自転車@ふたば保管庫 [戻る]

138452 B
電動ロードバイク

昨晩の「○ったんこカン・カン」に電動ロードバイクが出てた、最初のひと漕ぎから加速が凄いって驚いてたなぁ、それとは逆にアシスト切った時、ふらつく位重いってのも気になった。
だれか乗った事あります?
削除された記事が1件あります.見る

ふらつくのは単にドロップハンドルと乗車姿勢に慣れてなかっただけじゃないかな…
ロード乗った経験があればちょっと重いな程度でそう違和感無いよ

>アシスト切った ふらつく 重い
重いギアそのままで加速しようとしているんじゃないの
アシストはザルなギア比管理でも走れちゃうっていう典型例

一番重いギアのまま発進してもフラつくとかないのは
ただ慣れてるだけなんだろうなあ

自分はめっちゃ軽いギア設定にしてても発進でふらつく
加速できなくて怖い

ロードでスカスカ漕げちゃったらなんか変な感じになりそうだなあ
DHバーだけあれば良さそう

でもバッテリーが100kmぐらい保つようになったら欲しい

>バッテリーが100km

常時アシスト使うわけじゃないので、カタログ上は40kmってなってるけど実際は100kmくらい走れるらしい

https://kakakumag.com/sports/?id=3616

>https://kakakumag.com/sports/?id=3616
俺みたいなナマヌルチャリダーには
読んだらとても欲しくなった

電動なんだしケイデンスや車体の傾きなどを感知して自動でギア比を変更するようになれば良いのにと思っている。

パワーメーターの機能があって、出力測定が出来るから、
組み合わせられる変速機がDi2になれば、自動変速も出来るだろうね

アシスト使ってない時はギア比で適宜補えば
全然いけるんだったら欲しいな
個人的には自転車に完全人力を求めてる訳じゃないので

電動アシストじゃなくてガソリンアシストならいいのにな
昔ホンダから出てたアレみたいに
アシスト時しか動力を使えないようにしたら電動もエンジンもかわらんやろ
どっちも原動機だし

>電動アシストじゃなくてガソリンアシストならいいのにな
モーターをシリーズハイブリッド式にして通常のバッテリーより軽量コンパクトかつ
航続距離もマシマシ!ってなら存在意義あるけど、
単にエンジンでアシストするなら電アシの運用上のメリット全部ドブに投げ捨てたゴミやぞ

最近カセットコンロ用ガスボンベでの発電機がいくつか出てるからアレを簡素化して載せ…

>自動変速
そこでCVTですよ。

書き込みをした人によって削除されました

111145 B
>そこでCVTですよ。
デカい!重い!高い!そして何より伝達効率悪い!

ガソリン入れればすぐに復帰する点だけは
電動にはない圧倒的優位な要素に思える
ホンダのピープル乗った事があるけど、あれはおもしろかった

68366 B
モペット(ド)はあくまで原付だから自転車としてのメリットは享受できなくなりますが宜しいか


デメリットが自賠責払わないといけない事くらいか?
いうても、危険度は自転車とほぼおなじだし、自転車ですら入ってる任意に
原付きは自賠責だけで済ませてる奴多い

あとは免許あるしメットかぶるし、自転車を除く一方通行も
エンジン切れば普通に走れるし、ほとんど自転車と変わらんような気もする

そもそもとして、モーターもエンジンも原動機なのに
電アシは何故原付きとみなされないのだろう
アシストに限定するっていうのを適用するだけじゃ駄目なんかな
ホンダの奴はスイッチ押せば漕がなくても進んだからあれは普通に原付きだろうけど

44020 B
https://response.jp/article/2018/02/13/306006.html
ヤマハ日高社長によれば2020年の次期排ガス規制で採算があわなくなるのでエンジン50cc原付は終了し電動原付バイクへ移行していくらしい。航続距離の短い電動原付なんかやめてYPJ-Rでいいじゃん。

1519738140343.jpgを我が家でも使っています
子供達も自走するようになって実際不要だけど前後の子供椅子は付けたままにしていますが荷台にしたり便利なんですよね

これからの時代EVだってのになぜわざわざエンジン積まなきゃいかんのだ
エンジンだとオイル交換やら長期保管したときの燃料ラインの錆とかメンテ面でもマイナス要素だらけなのに

>子供達も自走するようになって実際不要だけど前後の子供椅子は付けたままにしていますが荷台にしたり便利なんですよね
明らかに乗せられない大きさに育ったのであればカゴに付け替えると良いかもね
ヤマハのはカゴとシートが選べるから部品取り寄せも可能だし
純製品だから収まりも綺麗

>そもそもとして、モーターもエンジンも原動機なのに
>電アシは何故原付きとみなされないのだろう
>アシストに限定するっていうのを適用するだけじゃ駄目なんかな

原付とならないようにヤマハが公安委員会と仕様を詰めた結果が今のアシスト制御であって
時速10キロまではペダル踏力の2倍、それ以降24キロまでバリアブルにアシスト力を下げていく
こうした細かい制御がエンジンではできないだろう
やるとしたら電磁クラッチとかで制御するしかないが構造が複雑で大きく重いユニットになるしコストもかかる
何一つ電動ユニットを上回る要素がないでしょう

それでもなおエンジン積むとしたら
上のレスにもあるようなカセットガス駆動のレンジエクステンダー用途くらいだろうねぇ
どちらにしろある程度のサイズのバッテリーは積まなきゃならんから、素の電アシより
軽量コンパクトとはいかないだろうけど

99年の東京モーターショーにスズキがカセットガスで走る原付だしてたけど、
市販しなかった理由は、燃料のコストだった。

ガソリン車と同じ距離走るのに3倍掛かったとか。

効率の問題で駄目かあ。
うまく使えればガソリンスタンドある限り何百キロも使えるのにな。
いっそ発電装置としてエンジンを・・・
それよか既存の電池の性能をパワーアップさせたほうがいいのかもしれん

ホンダピープルは結構アシスト(?)してくれた記憶があるんだが美化しすぎたかな?

もうアレだ
電池なくなったらペダルがそのまま充電でいいじゃん

ペダルで常時発電しつつモーターで走行するとフル電動となって原付扱いになる理不尽

そりゃそうだ 「アシスト」or「ドライブ」で越えられない壁がある
速度を思いっきり絞ればシニアカーみたいにドライブでもOKになるけど
5km前後で走る位なら自転車で良いでしょ

超ロングストロークエンジンをクランク直結して
ペダル2時と上死点を合わせればいんじゃねと思ったが
2ストでも2気筒必要だし4ストだと4気筒必要だからムリか

ヤマハの電動アシスト自転車YPJ、また車種が増えたってね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

「YPJ-XC」「YPJ-ER」「YPJ-EC」「YPJ-TC」
マウンテン、ツーリングロード、フラバーロード、前サス付クロス
…と言ったところかな?
しかし、どれもこれも、50t原付以上に高いわ。

>しかし、どれもこれも、50t原付以上に高いわ。
自転車としてならこんなもんの買ってない?

>超ロングストロークエンジンをクランク直結して
>ペダル2時と上死点を合わせればいんじゃねと思ったが
>2ストでも2気筒必要だし4ストだと4気筒必要だからムリか
4ストシングルも世の中にはあるんだが、
それより、そのエンジンを何rpmで回すつもりなの。
クランク直結だと、低回転過ぎね?

ヨロパの後付けアシストキットみたいなの日本でも合法にならないかな