは対象外だったと記憶。
多分釜に良くない(燃焼温度とかガスとか)からだったかと。

>合板とACQなんかの防虫防腐剤付のものは対象外だったと記憶。
>多分釜に良くない(燃焼温度とかガスとか)からだったかと。

臭いが出るのと、ススが出るのとで周辺から苦情が出るのもある
風呂屋のボイラーって、金網を重ねたような簡易的な集塵装置しか付いてないから
釜に良くないのはどっちかって言うと釘とか金属とプラスチック
ベニヤなら大したこと無いけど、パーチクルボードとかになるとヤバイ

過去にやった事あるけど涙腺を刺激するよう強烈な煙出てとてもじゃないが近くに寄れなかったわ

台風のあとに川原や海辺に拾いに行きなされ

確かに海辺(特に台風から数日後くらい)にいけばもう要らんってくらい落ちてる
拾い放題というか拾っても拾ってもキリがない
軽トラでもあれば拾いまくって積んどけばしばらく困らない
湿ってたら乾かす必要はあるけど

どういう目的でどう使いたいかによるけど

>釜に良くないのはどっちかって言うと釘とか金属とプラスチック
そうそう。
だから店で使った廃材をその銭湯用にとりのけとくときはクギやタッカーは全部外しておくよう厳命されてた。
あと塗料ついたのとかね。

他人様の山で薪拾いしたらアカンけど、漂着流木ならクリーンアップ大作戦にもなって(見えて)良いのではないかしら。

で、ふと思ったんだけど、国定公園・国立公園に指定されてるところでは採取採集は禁じられてるじゃん?
こういうゴミ的な漂着物の回収、処理のための持ち去りはどうなんだろ?
もよりの役場なんかに「ゴミ拾いしたいんですけど」って言ってOKもらえばいいのかな?

持ち去りは全てダメなんじゃないかな
回収したものは公園か役場のものになるんじゃない?

台風のあと、集めた流木を「欲しい方はどうぞ」みたいに募集してるときがあるね
薪ストーブ使ってる人とかが軽トラでもらいにいく話が新聞にあった
役場に知り合いの伝を辿ってお願いしておくと融通してくれるかも
ダムとか管理室に言うと引き上げた流木を分けてくれるってさっき検索したら書いてあったよ

海の流木は塩含んでるからストーブには使いにくい

乾燥した海藻は凄く燃える
海岸清掃で焚火したけどバチバチ鳴りながら大炎上

 海に防風林のある地域に住んでいる。
松林の落ち葉を燃料として持ち去ってくれれば、松にとっていいと思うけど、教えて詳しい人

松葉は黒煙出て焚き火にもストーブにも不向きだよ
護摩行するのかってレベル

>松林の落ち葉を燃料として持ち去ってくれれば、松にとっていいと思うけど、教えて詳しい人
土の栄養無くなりそう

でも昔は松葉やらが燃料として使われてたから松林が維持されてたという
里山と一緒

>土の栄養無くなりそう
マツタケなんかは土に栄養ないほうがいいんだっけか

>でも昔は松葉やらが燃料として使われてたから松林が維持されてたという
>里山と一緒

違う
落ち葉を燃料や肥料にした結果
土が痩せて松しか育たなくなっただけ

303116 B
確かに松は砂浜に植わってるイメージだな


>確かに松は砂浜に植わってるイメージだな
砂浜にあるのは塩害に強いってのも理由の一つだな

>土の栄養無くなりそう
松には菌根類が栄養を供給する
肥沃化すると菌根類が減るので、むしろ栄養が無い方がいい
松葉掻きを行わないと、松や菌根類が安定的に存在できない

>土が痩せて松しか育たなくなっただけ
松林があるような場所は元々菌根類が豊富
つまり栄養が枯渇した場所であり広葉樹などの森林系が安定的に存在できる場所ではない

>つまり栄養が枯渇した場所であり広葉樹などの森林系が安定的に存在できる場所ではない
つまり里山の松林は、そういう環境を意図せず人間が作ったわけだね

>つまり里山の松林は、そういう環境を意図せず人間が作ったわけだね
里山の松林は人為が働かなければ維持できないので、意図して作られたものだよ
逆に手が入らなくてダメになってるところが最近増えてる

松はヤニが多くて燃料に向くので、切って植えてのサイクルでも広葉樹と違って育ちやすいことが判ってるから人里近くに多いんだわ
知らずに環境を作ったわけではないよ

放っておけば蔓や下草が伸びて藪に戻るわな
単に枝の回収だけでなく意識して管理する必要がある

日本の森林の4割が人工林ってのが信じられない

実家に薪ストーブあるけど普通に薪屋さんに頼んで買う方が安いし火持ちが良いですよ。

>落ち葉を燃料や肥料にした結果
>土が痩せて松しか育たなくなっただけ
ねえよ
人間が取る程度の落ち葉で土壌が痩せて松しか育たなくなるとかいうことはないぞ?
つうかそんなことになったら松の成長なんかたかが知れてるのに主燃料の薪が無くなる

そもそも世界中の都市周辺はどこもかしこも昔ははげ山だったという事実を知らないヤツが多すないか
昔の冬暖房はみな木々をモヤしていたんだぜ

>日本の森林の4割が人工林ってのが信じられない
国土地理院の地図サイトで歴代の航空写真をオーバーレイできるから1950年代のとか見るとわかるけど
今は雑木林で昔からずっと開発されてないと思ってるような場所でも食糧自給+木材利用のあった昔は今以上に結構な場所まで畑だらけだったのが放棄されただけだったりする

戦後国策でドンドン植えたからね

10143 B
>そもそも世界中の都市周辺はどこもかしこも昔ははげ山だった
レバノン杉の絶滅原因も文明の発達で伐採利用が進んだせいだったけか。画像は明治時代頃の花仙山(松江)のめのう採掘現場の絵葉書なんだけど、現在とは全然趣が違う。逆に数十年で現在の山籠れる状態までなっちゃうんだなあ、ってのに驚いたわ。>結構な場所まで畑だらけだったのが放棄されただけだったりする日当たりの良さげな斜面や谷地に野面積みの痕跡とか結構あるよね。

ホームセンターより製材所へ行った方が良い

奥多摩でキャンプする時はよく青梅街道沿いにある製材所へ寄ってそこで薪を買ってる
1巻10kgくらい入った薪(端材)の束を3束くらい買って500円程度

それ知ってからホームセンターで薪を買うのバカらしくなった。
今まで、ムダしてたなって・・・・・

そこらにある店はアクセスしやすい土地代やもろもろやってくれる店員の人件費も全部入ってんだから
そりゃそうよ

キャンプ場行く途中の製材所と仲良くしてもらえると良いかもね

仲良くなるのは、安く手に入れるための手段なのか

>端材タダで貰えなかったっけ
近所のホムセンは端材を袋に詰めて数百円で売ってる
ガンプラの飾り台や紙やすりを巻くためには丁度いい

>つまり里山の松林は、そういう環境を意図せず人間が作ったわけだね
逆に北海道の高山の広葉樹の少ないハイマツ林にもマツタケが
生えてたりする
>戦後国策でドンドン植えたからね
でもってその後輸入材でどんどん放置でマツノザイセンチュウ…

>そもそも世界中の都市周辺はどこもかしこも昔ははげ山だったという事実を知らないヤツが多すないか
>昔の冬暖房はみな木々をモヤしていたんだぜ要らん枝を落としたり復活の早い木を適度に刈って薪や炭にしてたんだよ
というか暖房どころか煮炊きに毎日使うのに全部を切り倒して
土砂崩れも起こすはげ山増産するわけないやん?
朝鮮じゃあるまいし

>というか暖房どころか煮炊きに毎日使うのに全部を切り倒して
土砂崩れも起こすはげ山増産するわけないやん?朝鮮じゃあるまいし

戦中戦後の日本は北朝鮮もあわやな状況だったのだ
木炭でバス走らせたり炭が配給物資だったり
日本の森林の荒廃と整備の歴史を調べると面白いぞ
ちなみに林野庁の見解
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/25hakusyo_h/all/a08.html

自分が今住んでるところに引っ越してきて20数年たつけど
当時近所に造成用なのかゴッソリ土削られて丸ハゲの山があったんだけど
今はもう勝手に生えてきた木々でもっさりしてるわ
さすがに大木と言われるような木は生えてないけど
森といっても差し支えないくらいにはなってる

59305 B
>土砂崩れも起こすはげ山増産するわけないやん?朝鮮じゃあるまいし
電気が普及したから

>土砂崩れも起こすはげ山増産するわけないやん?朝鮮じゃあるまいし

プライドばかりを肥大させるとエラが張ってくるぞ?

ダムで流木配布してるとこあるよね。
自分が見たとこは薪用に切ってあったりブツ切りだったり。
あと流木チップにしてどっさり置いてあったり。

>土砂崩れも起こすはげ山増産するわけないやん?朝鮮じゃあるまいし
高度経済成長期に広葉樹伐採して杉ばかりにした国もありますが
意味あったんですかね?

>>意味あったんですかね?

製薬会社関連がいい感じ

伐採してそのままにするのが一番の愚

悔しいという気持ちが君を向上させるのだよ
当時の人間達にはその対象が缶詰じゃなかったという事
只それだけさ

67480 B
さて、実際に薪ストーブで燃やしてみました
機材は、ホンマの時計1型2×4材、針葉樹の薪(おまけで白樺入り)1束400円で値段は大体一緒だが燃焼時間が2倍以上違う

訂正、時計2型だった、スマソ

楽しそう
焚き火台とかに比べて良かったことある?
重さとかは考慮しなくていいとして。
二泊三日とかそういうキャンプで使うとしたら燃料消費とかどうかな

でもそういう長期間キャンプなら練炭コンロが便利か

>2×4材、針葉樹の薪(おまけで白樺入り)
>1束400円で値段は大体一緒だが燃焼時間が2倍以上違う
重量的には同じくらいなんですか?

材木は乾燥やらの工程経てるからじゃないの
燃焼温度やらの条件までイコールにはならないし

>焚き火台とかに比べて良かったことある?
>重さとかは考慮しなくていいとして。
煙たくないのが一番の利点だと思う
後は、鍋に煤が付かないので後片付けが楽

>二泊三日とかそういうキャンプで使うとしたら燃料消費とかどうかな
薪の質と使う時間から計算すればいいと思う
今回使用した4kg=400円の薪は、多分マツと白樺で4〜5時間もった
ゆっくり焚けば6時間いける

>重量的には同じくらいなんですか?
2×4材のほうが容積は同じぐらいだけど重さは2分の1ぐらいでした

アパートの建設現場に行けばゴミとして捨てられる木材がいっぱいあるよ。

まさしく適材適所ってことやね

昔風呂焚きの時に製材所の木をもらってきたけど薄い板とか、まぁ木の皮もない切れはしなので、
キャンプというよりも、世界が終わった後のサバイバルとか、スラム街の住人という趣向にならないかい。

No.42461
面白いおもちゃを手にいれたね
煙がタープやテントに流れてこみにくいだけでもいいな。雨にも強そうだ

この時期になると
なんでも燃やしたくなるね

それこそ石炭から合板まで