… |
前は乱雑な配置に見えたが、ほぼ一直線に並べ直したんだね |
… |
俺は以前はここに来た事があります。昔から来ていました。 |
… |
特に理由ないけど年二回ぐらい行ってる |
… |
川崎でレストアされた飛燕はココに収蔵されましたね |
… |
此処なら大艇室内展示できるんじゃね 地元にきたのは嬉しかったがあんな環境じゃ長持ちせんぞ |
… |
船の科学館のときから野晒しだから。 いつか台風とかで破損しそうで怖い |
… |
ここ数年は年に一回は行ってるな 今年はいつもより人が少ない頃を見計らってゆっくり見て廻りたい |
… |
仕事が近くであったので行ってきた。 バートルちゃんのローターブレードが想像以上に低いのでビビりながら中に進む訳ですが、中々良い展示でした。個人的には爆破ボルトの構造が一番目新しく、その他は、零戦でなく十二試艦戦というのがオタク心をくすぐりました。飛燕は誰かが上げると思うので、試作品ゆっくりしてってねコンビをば。 |
… |
飛鳥もあるのか、行ってみたいなぁ。 |
… |
岐阜か 無理すれば一日で行ってこれるかな |
… |
中々上がらないから乗せときますね |
… |
>中々上がらないから乗せときますね 速度記録か滞空記録に挑戦するのかな?(すっとぼけ) |
… |
俺は昔から来ていました。飛鳥だけでなく他の飛行機を観ました。 |
… |
ストリークトニー |
… |
>あんな環境じゃ長持ちせんぞ 船の科学館に来た当時の組み立て修復作業の記録を見たら一応パネルの継ぎ目などにシールを打ってから塗装している胴体に付いてる銀色の箱はアメリカでモスボール保存していた時に乾燥した空気を送るために取り付けた装置らしい 今でも作動するのか分らんがいずれにしても屋内保存してもらいたい機体だよね |
… |
>あんな環境じゃ長持ちせんぞ 一昨年お台場以来久方ぶりに見に行ったが二式はまだ良い方 |
… |
むしろUS-1の方がヤバい |
… |
本隊は皆上げるだろうからハ40のベアリング ピストンやバルブも展示されてたよ大艇同じ事考えた奴が結構いるのな川崎機じゃないから厳しいかもだけど是非こちらに収蔵していただきたい |
… |
当時の製品は 品質があー とよく言われるが、当然のことながらきっちりと作られた歴とした工業製品なんだよなあ |
… |
行ってみたいですね |
… |
ニードルベアリングだったんだ |
… |
>とよく言われるが、当然のことながらきっちりと作られた歴とした工業製品なんだよなあ 当人はきっちりと作ってるつもりだけどガバガバなだけだからな そもそもきっちり作ってるつもりがあったんだろうか? 大企業は機器校正くらいしてただろうけど投げられた先の下請けは校正すら知らなかったんじゃないのか |
… |
それぞれの部品は職人芸でキッチリ作ってるけど 同じものを同じ精度で大量生産ということができなかっただけでは |
… |
つーか当時の話で言えば量産の話は職人の人数からして無理だったし設備も同様に少なかったから しかも時間経過するにつれて素人が携わるようになって状況はむしろ悪化したわけだし |
… |
画像のローラーベアリングに関しては ドイツ = 自動研磨機で研磨され均一 日本 = 女子行員の手作業で不均一 じゃなかったっけ 公差の大きい奴に荷重が掛かって破損してクランクが異常摩耗したらしいね |
… |
>日本 = 女子行員の手作業で不均一 手動って回転する棒に研磨剤塗ったウェスを押し当ててってこと? 複雑切削みたいな作業や精度の問題はわかるけどそこまで大きな力がかかるわけではない研磨で困るってどういうことなのか その程度の機械製造すら満足にできないようだと低馬力エンジンすら作れないような・・・ この手の話ってよく言われる割にどういう方法だったのかの記述はイマイチ怪しいんだよな 球体ベアリングを手動研磨させてたって話もあるけど 手作業で球体におさめるのすら簡単じゃないのに素人の学徒兵にどうやってやらせてたの・・・? |
… |
仕上がった部品の検査基準が職人による目視と勘しかないと言う意味では? 研磨不十分であったり楕円に仕上がっていても、女生徒には分からないでしょう |
… |
検査機器や測定器がクソじゃ機械加工でも精度なんて出せないよね |
… |
機械加工も素人さんが担当すれば精度を満たさない部品が続出する。 金属は熱膨張するから、素材に何度も加工を掛けると工具との摩擦によって摩擦熱が蓄積して膨張する。それを知らない素人さんは、まだ温かいうちに測定器を当てて合格判定をしてしまう。冷えると基準を下回ってしまうけれど、納期が迫っているとやってしまうよねー |
… |
>低馬力エンジンすら作れないような・・・ 最末期だと機械から777の当たったスロットマシン並にワッシャが出てくるのが 一個一個タガネで抜いたワッシャらしきものだったらしい まあ多分に強調入ってそうな感じなんだが |
… |
>>低馬力エンジンすら作れないような・・・ 精度出てなくても意外と動くんだなー ガスケットが吹っ飛んだりそこかしこからオイル漏れ したり謎の振動がしたりするけど ごまかしごまかしで動く 基本設計が戦前のエンジンを戦後インド人がダラダラ雑に作り続けたバイク乗ってるから分かる |
… |
>此処なら大艇室内展示できるんじゃね >地元にきたのは嬉しかったがあんな環境じゃ長持ちせんぞ 台風の後に塗膜片が周囲に散らばってる… |
… |
>基本設計が戦前のエンジンを戦後インド人がダラダラ雑に作り続けたバイク乗ってるから分かる ロイヤルエンフィールドでしょうか?私も乗ってます。 うちのは先進国製の工作機械が入った後に製造された個体で、それ以前のものに比べればマシだとバイク屋に言われましたが、それでも「この技術水準で作られた飛行機には乗りたくないなー」と常日頃から思いながら運転してます。 |
… |
「ロイヤルエンフィールドは新車を買ってはいけない。中古車なら前のオーナーがダメ出ししてくれている」というジョークがあったな |
… |
>>先進国製の工作機械が入った後に製造された個体 2000年ぐらい以降の個体だね 先進国製って言っても元々も英国製工作機器だからね それを大事に大事に半世紀程度使ってた ちなみにインド軍が発注した軍用バイクをエンフィールド社が インドで生産したのが始まり |
… |
豊山に新しく出来た航空博物館 しょぼかったわーw |
… |
オイル漏れはオイルが入ってる証拠です |
… |
>というジョークがあったな 世界の駄っ作車にはよくある話で、あながちジョークでもない 某タイムマシンで有名なデロリアンも、いま中古市場にあるやつはオーナーが散々手を入れた個体だから大丈夫、って話が |
… |
「うちのパラシュートは確実に開く、何故なら開かなかったと苦情を言われたことが無い」ってのも有ったな |
… |
戦前から存在した某自動車会社の入社したての教育で戦後のQCの歴史を習ったな かなり酷いもんだったらしくてオースチンのノックダウン生産で外国製設備と指導と 教育を受けてやっとこまともな品質のものが出来るようになったと記憶している |
… |
えっと各務原航空宇宙博物館について質問なんですけれど ここってミュージアムカフェ以外に近所にコンビニとかご飯食べられるお店とかはあるの? 連休中に吶喊しようかと思ってるんだけど |
… |
交通手段なんで行くのかな? バスで行って近くのコンビニってんなら5分以上歩かないとないなぁ 車や単車ならここから北に10分も行けばお店は結構あるから大丈夫だよ |
… |
X-2やUS-1Aも保存されるんだろうか |
… |
>No.474508 情報ありがとうございます、バス使うつもりなのでなにかおやつでも用意しておくかな… |
… |
基本的には名鉄各務ヶ原線各務原市役所前駅から路線バスだけど 連休中はJR高山本線那加駅からも1時間に1本シャトルバスが出るよ http://www.sorahaku.net/access/index.html |
… |
T-2CCVをこのアングルで堪能できたのは飛燕や12試より収穫だったかも |
… |
>名鉄各務ヶ原線各務原市役所前駅から路線バス 途中の道が狭くてビックリした記憶(笑) |
… |
安くしたいならJR高山本線使わなくても 名鉄各務ヶ原市役所前の一駅西の新那駅で降りてすぐに那加駅があるから、そこでシャトルバスに乗ればバス代が浮くよ 場所はスマホで見ればすぐわかるってか500メートルも離れてない ただシャトルは一時間に一本だから博物館のサイトで事前チェックだ |
… |
行って来たけど、怪しい建物が近くにあるw |
… |
ラブホ? |
… |
あ、ここに泊まれば博物館へ逝き放題だなっ |
… |
「3度目と5度目は半額!!」ってお盛んだなァと思う年ごろ |
… |
各務原市役所前駅は昔各務ヶ原飛行場駅で 読み方はかがみがはら もう一つの名鉄の駅は名電各務原(かがみはら) JRは各務ヶ原(かかみがはら) 統一感無くて訳が分からないよ |
… |
地元民ですら気にしてないのでアバウトでおk |
… |
>各務原市役所前駅、各務ヶ原飛行場駅、かがみがはら、名電各務原、かがみはら、各務ヶ原 あんまりしつこくガハラ、ガハラ言われるとこのお方のことを思い出したわ(笑) |
… |
書き込みをした人によって削除されました |