自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

4827 B


SVGAの規格って1024x768の16色モードあった記憶があるんだが…

定義上、VGAの上位互換は全てSVGAだってさ。

640X480の256色ですら既にVGAじゃないっていう

グラヒックカードをVGAと呼ぶ…

じじい「ウィンドウアクセラレータやろ」

>ウィンドウアクセラレータ
今この瞬間、このレス見るまで完全に脳の奥底に眠りつづけてた単語だわ
もし今このレスを見てなかったら、このあと一生思い出すこともなく死んでるかもしれない

>グラヒックカードをVGAと呼ぶ…
VGAが現役規格だったころに出始めた製品だから
とりあえずそう呼んでただけだと思ってたが

MDA/CGAの時代からずっどグラヒックカードだよ

日本でその時代にグラヒックカードが売ってた・・・だと・・・?

ビデオカード

VM互換

>ビデオカード
若い世代はグラボって言うが自分みたいなオッサンは未だにビデオカードって言うわ

いまだにD-SUB15でやってるから
VGAでも合ってる気はする(私見)

グラフィックアクセラレータだな、自分は。
略す時はG/Aで。
DOS時代ってGA-1024Aとかのハイレゾボードとかあったが、事実上の多色化用ボードだったしなぁ。
アリスソフトとかのね。

あのごつい板が現代のスマホの足下にも及ばない

IBM 8514/A
これ単独では画面表示できないパススルー型ビデオカードの始祖かな?

フレームバッフッファ...

>若い世代はグラボって言うが自分みたいなオッサンは未だにビデオカードって言うわ
本当に「若い世代」だと自作しない気がするけど……

>本当に「若い世代」だと自作しない気がするけど……
若い世代「スマホでいーじゃん」

90年代までずっと4096中16色が上限のPC-98使ってたから
フルカラー1024x768解像度で瞬時にグラフィック表示できるのには感動したもんじゃ

V30のCPUだとJPEG一枚表示するのも10秒くらいかかってたもんじゃからのう

年寄りの話に付き合ってくれるのは年寄りだけですぜ

最近インターレースモードとか聞かなくなったな。。
9801でインタレース表示して擬似的に16色以上表示するビューアとか使ってたが。

あと、グラフィックではないけど30行計画とか。
今の時代じゃ考えられない程限界まで攻めてたよな。

>V30のCPUだとJPEG一枚表示するのも10秒くらいかかってたもんじゃからのう
magならともかくjpgだと286機でも1分以上かかったよ。
PC-9801DX2にPK-X486S50とGA-1024A積んで10秒くらい。

X68000 の高速jpg展開でももっさり...

メモリウエイトがあるから単純比較はできないだろう

X68000ってjpeg展開3分ぐらいかかってたような・・(うろ憶え

30435 B
16色のマシンで256色の画像が表示できるというだけうれしかった時代


メルコのWAB-Sを長らく使っていたな
16色モニターで擬似ハイカラーが出来るソフトがあったんで
PC98でJPG見るのもこれで十分だった

>16色のマシンで256色の画像が表示できるというだけうれしかった時代
EPSONのPC-386MとPC-386Pは256色対応してたよね。
正直羨ましかった。

T&EソフトのPYI-O-BLADEがフル・アニメーションADVって
謳っていたのが懐かしい。
実際には口とか腕とか一部だけパタパタアニメだったけど。

FMタウンズでCGデモしてたな..

>FMタウンズでCGデモ

https://www.youtube.com/watch?v=-BU4JoNBmTg

数十分の一秒ごとにVRAM内容全部書き換える処理速度がなかったのか、
フルスクリーン動画とかほぼ無い時代に、FM-TOWNS用デモソフトのコレ見た
時は驚愕した思い出がありますね。

>https://www.youtube.com/watch?v=-BU4JoNBmTg
フラクタル エンジンは店頭のデモで見たことあるけど、当時はHDDから
再生していると聞いて溜め息が出た。一般向けに標準のCDドライブで再生
できる様になったと聞いて、TOWNS買っちまった…

しかしTOWNS時代のシグノシスのゲームは微妙なのしかなかった

>FMタウンズ
まあデータウェストの第四のユニットシリーズと光栄系ゲームしかやってなかったな〜
あとサイレントメビウスとかナディアくらいかな
あとエロ

富士通渾身の海外ソフトウェアコレクションとかやってなかったの?
TOWNSいらなかったね

48775 B
16色しか使えなくても何とかなる