自作PC@ふたば保管庫 [戻る]

125763 B


DOS時代のPC-9801からMacに完全移行して、WindowsデビューがWin98だったんで判らないんだが、写真の時代のPC-9821ってPC-98x1ネイティブなソフトってどう動かすの??
DOS窓でやるわけじゃなさそうな気もするし、DOS起動つってもドライバの問題もあるだろうし、実際どうなん??
3太郎とか動かせたの??
削除された記事が1件あります.見る

それまで販売してたPC-98系のソフト、ハードを継承して、640*480の256色を表示だったはず。
なので、
NEC・DOS ネイティブのDOSソフトが普通に動く
そして、ハードはPC-98系なので、I/F、チップセットもIBM互換機(DOS-V)とは全く違う
(グラフィックス、CSI-I/Fなど、DOS-V/のハードは全く使えない)

DOS/V(IBM互換機の)DOSソフトは全く動かない
(IBM系、マイクロソフト系のDOS、日本語化したの、並びに英語版)
Widnows3.1はNEC専用(つまり、普通のWindows3.1は動かない)
EPSONはこの互換機を出してた
(ノートの互換機も出してたから、ノートは結構売れた)
だったと記憶

IBM,PCAT。エミュレータソフトが販売されてな

GRCG使ってるレベルのソフトならWin98のDOS窓で動いてたな
YU-NOはWin98上で遊んだ記憶がある

98なら普通にデュアルブート可能なのでウインドウズとDosの両方入れてたわ

Windows3.1移行期まではNEC98は640x400がメインの解像度だったものだから
NEC98のアプリを標準になりつつあったVGA〜XGAのモニタに持ち込むとアスペクト比が狂う
という悲劇が繰り返されたのだった
今でも動く400ラインモニタとかあるんかなあ

たしかNECが社員をMSに送り込んでPC98専用のWIN95を作らせたんじゃなかったっけ?
つまりはMS-DOSもWIN95もPC98系のハードに特化したスペシャル
カスタマイズだったんでエミュとか関係無かったと思った

>PC98系のハードに特化したスペシャルカスタマイズ
PnPがAT互換機のWin95より危険度が低かったおぼろげな記憶

>3太郎とか動かせたの??
動かせたよ
スレ画のSt20だとちょっとつらいボードもあると思うけど、
だいたいのソフト&ハードはPC-9821シリーズでも動くよ

>今でも動く400ラインモニタとかあるんかなあ
24KHzなら映る液晶、結構あるみたいよ
ブラウン管じゃなきゃだめなんだ!ってんならベツだけども

>24KHzなら映る液晶、結構あるみたいよ
まさかバリュースター付属の17インチモニタが24.8kHz非対応だとは思わなかったわ
GRPH+1起動したら画面出なくなって焦った

9801のソフトが走らないのは98NXだな
これはもうDOS/Vマシン

>24KHzなら映る液晶、結構あるみたいよ
まあ映るけど非ドットバイドット嫌う故のCRTとかアスペクト比の話じゃないの?

24kHz映るのはうちには偏光フィルム死にかけのS2110Wが転がってるわ

PC−9821シリーズでは下記の方法により周波数を切り換えられます。一度設定しておけば、
次に切り換えるまで有効です。

  31KHzにする → 「GRPH」キーと「2」キーを押しながら起動する
  24KHzにする → 「GRPH」キーと「1」キーを押しながら起動する 

NECの24インチ液晶で映ったけどDOS画面だとでかすぎ

61238 B
98のソフトが動かないといえば9801LT
どう動かなかったのかは知らんし何なら動いたのかも知らんが

書き込みをした人によって削除されました

>98のソフトが動かないといえば9801LT
>どう動かなかったのかは知らんし
>何なら動いたのかも知らんが

DOSのファンクションだけしか使わないものはそれなりに互換性があった
動かないのは、VRAMに直接アクセス(メモリマップが異なった)とFDDを2基要求するソフト
まぁ、問題は当時のソフトの大半がそれに当てはまったこと・・
後継の98NoteではVRAMはノーマル機と同一、FDDは物理1基、仮想1基(RAMドライブ)という構成に変更
大幅に互換性が向上して大ヒットにつながった

>98のソフトが動かないといえば9801LT
>どう動かなかったのかは知らんし
>何なら動いたのかも知らんが

PC-98HA(HANDY98)では専用のMS-WORKSが付属してたね。
JEIDA Ver.4のカードで。

マトロックスのビデオカードって所が懐かしい

>98のソフトが動かないといえば9801LT
>どう動かなかったのかは知らんし
>何なら動いたのかも知らんが
9801LTじゃなくて98LTね
CPUもこいつとHANDY98しか採用しなかったV50だし
基本的な部分とDOSコールだけ叩いてるなら動くね
DOSコールはメーカー問わず共通だから

INT21...

>>DOSコールはメーカー問わず共通だから
確かLhaがこういった作りじゃ無かったかな?

>動かないのは、VRAMに直接アクセス(メモリマップが異なった)とFDDを2基要求するソフト
なるほどそりゃ動かんわけだ
解説ありがとう

>9801LTじゃなくて98LTね
つーか、名前からして詐欺る気満々だったんすね・・・

98LTの後98HAも出した位だから詐欺とかじゃなくて
小型はこれで行くって本気だったんだろ

>98LTの後98HAも出した位だから詐欺とかじゃなくて
>小型はこれで行くって本気だったんだろ
詐欺とかじゃなくてモデル名で明確に区分けしてるんだよ
↓これ全部別物
PC-98x1●●
PC-98●●
PC98-NX

DOSアプリで長い名前のファイルをソートして取り返しがつかなくなった思い出

>↓これ全部別物
PC-H98「俺は?」

96233 B
本文無し


ばらしたまま15年放置のH98/105が…もう元には戻るまい

触ってたはずなんだけど綺麗サッパリ覚えてないわ

SV-98(含むSV-H98)とかOP-98なんてのも
あと究極のイロモノというか実物見た事ないRC-9801ってのも

>SV-98(含むSV-H98)とかOP-98なんてのも
>あと究極のイロモノというか実物見た事ないRC-9801ってのも
FC-98は?

RC-9801ってPC-9801NSに無線積んだやつだった記憶がある。

JAXAの衛星監視基地でPC-9801RAが稼働していたのを見た。

16255 B
> FC-98は?
近所にあった小さな食品工場が塾を兼業してて、そこの事務室に置いてあったなぁ...そんなに貴重な物とはつゆ知らず。

FC-98は一般人には縁がないだけで短命なマイナー機種ってわけじゃないけどなあ

FC-98なら旋盤の制御用とかで今でも使ってる町工場とかあるんじゃないかな?