経済@ふたば保管庫 [戻る]

90859 B
森永乳業がチーズ値上げ=「切れてる」などほぼ全品目

森永乳業は10日、家庭用チーズ21商品を5月1日出荷分から最大7%弱値上げすると発表した。値上げは2015年4月以来約3年ぶりで、実質的な値上げを含めると、ほぼ家庭用チーズ全品目に及ぶ。明治も値上げを検討しており、追随するメーカーが相次ぎそうだ。
削除された記事が5件あります.見る

値上げは、原料となる国内の生乳や輸入原料の価格が高騰しているため。主力商品「クラフト 切れてるチーズ」は389円から411円に、「フィラデルフィア クリームチーズ」は486円が519円になる。

 このほか「クラフト 細切りチーズ」など4品は、内容量を1割超減らして価格は据え置く。

 乳業大手では、雪印メグミルクも家庭用チーズの値上げや容量減を5月に実施すると公表している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000085-jij-bus_all

また値上げか

書き込みをした人によって削除されました

メーカーが出荷価格を上げるのと消費者に売る小売りが店頭価格を値上げ出来るかどうかは全く別で
消費者側は特売日みたいな安売りの時にしか買わないという選択肢もあるから
一番辛いのは小売りだろうなあ

>また値上げか

「やっとインフレ2パーセント達成できる!」と黒田さんが泣いて喜ぶな。

仕入れ段階の値上げで消費者物価が上がるならとっくの昔に物価目標は達成出来てるだろう

マジレス

「切れてるチーズ」は卸値が安いため
客寄せ用の安売りコーナーの常連になってしまっていたので
同じ状態のクラフトチーズシリーズと共に
値崩れ対策として卸値を上げる事になったのです

これに関しては、本当にそれだけの話(笑)

ありがとう安倍さん

今の時代不労所得で収入増やさないと駄目だね
そういう意味では仮想通貨に直接投資をするのではなく
間接的に投資をするのが最も手堅い
MINEという仮想通貨があるけど、イーサリアムに連動しているから
持っているだけでイーサリアムの所有量が増えていく
お勧め

世界よ、これがアベノミクスだ

96022 B
本文無し


TPP反対するアホども

アベの進める
TPPで医療保険崩壊

自由化されても安くは買えないぞ
国産が駆逐されると価格はむしろ上がる

値下げの春はまだか

反日総理はもう不要

国民は安い食料を調達して生きたいんだが
自民公明は物価高くしてやりたい

やらかしのシュリンクフレーション

小沢一郎と枝野幸男が語り合う「安倍内閣にそろそろケジメつけてもらう」

チーズ3年ぶり大規模値上げ、原料高騰のワケは・・・

牛乳の原料となる生乳の価格は、この10年で1.3倍に上昇。背景にあるのは、“酪農離れ”です。生産者の高齢化は加速。一方で、重労働のわりに儲けが少ないため、後継者が不足し、酪農家の数は急減しました。それに伴い、生乳の供給も1割減ったのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180430-00000085-jnn-bus_all

要するに、市場原理による需給バランスの調整中なんだろ

ダメな製造業者(供給量)が減少すれば
自動的に製品の値段が上がって
再び採算がとれるようになるわけで

良かれと思って余計な介入(補助金とか)をすると、
関係者全員不幸になりますよ

素朴な疑問だが、一方で値上げラッシュで庶民の生活は
苦しくなったといい、一方でインフレ率 2% 達成できて
ないからアベノミクスは失敗だという

…どっちが正しいんだ ? 値上げが 2% 未満なら生活が
極端に苦しくなったりしないと思うのだが

「コアインフレ」でググれ

チーズ高いよな

>値上げが 2% 未満なら生活が
シュリンク含めた値上げも消費税アップぶんも
到底2%どころではないんだが

>反日総理はもう不要
誰が総理になったら
森永がチーズの値上げをやめるってんだ?

チーズの値上げ以前に
誰だったらトランプ、プーチン、習、ジョンウンと渡り合えるというんだ?

生活必需遺品でもないチーズの値上げくらいで
ガタガタぬかすな貧乏人。

もう安倍さんしかいないだろ!

そこまで支持する深い理由があるんだろうな

>「コアインフレ」でググれ

コアインフレとは時節で大きく値段が上下する生鮮食品を除いたもの。加工食品は生鮮食品に含まれない。

で、スレ記事はの話はチーズ(加工食品)。

特定の品目が値上げしても使える金が増えないと
他の優先順位の低い品目への出費が減って値下げするから
コストプッシュは物価全体が上がる要因にはなりにくい

>特定の品目が値上げしても使える金が増えないと

正社員給与平均は上がり続けておりますよ。

実質賃金が下がってるって非正規が増えているって話で学生や主婦や高齢者の話だから108万円という扶養者控除の枠があるし年収が増やせない層だから平均を下げるってだけなんだよね。

実質賃金が下がった主要因は税金や社会保障費と言った天引き分の増額

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

>実質賃金が下がってるって非正規が増えているって話で学生や主婦や高齢者の話だから108万円という扶養者控除の枠があるし年収が増やせない層だから平均を下げるってだけなんだよね。

就業者の増加率は年率で1%くらいだから既存就業者の実質賃金平均が増加していたらトータルとしてはプラスになってる筈

そもそも平均所得よりちょい上でも、貧乏人でも食べ物に関しては体の容量で限界があるからな
幾ら所得が上がったからって、非正規が喰わなくなった分をフォローする程金持が消費する訳じゃない
寧ろ金持はそうなったら、成城石井とかでなんか輸入の小難しい乳製品買う訳で
森永のチーズなんてくわねーよw

儲かった奴の有り余る金の使い方で贅沢品が上がるなら万々歳だが
生活必需品はどうなのか?買い控えるだけだろ
ただ、くっそ貧乏とはいえ餓死するレベルじゃないから
健康的な食生活を削って、鬱憤晴らしに課金ゲームだとか
ストロング0飲んで憂さ晴らしはするだろうけどなw

>就業者の増加率は年率で1%くらいだから既存就業者の実質賃金平均が増加していたらトータルとしてはプラスになってる筈

団塊世代が定年し、少子化の世代が代替するのでその計算は当てはまらない。高所得者の減る率の方が高い。人口ピラミッドは逆三角形であることを理解すべきだろう。激減している労働力を埋めるのに主婦や高齢者や学生で埋めているってだけだ。

ちなみに実質賃金を上げたければ扶養者控除制度を廃止するだけでOK。

書き込みをした人によって削除されました

定年退職する人の割合が新卒に比べて高くても就業者全体に占める割合としては極端に小さい事に変わりないし
既存就業者の実質賃金が上がっているならマイナス要因にならんと思うが
どう言う計算でそうなるんだ?
新入りの給料が安いのは当然だよね?
527670 B
>みんなが好景気を実感できていない上に
??? 普通に景気良いと思いますけどね 一体、どんな生活や仕事していたら今の状況で不景気とか言えるのかな? 製造も小売や金融も住宅関連も全て業績がよくて 史上最高益の企業が続出し、給料も上がっているのにさ ちなみに変な子が必ず持ち出してくる 「実質賃金」が統計上では下がってる理由も単純明快だよ これは今まで就職できなかった人たちまで 「新規雇用者」になって働き出したから、なのさ(笑) どこの会社でも、新入りは給料安いだろ? 要するにそれだけの話なのさ〜

>どこの会社でも、新入りは給料安いだろ?
いつもの田中秀臣仮説入りました〜w
ずっとハゲでシコってなさい

>定年退職する人の割合が新卒に比べて高くても就業者全体に占める割合としては極端に小さい事に変わりないし

そもそも実質賃金の上下自体が極めて小さい。バイトでさえ時給が1000円超えようという時代に何の反論をしているかさっぱりわからん。

書き込みをした人によって削除されました

>正社員給与平均は上がり続けておりますよ。

これは名目賃金の平均だろ
天引き前の名目賃金は全体平均でも上昇しているんだから低賃金の新入りが増えたから平均が下がったなんて事は起ってない

企業が払っている総支給額は増えていてもそれ以上に税金や社会保障費と言った天引きが増えているから手取りに当たる実質賃金が減ってる

例えば月1000円とか上がって
その上がった分で都合850万円以上になると
+5パーセントの増税だからな
見せかけのみ給料が上がってるに過ぎない
その上に、企業的には働き方改革で
働く時間減らして、そのベースすら減らそうとしてる始末
逆に時間内に求められる仕事量(つまり濃さ)が労働者に求めてくるであり
その査定で、次の昇給金額をも減らすだけに終わること請け合い

なんせ企業側主体で話が進んでますから
政治空転様様ってもんですよ

>企業が払っている総支給額は増えていてもそれ以上に税金や社会保障費と言った天引きが増えているから手取りに当たる実質賃金が減ってる

実質賃金は手取りや可処分所得の事じゃないだろ。

従業員に支払われた賃金額(名目賃金)をその時点の消費者物価で除して算定した賃金であって名目賃金から社会保障費を引いた数値のことではない。

>その上に、企業的には働き方改革で働く時間減らして、そのベースすら減らそうとしてる始末

博報堂の過労死騒動で始まった全国企業で推進されている超過勤務削減の話のことだろうか?

確かに手取り40万だった家族持ちの同僚などが30万前半まで月収が落ちて頭抱えていましたけど、基本的に安倍総理の成功政策の一つではないかと。

確かに賃金が落ちましたが、ひと月あたり超勤100時間超え当たり前だったのがおかしかったのだと今なら思える。

まあ給料減ったけどね。

>「実質賃金」が統計上では下がってる理由も単純明快だよ
消費税増税だわな