自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

646852 B


こういう事すると壊れる?
教えてエラい人!
削除された記事が4件あります.見る

スレッドを立てた人によって削除されました

IDE時代に起動するHDDを切り替える5インチベイアイテムがあった気がする
もちろんshutdown中に操作するの前提だしIDEケーブル側をガチャガチャしてたと思ったけど

んでSATAでスレ画やったら信号の反射とかノイズとか酷そうな気がする

19077 B
厳密に同じと言えるか判らないけど5インチベイとかにスイッチ付けて起動するHDDが
選べるという商品は存在した スレ画の通りにやるならトラブルの元になると思うぶっちゃけやりたい事は画像ので良い気がするけどダメなの?

信号線並列に繋いだら動いてもパフォーマンス落ちそう

SATAも切替えないと多分無理
可能ならば既にその手のケーブルが販売されているはず
あと電源の切替えにパスコン入れないとまともに動かないよ

USBハブでオンオフスイッチ付きの物がある
あと、古くはケーブルセレクトなんてのが
あってだな。よくわからんがRAIDにしたら?

何がしたいのか知らんがBIOSで起動順位切り替えればいいじゃん
OFFにだってできるだろう

スレ画を見て、記憶の片隅に引っかかってた
ポートマルチプライヤ
って規格を思い出した(実際の接続形態は知らない、RAIDカードに興味を持った頃に文字として見かけた程度の記憶)

ポートが少ない時代なら、どうしても必要な規格だったのかも知れないけど
今はポートがたくさんあるし、帯域を取り合って速度が低下する等の心配も無いから個別に接続した方がいいよね

>5.通電してないHDDもヘッドの位置おかしいし張り付いてるんじゃね?
画像のはヘッドがプラッタの外に退避するよりも前の、古い時代のHDDじゃね?
この頃のHDDはプラッタを手で回すとヘッドが貼り付く/反発するっていう磁力を手で感じる事が出来るよね
壊れて捨てる前のHDDを分解してみた事があるから判る

32099 B
> ポートマルチプライヤ
これはコントローラ側が対応してないと使えないよ。切り替える訳では無くてぶら下がってるものが全部見える。帯域も共有しちゃうし単一点障害になるから可能なら避けたいモノではある...(古いヤツなら手元にあるけど)

一つのポートから数珠つなぎにしたいなら
SCSIという手がありますぜ

やっぱりやった事ある人は居ないよねぇ
もちろん通電中には切り替えませんよ
でもデータ化けの可能性がぐんと高くなりそうなのは容易に想像つく

マルチプライヤも知ってるしポート追加すればいいのも分かるし普通はベイ使うけど
お前ら客が「これ何とかならない?」って言う度に何もトライせず「PC買い換えろ」って言うの?

スレ文だけじゃ何がしたいのか分からないからそういうレスが来るんだろう
ヒでよくあるパターンだけど「電源が繋がってないのに何がしたいんですかぁ〜?」
みたいなクソリプする奴は死ねばいいと思ってるがね

>お前ら客が「これ何とかならない?」って言う度に何もトライせず「PC買い換えろ」って言うの?
試したけどこういう状態になってどうだった
ってポスト待ってますね

GRUBとかじゃいかんのかしら

>クソリプ
昨日はあったなそんなレス
もう消されてるけど
にしても何がしたいのか見当もつかんな
HDD1と2をHW的に分離したいのは分かるとして
ポートがないってノートPC?でもスレ画desktopだしな

もちろんある程度情報収集が終わったら自分で試してみますよ!
変なレスは韓国人がどうのとか書いてあったんでdelしました
ノートPCはかなり近いですでもデスクトップ…うーんどう説明したらいいか分からん

手元に現物があって説明出来ないなんて事はないのでは
メーカー製の中古スリム買ったけどHDDが云々とか
ポートが余っていないとか5インチが無いとか説明出来るでしょう

>お前ら客が「これ何とかならない?」って言う度に何もトライせず「PC買い換えろ」って言うの?
ん〜〜っ?これって質問する側の姿勢としてどうなの?って思う

スレ主はまず、持ってるハードを画像と文字の両方で示したら?
使えるポートが隠れているのかも知れないよ

俺なら分解してマザボを見てプリントのパターンを追っかけてみる事と
BIOSメニューでSATAポート表示数や型番とか位は確認してみるけどね
(自分で分解出来なければ、型番と分解(あるいは部品の交換)等でググって基板の画像を探してみるとか)

なにはともあれ持ってる物を皆に教えないと、出来る事と可能性と出来ない事等、方向性も何も見えてこないから
脱線するネタばかりになって遠回りだよ

スレ主はスティービーワンダー

IP:2402:6b00.*(ipv6)
君ってもしかしてニュース板で嫌われ者の6ブーか?
俺にいじめられたからって出張してくんなよw

教えてクレクレのスレ主を擁護する気はさらさらないが
上のスレ主を追っかけてきた(?)長文君は
長文の割に自作初心者丸出し
そんな文ここで偉そうに書かれても滑稽なだけだわ

この板でスレあきdelする日が来るとは思わなんだ

仕様を教えようともしないんじゃしようがないなw
別人と勘違いしているし、下手な煽り入れてるし

102579 B


AMDのスレ見て、IP丸被りしている別の人がいる事に気がついた
以前使っていたスマホだと結構被っていた事はあったけど、固定でも被るのか・・・あらぬ疑いをかけられる可能性が増えてメンドくさいな

・・・相手もそう感じるんだろうけどw

面倒ですね

>以前使っていたスマホだと結構被っていた事はあったけど、固定でも被るのか・・・あらぬ疑いをかけられる可能性が増えてメンドくさいな
この板でネットワークプリフィックスが被ったとか書かれるのを見るとは思わなかった

http://ascii.jp/elem/000/000/152/152483/

電源側のみのHDD切替器は結構売ってますが、スレ主がやりたいと思われるデータ側も
1ポートを共有する物も、10年前の製品ですけど、一応あったようですね。

ただ、これもデータ側配線にはスイッチ役と思われるICが入っているので単に
分岐配線するだけだとまともに動作はしないんでしょう。

>この板でネットワークプリフィックスが被ったとか書かれるのを見るとは思わなかった
そりゃ被ったものは被ったんだから、余計にこじれる前に
別人がいるよってアピールしておかないと、勝手に自演判定して暴れる奴が出てくるからなw
自衛だよ自衛
NGレス
>自演だよ自演

ちな、俺もNo.617908みたいにリムーバブルケース推奨派
スペース節約というか更なる増設に余裕が出来るから1つのベイに2.5インチ・3.5インチ・USB3.0がまとまってて
起動用にSSDを収めて使ってるけど交換も楽でいいよ

所でスレ主はせめてSATAに空きポートが有るのか無いのか(無くても光学ドライブを外して排他利用出来るかどうか)位は書いた方がよくね?

IP:2402:6b00.*(ipv6)
もう帰ればいいのに痛い奴だな
リムーバブルは使わないって言ってるのに初心者にリムーバブルの利点語られても…
ポートに空きあってそれで良ければこんなスレ立てないだろ普通

だからBIOSで切り替えればいいじゃん

説明必要と思わなかったけどスレ画以外の選択肢が無いと思ってもらっていい…
スレ画の話をしてるんであって「リムーバブル使えばいいじゃん」「マザボ変えればいいじゃん」
「マルチプライヤ使えばいいじゃん」「PCを窓から投げ捨てればいいじゃん」
とかはもうとっくに考慮したんで

>リムーバブルは使わないって言ってるのに
言ったか?
それに可能性・代替案等、いくつか脱線して話に上がった方がいいんだろ?
話題を限定するなら、隠さずに今の構成出せよ

>だからBIOSで切り替えればいいじゃん
F12とかブートメニューだけの切り替えなら楽だよね、だけどスレ主のはそれすらも出来ないからの質問じゃ無いのかな?

>説明必要と思わなかったけどスレ画以外の選択肢が無いと思ってもらっていい…
はっ?選択肢が無いのなら質問する意味ないじゃん

ひょっとして「ただ結線」ってケーブルのDIYか?
そんなの自己責任で試すしか無いだろ、壊れはしないと思うからやってみれば良いよ

>スレ主のはそれすらも出来ない
お前みたいなPCのケース開ける事を「分解」とか言っちゃうような初心者に
そんな言い方されるとはさすがに草だわ

スレッドを立てた人によって削除されました

ダイオード入れるんじゃだめなん?

仕様に無い様なSATAの分岐ケーブルの自作をして試した人を探すのは困難だろうなあ

スレッドを立てた人によって削除されました

Port Multiplier(ポート・マルチプライヤ)、略してPMPとは、シリアルATAの規格で、
ひとつのポートに複数台のハードディスクを繋ぐこと。eSATAがこの機能を利用できる
仕様となっている。理論上はひとつのポートで15台接続可能である。

69303 B
本文無し


スレッドを立てた人によって削除されました

SATAの周波数がどんなもんか知らないけど
手作業半田しかも規格外の分岐とか動く気がしない
というかケーブルなんて安いんだからとっとと試せばいいじゃん
それ以外に選択肢ないんでしょ?

マザーボードにSATA追加用の空きランドがあるはずだから
端子を追加したらいい

MBに空きパターンがあるのはごく少数なのにね...

SATAケーブルには遅延時間 同期時間 立ち上がり時間が指定
インピーダンスはCom/FefでさらにP1 P2(Max Min)
いろいろあったはず

>MBに空きパターンがあるのはごく少数なのにね...
市販マザボにはそんなもったいない事は無いと言っていいけど、スレ主の場合はあると思うよ(型番とか知らないけど)
チップセット仕様に合わせて汎用性を持たせたら、製造元マザボメーカーは複数個のSATAポートを準備し存在するけど
特定PCメーカーの製品仕様に合わせて端子の取り付けを省略・・・そういう場合にわざわざパターンの設計変更まではしないからね

当然、マザボのファームウェア更新が必要とかあったりもするが

8692 B
ポートが無いなら増設すれば良い


ジワジワ壊れる。SATA ポートの物理層は相手が二股で分岐するなんて
考えて作られていないからな。分岐によって反射波が帰ってくる状況で
信号線をドライブするんて、出力トランジスタが段々と絶縁破壊とか、
熱で劣化する、最悪はラッチアップして、短絡状態になり即お亡くなり。

一応 eSATA 対応している場合は、線で延ばした先がオープン状態に
なっても壊れないように作ってあると期待できるが、自分の手元では
マザーボードから SATA ケーブルを伸ばして先をオープン状態にしておいた
ポートが壊れた経験が 2, 3 例あるので、インピーダンスマッチングして
ないとやっぱり壊れやすいんだなと思っている。

そもそも、まともに繋がらない。SATA より遙かに低速なUSB 2.0 の差動信号も
分岐するとデバイスが認識されなくなる。認識されたとしてそれは Full Speed に
フォールバックしている。

某省スペースPCのマザーボード
2つ用意されてる一つが空きランド
仕様に合わせたとはいえ勿体ないよね

ググると空きランドに端子を付けて(場合によってはファームウェア更新)利用可能になっている例はあるし
ケーブルDIYよりは成功した後の利便性も高いから、試してみる価値はあると思う

218293 B
矢印を色分けしたと思ったら裏表で色分けが逆だったので画像訂正
>PCのケース開ける事を「分解」とか言っちゃう省スペースPCとかでマザボを弄ろうと思ったら分解のほうが表現が正しいと思うよマザボの上に別のパーツが覆い被さるように邪魔している場合もあるし裏表の両面を確認した方が良いから、自ずと脱着する部品点数も増える>スレ主のはそれすらも出来ないはスレ主の“PC”はそれすらも出来ないっていうPCの制約についてだから、スレ主への悪口じゃないよもし悪口を書くなら>スレ主はそれすらも出来ないって書くね

>もちろんある程度情報収集が終わったら自分で試してみますよ!

レポートはまだかな?
たとえ途中だとしても経過状況等なんか欲しいよね